大阪府警摂津署は16日、夫を絞殺したとして、殺人の疑いで、大阪府摂津市鳥飼下、無職、谷口キヨ子容疑者(61)を逮捕した。

調べでは、谷口容疑者は15日午後、自宅1階の居間で、夫の勉さん(65)に睡眠薬を飲ませ、首をタオルで後ろから絞めて殺害した疑い。

勉さんは2年ほど前から糖尿病と脳梗塞を患っていたという。キヨ子容疑者は「食事制限があるのに、ほかのものを食べさせろと文句を言われたり、殴られたりして、けんかが絶えなかった」と供述しているという。
(食事制限でけんか 糖尿病の夫絞殺の女逮捕)


腎不全患者さんの塩分制限や蛋白制限、糖尿病患者さんのカロリー制限などは、「食べたいものを食べられない」というフラストレーションを溜め込みやすい、苦痛を伴うことが多いようです。だからこそ、外来で「ついつい…」と言って、医師にお小言をもらったり、窘められてしまうことがある患者さんは多いと聞きます。

ちなみに、一日に必要なカロリーは、年齢、身長、性別、日常生活の活動状況などによって異なります。求め方は、以下の通りです。

1)まずは、自分の理想体重を求めます。その指標としては、BMI(Body Mass Index)が用いられます。BMI=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m)で求められます。その値の、18.5〜25の場合が標準であり、だいたい22を目標の値にしています。ですので、
 目標体重=22×身長(m)×身長(m)
で求められます。身長が1.7m(170cm)の人は、22×1.7×1.7=63.58(Kg)が目標体重となります。

2)求められた標準体重に、それぞれの活動性によってカロリーを求めます。
デスクワーク中心の仕事など軽い生活活動の人:目標体重×25〜30kcal
営業職など中程度の生活活動を行う人:目標体重×30〜35kcal
力仕事中心など強度の生活活動を行う人:目標体重×係数35〜40kcal

つまり、身長が1.7m(170cm)の人で、デスクワークをしている人の必要カロリーは、以下のように求められます。
 必要カロリー(1日)=63.58×25〜30=1589〜1907kcalとなります。

また、摂取エネルギー量の50〜60%を糖質(炭水化物)とし、蛋白質は標準体重1kgあたり1.0-1.2g、脂質の摂取量は総エネルギー量の25%以内)でとるようにするのが基本だそうです。

慣れないと、厳しいものだと感じそうですが、食事制限は生活習慣病の第一歩です。ですが、そのことを巡って口論が絶えないというのは悲しいです。できるところから、一歩一歩進めてみてください。

【関連記事】
「ドクターズ レストラン」次々登場−1日に必要なカロリー量の計算

中華料理はカロリーと塩分過剰 米国人「衝撃の結果」