「職員に無理やり連れて来られた」。新金岡豊川総合病院(堺市北区)の職員が男性患者(63)を公園内に置き去りにした保護責任者遺棄事件。男性は救急隊員に保護された際、悲壮な表情を浮かべ、こう説明したという。病人を保護する立場にありながら、なぜ非情な手段を選んだのか。職員との確執や入院費の未払い…。男性患者をめぐるトラブルが絶えなかったとはいえ、人間を“モノ”のように扱う身勝手な行為に、関係者は「信じられない」と絶句した。

9月21日午後2時23分。消防に119番通報が入った。「60歳ぐらいの男性が公園に倒れている。目が見えないようだ」。慌てたような男性の甲高い声。約10分後、現場に急行した救急隊員が目にしたのは、荷物の入ったバッグを地面に置き、1人でベンチに腰掛ける初老男性の姿だった。

「大丈夫ですか?」。隊員の声掛けにも反応が鈍い。男性の不自然な動作から目が見えないこともうかがえる。だが、周囲を見渡しても通報者らしき人影はない。それでも親身に話し掛ける隊員に男性はようやく口を開き、置き去りの経緯を説明した。

当時の状況を知る消防関係者は「途方に暮れた様子で落ち着きもなかった。しかも38度近い熱があり、事情を聴いた後、すぐに転院先の病院に搬送した」と証言する。

一方、別の隊員は男性の説明の真偽を確かめるため、半信半疑で豊川総合病院に電話をかけた。すると意外な答えが返ってきた。「(男性の申告は)すべて事実です」。応対した職員は淡々と説明したが、隊員の表情は一変した。

その後、消防からの110番通報で西成署員も駆け付け、男性を車で連れ回し、置き去りに関与した4人から任意で事情聴取。4人は一連の事実を認めたという。

病院側の説明によると、男性は糖尿病で約7年前から入院。インシュリンやビタミン剤などによる治療が必要だったが、介助者なしで日常生活を送ることができたため、別の施設への転院を紹介する病院側の打診を男性は断り続けていたという。また、入院費の支払いが約2年半前から滞り、看護師に大声を上げるなどのトラブルもあるなど病院側では対応に苦慮していたという。

置き去りにされた日は午後1時ごろ、職員から院長に「男性の引き取り先が見つかりました」との報告があり、職員4人が車に同乗し、住吉区内の男性の自宅へ向かった。しかし、職員が自宅にいた内縁関係の女性に引き取りを願い出ると、女性は「どうしても困る」と拒絶。最後は男性本人にも「ごめんね。私は無理やから、引き取られへんから」と話し、その言葉を男性はじっと聞いていたという。

院長が職員による置き去りを知ったのはそれから数時間後。警察や消防からの問い合わせや、関係職員への聞き取りなどで院内は大混乱に陥っていた。
(「無理やり連れて来られた」 全盲患者置き去り)


職員との確執や入院費の未払いがあり、病院側も相当の苦慮をなされたのであると思われます。もちろん、公園に放置してしまうという行為自体には賛同しかねますが、社会的な受け皿がなかった、ということを考えると、同情せざるをえません。

こうした患者さんのように、長期療養の患者が入院するための医療機関のベッドを療養病床といいます。病床の区分を通じて、病院の機能の違いが明確になるよう、平成13年3月第4次医療法改正の結果、主に急性期の疾患を扱う「一般病床」と、主に慢性期の疾患を扱う「療養病床」の2つが新たに定義されました。

さらに「療養病床」は大別して、医療保険が適用される「医療型療養病床」と、介護保険適用の「介護型療養病床」があります。老人保健施設などに比べ、医師や看護師などの人員配置基準やコストが高いのが特徴的です。

こうした療養病床においては、以下のような問題点が指摘されています。
療養病床の入院患者の中には、病気治療という医学的必要性からではなく、介護をしてくれる家族や老人保健施設などの受け入れ先がないとの理由で、入院(社会的入院)を続けるケースも多く、財政を逼迫する原因とも考えられています。

厚労省によると、日本の平均入院日数は36.4日で、独10.9日、仏13.4日、英7.6日、米6.5日など、欧米に比べて長いのが特徴的です。一般病床に限れば20.7日ですが、社会的入院が問題となる療養病床では170日を超えてしまいます。

こうした背景には、ケア付き高齢者住宅の整備率が高齢者人口の5%前後の欧米に比べ、日本は1%前後だという現実があります。

やはり、介護施設の充実が必要であると、今回のケースでも考えられます。さらに、別の施設への転院を紹介する病院側の打診を、男性は断り続けていたということのようですが、こうした患者さんへの対応や、しっかりとした枠組み(特に入院体系)の見直しも必要であると思われます。

【関連記事】
混合診療も保険適用を認める−東京地裁判決

健康診断を、5年以上受けていない30代が29%