NEJMに「低線量CTは、早期肺癌検出に優れる」と掲載されていました(Results of the Two Incidence Screenings in the National Lung Screening Trial」。
低線量ヘリカルコンピュータ断層撮影法(CT)の肺癌検出能力を全米肺検診試験(NLST試験)の継続調査で検討。低線量CTの初回検診での感度と陽性適中率は、94.4%、2.4%で、2回目には陽性適中率が5.2%に上昇した。X線検診では59.6%、4.4%で、2回目には感度と陽性適中率が上昇した。




また、以前のNEJMの記事でも、「低線量CTは、肺癌死亡率を下げる」と掲載されていました(Results of Initial Low-Dose Computed Tomographic Screening for Lung Cancer)。
全米肺検診臨床試験(NLST試験)に参加した喫煙歴のある5万3439人を対象に、初回の低線量コンピュータ断層撮影法(CT)による肺癌検出感度を検討。陽性率は低線量CTが27.3%、胸部X線が9.2%。肺癌と診断されたのは1.1%、0.7%だった。この結果は既報文献と一致し、CTが肺癌死亡率を低下させる可能性が示唆された。


とくに、「CT肺癌検診は、高リスク者で有用 」ということで、喫煙者に有用だという以下の様な論文も掲載されています(Targeting of Low-Dose CT Screening According to the Risk of Lung-Cancer Death)。
全米肺検診試験(NLST)の参加者約5万人を対象に、肺癌死亡のリスク別に低線量コンピュータ断層撮影(CT)検診の有効性を検討。胸部X線に比べ、CTで回避された肺癌死は高リスク群ほど多かった(1万人年当たり最低五分位群0.2、最高五分位群12.0;傾向P=0.01)。著者らは、リスクベースの検診を支持と結論している。


もちろん、被曝の問題もあるので頻回に撮影することはオススメできませんが、健康診断で胸部レントゲン写真を撮影することにプラスαするという意味で、喫煙をされていた方もしくは喫煙している方はCT検査を考慮されてみる、というのも良いのかもしれませんね。