映画「バベル」を上映している名古屋市と三重県四日市市の映画館で、28日の公開以降観客7人が吐き気などの体調不良を訴えていたことが30日、分かった。いずれも症状は軽く、館内で休んだ後に自力で帰ったという。このうち、名古屋市の「ミッドランドスクエアシネマ」は、点滅を繰り返すシーンで注意するよう呼び掛ける文書を配布している。

映画では、開始から約1時間20分後に菊地凛子さんが演じる高校生がクラブで踊る場面で、クラブの照明が1分程度、速い点滅を繰り返す。同館が配布した文書は「このシーンになりましたら、スクリーンから適度に目をそらされるか、直視し続けないことをお薦めします」としている。

同館では28日に女性5人、29日には男性1人が体調不良を訴えた。配給会社に問い合わせたところ、「対応は劇場に任せる」との返答があったといい、同館は29日から上映前に文書の配布を始めた。

また、四日市市の「109シネマズ四日市」でも28日、夫婦で見に来ていた年配の男性が上映中に体調不良を訴えた。

バベルは、菊地さんが米アカデミー賞助演女優賞にノミネートされるなど話題を呼んでいた。
(映画「バベル」鑑賞し体調不良 映像点滅で吐き気など)


光感受性発作とは、1997年12月16日にテレビ東京系列で放送されたテレビアニメ『ポケットモンスター』第38話「でんのうせんしポリゴン」の映像によって、大勢の子どもたちがけいれんなどの発作を起こした事件で記憶に新しいと思います。

光感受性発作は、光などの視覚刺激によって誘発される発作で、めまいや吐き気、頭痛、全身のけいれんなどの症状が見られます。
 
視覚刺激によって発作を起こす光感受性発作の患者は約4000人に1人の割合ですが、健常者でも9歳から15歳の子供の約10%は光感受性の素質を持っていると言われています。テレビ映像のなかでは、1秒間に10回から30回で点滅する光、特に赤い色の点滅やコントラストの強い画面の反転、規則的なパターン模様が発作を引き起こしやすいと言われています。

同様のことが、「バベル」の鑑賞中に起こったようです。クラブの照明が1分程度、速い点滅を繰り返すシーンでは、見続けないほうが良い、とのこと。暗い映画館の中ですのでは、起こる可能性が高まりそうなので、是非ともご注意を。

【関連記事】
PCの前に長時間座っている人へ 「腰痛予防」の方法

大統領が自ら、講演中に倒れた少年を診察して介抱