コレラ菌の遺伝子を組み込んで育てたコメを粉末にした「飲むワクチン」を東京大医科学研究所などが開発、マウス実験で効果を確認した。注射しなくてすみ1年以上の常温保存が可能。開発途上国での感染予防に役立つと期待される。

コレラ菌に感染すると免疫ができ、2度目以降は発症しにくくなる。同研究所の清野宏教授(粘膜免疫学)らは、コレラ菌の一部をつくる遺伝子をイネに組み込んで栽培、できたコメを摂取することでワクチンとする方法を考えた。

このコメを粉状にしてマウスに与えた後、コレラ菌に感染させたところ、下痢などの症状は出ず、コレラ菌に対する免疫が確認された。

ワクチン作りではこれまで、ジャガイモなどを遺伝子操作する手法が使われてきた。コメは常温保存が可能なうえ、医師が注射する必要もなく、コスト面や2次感染の心配もない。組み込む遺伝子を替えればインフルエンザなど他の感染症にも対応できるという。
(飲むワクチン:東大医科研、コメで開発 遺伝子を組み込み、注射要らずコスト安)


コレラは、コレラ菌を病原体とする感染症の一つです。コレラ菌により産生されるコレラ毒素により、症状起こってきます。

最も重要な感染源は、患者の糞便や吐瀉物に汚染された水や食物です。消化管内に入ったコレラ菌は、胃の中で多くが胃液のため死滅しますが、少数は小腸に到達し、ここで爆発的に増殖してコレラ毒素を産生します。

コレラ菌自体は小腸の上皮部分に定着するだけで、細胞内には全く侵入しません。しかしコレラ毒素は上皮細胞を冒し、その作用で細胞内の水と電解質が大量に流出し、いわゆる「米のとぎ汁様」の猛烈な下痢と嘔吐を起こします。

最も問題となるのは、下痢や嘔吐による脱水です。
治療として、水分補給が重要となります。他にも、テトラサイクリン系抗生物質やクロラムフェニコールなどを用います。

流行地域で、不衛生な食材や調理環境でリスクが高く、アイスクリームや生もの(サラダやカットフルーツ、十分加熱しない魚介類など)、生水や氷にはくれぐれもご注意下さい。

【関連記事】
O157食中毒:武蔵野大などで 学食利用の36人入院

病院給食で42人食中毒 ノロウイルスが原因