大ヒット曲「また逢う日まで」などで知られる歌手尾崎紀世彦(おざき・きよひこ)さんが5月31日午前0時5分、肝臓がんのため東京都港区の病院で亡くなった。69歳だった。

ダイナミックな歌唱力が持ち味で、和製トム・ジョーンズと呼ばれた。一昨年に胃がんの手術を受けたが、その後、肝臓と肺にも転移していた。葬儀・告別式は近親者で済ませ、喪主は兄彰彦(あきひこ)さん。後日、お別れの会を開く予定。

尾崎さんは一昨年秋に胃がんの手術を受けた。昨年3月に再び手術を行い、以降、闘病生活を送っていた。昨年5月に予定した公演を直前にキャンセルし、その前後に当時のマネジャーとのマネジメント契約も解除。尾崎さんが長期入院したことから、東京・世田谷区内にある自宅は廃屋同然の状態となり、今年4月には女性誌が「失跡状態」と報じる騒ぎにもなった。

しかし、尾崎さんはがんと闘い、入退院を繰り返していた。がんは昨年に肝臓、今年に入って肺にも転移した。トレードマークの太いもみあげと彫りの深い容姿、豊かな声量とダイナミックな力強い歌声で「和製トム・ジョーンズ」と呼ばれた尾崎さんだが、この半年間は食事をとることもできず、点滴に頼る生活だった。5月30日に容体が悪化。同31日未明、ハワイから駆けつけ、付き添っていた息子が1人で最期をみとったという。

神奈川・茅ケ崎市でステーキ店を営む弟の征彦さん(66)は「27日に病院で会った。『おお、来たか』とあいさつしてくれた。夜中に連絡を受け、茅ケ崎から駆け付けたが間に合わなかった」と明かした。対面した時は「穏やかな、悟ったような顔だった」。都内の斎場で31日に通夜が、告別式は1日に営まれ、本人の希望で密葬だった。
(尾崎紀世彦さん死去「また逢う日まで」)

胃癌とは


胃癌は、広義では胃粘膜上皮から発生した癌腫(狭義の胃癌)と、上皮以外の組織から発生したがん(胃平滑筋肉腫・GIST・胃悪性リンパ腫など)の両方を含みますが、一般的には粘膜上皮から発生したもの(前者)を指します。

かつて、日本では男女とも胃癌が第1位でしたが、死者数は年々減少しています。2003年の日本における死者数は49,535人(男32,142人、女17,393人)で、男性では肺癌に次いで第2位、女性では大腸癌に次いで第2位となっています。

胃癌は、自覚症状による胃癌の早期発見は難しいです。ほとんどの場合、早期癌の段階では無症状であり、癌が進行してからでないとはっきりとした自覚症状が出てこないことが多いからと言われています。そのため、放置されてしまったり、逆に内視鏡検査などで早期発見されるケースもあります。

胃癌の転移には、血行性転移、リンパ行性転移、腹膜播種があります。胃壁内での深達度が進むほど転移率は高くなり、血行性転移では肝や肺、さらに骨、脳、皮膚、腎などへ転移します。リンパ行性転移は所属リンパ節から始まり、遠隔リンパ節へ転移をきたしていきます。腹膜播種は、漿膜を越えて胃壁を浸潤した癌細胞が、腹膜に播種して癌性腹膜炎を起こして腹水を生じます。

肝転移すると肝腫大、黄疸などが起こってきます。腹膜に転移すると腹水、後腹膜に転移すると強い背部痛を認めます。その他、左鎖骨上窩リンパ節転移(Virchow転移)、Douglas窩への転移(Schnitzler転移)、卵巣転移(Krukenberg腫瘍)などがあります。

胃癌の治療方針は、「胃癌治療ガイドライン」などにより、腫瘍の大きさ・部位・拡がり、病期、全身状態、あるいは患者の希望など様々な要素を勘案し決定されます。

深達度がM(粘膜内)で、N0(リンパ節転移なし)、分化型、2cm以下、潰瘍形成なしであれば、内視鏡的粘膜切除術を行います。StageIIもしくはIIIAなら、2群リンパ節郭清を伴う胃切除術(これが標準的な手術法であり、定型手術と呼ばれます)を行います。StageIV(遠隔転移を伴う)なら、姑息的手術を行ったり、化学療法などを行います。

胃の切除は、部位によって胃全摘術、幽門側胃切除術(十二指腸側2/3程度の胃切除)、噴門側胃切除術(食道側1/2程度の胃切除)などに分けられます。縮小手術では、胃の2/3未満の切除で、大網温存、幽門保存胃切除、迷走神経温存術などが行われることもあります。胃の2/3以上の切除とD2リンパ節郭清が行われるものを定型手術といいます。また、定型手術に他臓器合併切除が行われるものを拡大手術(胃の周辺臓器に直接浸潤する例や高度のリンパ節転移を認める例が適応)といいます。

胃の切除が終わったら、食物の通り道をつなぐために消化管再建が行われます。様々な再建法があり、個々の患者の状態に応じて選択されますが、代表的なものはBillroth I法(胃-十二指腸吻合)、Billroth II法(胃-空腸吻合)、Roux en Y法(食道or胃-空腸吻合)、空腸間置法(空腸で置換)などがあります。

現在では外科切除に加えて、内視鏡的治療や腹腔鏡下手術が行われるようになっています(低侵襲の治療法が行われるようになった)。内視鏡的粘膜切除術(endoscopic mucosal resection:EMR)は、リンパ節転移の可能性がほとんどないとされる2cm以下の粘膜癌で、組織型は分化型(pap、tub1、tub2),肉眼型は問わないが陥凹型では癌巣内に潰瘍を有しないと診断される例(リンパ節転移の可能性がほとんどない例)に対して用いられます。

一方、遠隔転移がみられたり、他臓器への浸潤が強く切除不能の例に対しては化学療法が行われています。

転移性肝腫瘍とは


転移性肝腫瘍は、遠隔他臓器に発生した悪性腫瘍から腫瘍細胞が血行性に肝臓に着床、増殖したものです。肝転移を起こしやすい臓器は門脈領域の臓器で、胆嚢、膵臓、大腸、胃などです。それ以外に卵巣、乳腺、肺の悪性腫瘍でも認められます。

転移性肝腫瘍に伴う症状としては、腹痛、胃部閉塞感、腹水、黄疸、右肩痛(放散痛)などです。場合によって門脈腫瘍塞栓をきたし、門脈圧亢進症状をきたすこともあります。

外科的治療は、一般的な切除の適応について、原発巣の再発がない、肝以外に遠隔転移がない、リンパ節転移がない、下大静脈、肝門部脈管への浸潤がない、腹膜播種がない、肝実質の30%が温存可能な場合に外科的治療を試みる場合があります。

化学療法は、全身化学療法と局所化学療法があり、使用される薬物は原発悪性腫瘍に有効なものを用います。
その他として、経カテーテル肝動脈塞栓療法(TAE)は hypovascular tumor(血管に乏しい腫瘍陰影)が多く、あまり効果が期待できないとされています。経皮的エタノール注入療法(PEIT)は、腺癌などではエタノールが浸潤しにくいこともあり、効果はあまり期待できないといわれています。

【関連記事】
胃癌の転移を予測できる?−センチネルリンパ節生検

胃癌に対する腹腔鏡手術と化学治療

より負担を軽くした胃癌手術法?トロッカー併用小開腹手術