肺癌の「ステージ(病期)」について前の記事(肺癌になったら、どれくらい生きられるのか?-1) 基礎知識)でお示ししました。このことを踏まえて、それぞれのステージ毎にどのような治療方法があるのかについて、まずお示ししたいと思います。

肺癌の治療方法



肺癌だけでなく、悪性腫瘍、がんの治療方法としては、以下の3本柱で支えられていると言えるでしょう。
1) 手術治療
2) 放射線治療
3) 化学療法(抗癌剤治療)

もちろん、全てが手術できるわけではありません。それぞれのステージ毎に、やはり推奨される治療方法というのは異なるわけです。

さらに、組織型によっても異なります。肺癌は、大きく分けて2種類に分けられます。小細胞肺癌と非小細胞肺癌(腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌など)です。小細胞肺癌は、進行が早い一方、抗癌剤治療や放射線治療に反応しやすいといった特徴があります(非小細胞肺癌は、組織型や分化度により、その進行スピードや治療への反応性はマチマチです)。

組織型、ステージによる治療方法の選択について、おおまかに以下の表でお示しします。
小細胞肺癌
小細胞肺癌


非小細胞肺癌
非小細胞肺癌

次の記事に続きます。