肺癌の予後(どれくらい生きられるのか)について、かなり前置きが長くなりましたが、ようやく本題です。
基礎知識が無く、かつ前の記事を読まれていない方は、ご参考ください。
肺癌の病期(ステージ):肺癌になったら、どれくらい生きられるのか?-1) 基礎知識
肺癌の治療方法について:肺癌になったら、どれくらい生きられるのか?-2) 治療方法
なお、下記のデータは2002年の肺癌治療例の全国集計に関する報告を参考にしております。
癌の治療成績などを示すものとして、5年生存率というものがあります。その名の通り、「全体の中で5年生存することが可能であった人は何人いるか」というものです。
肺癌の5年生存率は、以下の様なものです。
上が非小細胞肺癌、下が小細胞肺癌の5年生存率です。赤く四角で囲ったところが5年生存率となっています。

基礎知識が無く、かつ前の記事を読まれていない方は、ご参考ください。
肺癌の病期(ステージ):肺癌になったら、どれくらい生きられるのか?-1) 基礎知識
肺癌の治療方法について:肺癌になったら、どれくらい生きられるのか?-2) 治療方法
なお、下記のデータは2002年の肺癌治療例の全国集計に関する報告を参考にしております。
肺癌の5年生存率
癌の治療成績などを示すものとして、5年生存率というものがあります。その名の通り、「全体の中で5年生存することが可能であった人は何人いるか」というものです。
肺癌の5年生存率は、以下の様なものです。
上が非小細胞肺癌、下が小細胞肺癌の5年生存率です。赤く四角で囲ったところが5年生存率となっています。

非小細胞肺癌のステージごとの生存率は、次の様になっています。

縦軸が生存率、横軸が年数となっています。
小細胞肺癌のステージごとの生存率は、次の様になっています。

上と同様に、縦軸が生存率、横軸が年数となっています。
なお、小細胞肺癌と非小細胞肺癌の生存率の比較は、次の通りです。

NSCLC:非小細胞肺癌(non-small cell lung carcinoma)、SCLC:小細胞肺癌(small cell lung carcinoma)です。
上と同様に、縦軸が生存率、横軸が年数となっています。

縦軸が生存率、横軸が年数となっています。
小細胞肺癌のステージごとの生存率は、次の様になっています。

上と同様に、縦軸が生存率、横軸が年数となっています。
なお、小細胞肺癌と非小細胞肺癌の生存率の比較は、次の通りです。

NSCLC:非小細胞肺癌(non-small cell lung carcinoma)、SCLC:小細胞肺癌(small cell lung carcinoma)です。
上と同様に、縦軸が生存率、横軸が年数となっています。