お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

もう失敗しない!糖質制限ダイエットの5つのコツ

2014年01月06日放送の『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京系)にて、糖質制限ダイエットのコツについて紹介されていました。失敗しづらいと考えられる方法を紹介していたので、もし失敗してしまったり挫折された方については、ご参考にされてはいかがでしょうか。

主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる!
主食をやめると健康になる ー 糖質制限食で体質が変わる!

1) まずは夕食だけ糖質制限

糖質制限ダイエットを日本でほぼ最初に紹介された、高雄病院理事長・江部康二医師は、糖質制限ダイエットの方法を大別して3つのパターンに分けているそうです。
その3つとは…
・スーパー糖質制限
・スタンダード糖質制限
・プチ糖質制限

というもので、「スーパー糖質制限」は、3食とも糖質制限を行うというものであり、「スタンダード糖質制限」は、朝食と夕食の糖質制限を行うもの。「プチ糖質制限」は、夕食のみの糖質制限を行う、というもの。

3食全て糖質制限を行うのではやはりハードルが高いので、まずは「プチ糖質制限」から始められてはいかがでしょうか。なお、1食糖質を抜くのなら、夕食がオススメです。朝や昼は活動するので、糖質を摂っても消費されやすいからです。一方、夜の糖質は、そのまま中性脂肪になりやすいため、そこで糖質を抜くとダイエットしやすい、というわけです。

2) 食べる楽しみは感じつつ、徐々に糖質制限

トンカツを食べる上で、衣も実は小麦粉なので糖質です。ですが、最初から全部衣を剥がして食べる、というのではやはり食べる楽しみも半減してしまいますよね。

そこで、まず1枚は衣そのままでトンカツを食べ、2枚目は半分衣を剥がす。そして、3枚目は全て衣を剥がす…といったルールを作っておくと、楽しみを減らさずにダイエットができるわけです。

3) 主食(白米)は抜いて、おかずはしっかり食べる

さらに、おかずはしっかり食べることも重要。空腹に耐えているようだと、ストレスが溜まってしまいます。

「主食(白米)は食べない」がおかずはしっかりとる、というスタンスをとる必要があります。ただ、1つ注意点があります。ソースなどにも糖分が多く含まれているため、ご注意ください。

また、お酒も飲めます。焼酎などの蒸留酒では、糖質は少ないそうです。続きを読む

20歳で夜尿症(おねしょ)に悩まされている女性

yomiDrの医療相談室にて、「夜尿症の良い治療法は」という相談が寄せられていました。
20歳の娘は幼い頃から夜尿症に悩まされています。中学時代に治療を受けたことがあり、薬物療法や小さい膀胱ぼうこうにできるだけ尿をためる訓練などをしましたが、改善しませんでした。良い治療法はないでしょうか。(66歳男性)

この相談に対して、大野泌尿器科院長である津ヶ谷正行先生は以下のようにお答えになっています。
夜尿症は主に、夜間の尿量の多さ、就寝中の膀胱容量の低下、睡眠中に尿がたまっても起きられない、といった要因が絡み合って起こります。

多くは、膀胱や体が年齢に応じて大きくなり、自然に治ります。ただ、成人以降も続くことがあり、海外の研究では0・5%とも報告されています。

薬物療法では、抗コリン薬なども使いますが、主体となるのは、水なしでも服用可能な抗利尿ホルモン薬です。夜間の尿量を大幅に減らし、7割近くの患者さんに効果があります。

抗利尿ホルモンとしては、デスモプレシン酢酸塩(製品名 ミニリンメルトOD錠)があります。通常、1日1回就寝前にデスモプレシンとして120μgから経口服用し、効果不十分な場合は、1日1回就寝前にデスモプレシンとして240μgに増量することができます。
このほかにも、夜尿を探知するとアラームが鳴り、家族に起こしてもらう治療法があります。排尿を抑える力を高め、膀胱容量を増やすと考えられており、最低3か月は続けます。

日中に食事や飲み物から多めに水分をとって尿量を増やし、夕方から就寝まではカフェインを含むコーヒーやお茶などを避けて、夜の尿量を減らす生活改善も重要です。

また、日中の尿意を我慢したり、起床後に初めて排尿したりした時の「最大尿量」が200ミリ・リットル未満なら、膀胱や尿道の病気が潜んでいることもあります。

治療には数年を要することも珍しくなく、諦めないことが重要です。日本夜尿症学会夜尿症ナビなどのホームページで、成人の診療が可能な医療機関を調べて問い合わせてみてください。
続きを読む

海原しおりさんが亡くなった脳腫瘍とは

女性漫才コンビ「海原さおり・しおり」の海原(うなばら=本名・網谷)しおりさんが3日午前8時33分、脳腫瘍のため大阪・豊中市の協和会千里中央病院で死去した。58歳だった。2012年8月に脳腫瘍が見つかり手術。その後は通院治療で復帰を目指したが、先月下旬に病状が悪化し、再入院していた。相方の海原さおり(年齢非公表)は「『今までありがとう』しか、言葉が見つかりません」と悲しみに包まれた。

上方漫才まつり <昭和編> 第3集
上方漫才まつり <昭和編> 第3集 [DVD]

闘病生活を乗り越えて、漫才復帰に意欲を燃やしていたしおりさんが、その夢をかなえることのないまま、旅立った。

相方さおりとの名コンビではボケ役として活躍し、上方漫才大賞の新人奨励賞(81年)などを受賞。そんなしおりさんが病魔に襲われたのは一昨年7月だった。舞台出演後にめまいを訴えて診察を受けたところ腫瘍が見つかり、同8月29日に手術を受けて休養に入った。当初は初期の脳腫瘍と発表され、しおりさんも「大好きな漫才で一日も早く舞台に戻れるように頑張ります!」とコメントしていた。

その後も通院しながら復帰を目指したが、先月23日に体調を崩し、再入院。それでも相方の海原さおりによると、見舞いに訪れた同30日はまだ会話ができる状態だったという。

「誰が来たか分かる?と聞いたら『ヒロ(さおりの本名・日呂子から)』と答えてくれて。復帰できると信じていた」とさおり。しかし、亡くなる前日の2日に容体が悪化。さおりも病室に駆けつけたが、すでに意識は遠くなっていたという。その後、さおりはいったん帰宅。病室には長女だけが残ったが、すぐに容体が急変し、さおりは最期を看取ることはできなかったという。

この日、吉本興業を通じ「気持ちの整理がつきません。本人は舞台復帰を一番望んでおりまして、本当に残念でたまりません。今は相方に『今までありがとう』しか、言葉が見つかりません」とコメントを発表したさおり。「覚悟はしていたけど、もっと先だと思っていた。一生分の涙を出し尽くしました」と気丈に振る舞う一方、「今後は分かりません。もう漫才はできませんしね…」と、憔悴(しょうすい)した様子で話した。
(海原しおりさん死去 脳腫瘍で闘病、2日に容体急変)

脳腫瘍とは


脳腫瘍とは頭蓋内に発生する新生物の総称であり、原発性脳腫瘍と転移性脳腫瘍に大別されます。

原発性脳腫瘍は、年間10万人当たり約10人程度発生するといわれています。男女差はなく、発症年齢は 5〜15歳と40〜50歳の2つのピークをもつといわれ、欧米に比較して日本では松果体の未分化胚細胞腫が多いといわれています。

原発性脳腫瘍の約1/3が脳内から発生する神経膠腫であり、脳内に浸潤性に発育するため根治的手術が不可能なため基本的に悪性と考えられます。

脳実質由来の神経膠腫、脳を包む髄膜から発生する髄膜腫、脳神経鞘から発生する神経鞘腫、脳下垂体前葉から発生する下垂体腺腫で原発性脳腫瘍の80%を占めます。

頭蓋内ではあるが脳実質外に発生する腫瘍としては髄膜腫(約25%)、下垂体腺腫(約15%)、神経鞘腫(約10%)が重要であり、これらは脳を圧排しながら成長するので根治的手術も可能であり良性腫瘍とされます。

それ以外に頭蓋咽頭腫(鞍上部)、胚細胞腫(松果体部、鞍上部など)、中枢神経系悪性リンパ腫などがあります(それぞれ約3%)。頭蓋咽頭腫、胚腫・胚細胞性腫瘍などは本邦に比較的多いです。近年では、悪性リンパ腫も増加傾向にあります。続きを読む

大瀧詠一さんが亡くなった「大動脈解離」とは

ミュージシャンの大滝詠一さん(65)が30日午後、自宅で倒れて、そのまま死亡していたことがわかった。
大滝さんは、30日午後5時半ごろ、東京・瑞穂町の自宅で倒れ、病院に搬送されたが、その後、死亡が確認された。

大瀧詠一
大瀧詠一

死因は、解離性大動脈瘤で、65歳だった。大滝さんは、フジテレビの月9ドラマ「ラブジェネレーション」の主題歌などを手がけたほか、多くの歌手に楽曲を提供していた。
(ミュージシャン・大滝詠一さん、解離性大動脈瘤のため死去 65歳)

大動脈解離とは


動脈の壁は、内膜・中膜・外膜の三層構造になっています。「大動脈解離」とは、大動脈壁の中膜層が内外に剥離する病態をいいます。簡単に言えば、心臓から全身に血液を送り出す大動脈、その血管壁に亀裂が生じ、流れ込んだ血液によって、本来1本のはずの流れが、2本になってしまう疾患です。2本に分かれた血管は極めてもろく、破裂すれば即死してしまう可能性もあります。

多くの場合、粥状硬化や中膜壊死のある大動脈において生じ、亀裂(エントリー)を生じた内膜から大動脈壁内に血液が侵入し、中膜層を解離させながら病変が進展していきます。中でも、瘤を形成する症例は解離性大動脈瘤といいます。

大動脈瘤とは、何らかの原因により大動脈壁が脆弱化し、限局的に動脈内腔が拡張した状態を指します。大動脈瘤は「正常動脈径より50%以上の拡大、あるいは動脈が局所的に3.0cm以上拡大した状態」と定義されます。

大動脈瘤の部位により、上行大動脈瘤、弓部・胸部下行大動脈瘤、腎上部腹部大動脈瘤、腎動脈分岐部以下の腹部大動脈瘤(腎下部腹部大動脈瘤)、胸腹部大動脈瘤に分類されます。

部位別では腎動脈分岐部以下の腹部大動脈瘤(腎下部腹部大動脈瘤)が約60%と最も多く、次いで上行大動脈瘤16%、弓部下行大動脈瘤7%、腎上部腹部大動脈瘤5%、胸腹部大動脈瘤2%の順となっています。

大動脈解離の症状としては、上記のように突然の激烈な胸部や背部痛があります。痛みは最初が一番激しく、その後ジワーッと長く続きます(12時間〜数日)。痛みの部位は、肩などに移動することもあります(胸部に発生して、腹部に移動することも)。

血圧は通常高値ですが、破裂や心タンポナーデ、冠動脈閉塞を合併するとショックに陥ることもあります。心嚢液、また胸水の貯留により心不全、呼吸不全を呈することもあります。心臓、脳、肝臓、腎臓などの臓器障害、上・下肢の血行障害を呈することもあります。(上行大動脈解離では心タンポナーデ、縦隔内出血を生じ、下行大動脈解離では縦隔、胸腔へ、腹部大動脈解離では腹膜腔あるいは後腹膜腔へ出血する)。

単純CTでは、大動脈の拡大・胸腔などへの出血が確認できますが、解離の程度、範囲、血栓閉塞の有無など確定診断には造影CTが必要となります。大動脈造影でも診断できます(比較的安全に施行でき、CTで検出困難な解離腔なども診断できる可能性もあります)。心エコーでも、胸壁からのアプローチで上行大動脈基部の拡大、フラップ、心膜腔への出血、大動脈弁閉鎖不全が検出できます。血液検査では、一般的な炎症所見として白血球増加、赤沈値促進などがみられ、疼痛がおさまってもCRPや赤沈値は比較的長期に、時には数ヶ月にわたって異常値を示します。続きを読む

AURAのギタリスト・PIEさん、肺癌で亡くなる

ロックバンド・AURAのギタリスト、PIE(本名:平川秀治)さんが28日に死去したことがわかった。29日、オフィシャルサイトで発表された。46歳だった。オフィシャルサイトでは「PIE 本名 平川秀治 儀 かねてより病気療養中のところ12月28日永眠いたしました。生前のご厚誼を厚く御礼申し上げます」と報告。通夜は30日午後6時、告別式は31日午前11時から、南大阪祭典(大阪市浪速区戎本町2−10−11)で執り行われる。

memory
memory

PIEさんは今年5月に公式サイト内のブログで肺がんのため入院したことを告白。闘病生活の様子をブログに綴り、今月25日には元スタッフがお見舞いに来たことを明かしていた。

AURAは1989年、TBSで放送されていた音楽オーディション番組『三宅裕司のいかすバンド天国』に出場したことで注目され、同年にシングル「ドリーミングナウ」でデビューしている。
(ロックバンド・AURAのギタリスト、PIEさんが死去)

肺癌とは


肺癌は、大きく分けて小細胞癌と非小細胞癌に分けられます。非小細胞癌は、主に腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌からなります。肺癌は非小細胞癌(腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌)が約85%、小細胞癌が15%を占めます。病因は喫煙による影響が最も強く、発症危険率は喫煙本数と比例するといわれています。喫煙指数(1日に吸う本数 × 年数)が800を超えると肺癌の危険が高くなるといわれています。

この組織型、およびステージから治療法は選択されます。
小細胞癌は、原発性肺癌の15%を占め、きわめて悪性度が高く、発見時にすでに遠隔臓器への転移や肺門縦隔リンパ節転移をみることが多いといわれています。

小細胞肺癌は、重喫煙者で男性に多いです。多くは肺門型(縦隔のある中心部付近に発生しやすいです。ちなみに肺門とは、左右の肺の内側面中央にある部分で、第5から第7胸椎の高さに相当する)で、区域枝から亜区域枝の上皮の基底膜近辺に発生し、気管支粘膜下を長軸方向に浸潤増殖するという特徴があります。

非小細胞肺癌の腺癌は、肺癌全体の約40%を占め、最も頻度の高い組織型です。女性肺癌の80%は腺癌であり、非喫煙者が多いです。ほとんどの症例で気管支肺胞系の末梢に発生し、孤立結節型の増殖を示し、画像上、結節影を形成します。

肺癌の場所による分類としては、区域気管支より中枢側に発生したものを中枢型、末梢側に発生したものを末梢型といいます。中枢型には扁平上皮癌と小細胞癌が目立ち、男性例が多く、喫煙との関連が高いです。一方、末梢型では腺癌が目立ち、女性が比較的多く、喫煙との関連は低いといわれています。続きを読む
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧