ノロウイルスなど感染性胃腸炎が流行の兆しを見せている。国立感染症研究所によると、全国3千カ所の小児科で確認された患者は先月下旬ごろから増え始め、最新の1週間(11〜17日)で1カ所当たり平均5・74人。前の週から4割増えた。例年、年末にかけてピークとなるため、専門家は手洗いなど予防を呼びかけている。

ノロキラーS (瞬間消臭・強力除菌)
ノロキラーS (瞬間消臭・強力除菌) 400mL

感染研によると、大流行した昨年に比べ少ないが、宮崎17・00、熊本10・72、福岡10・21、大分9・22、佐賀7・61などの九州地方で特に多く、福井9・36、愛媛8・54、富山8・07、広島7・61、兵庫7・19、東京7・08などと全国的に増える傾向にある。

先月、札幌市内の幼稚園で園児140人と職員6人がノロウイルスによる感染性胃腸炎に集団感染。今月は埼玉県内の大学の学食で食事をした146人が発症し、横浜市のホテルの宴会場利用者181人が下痢などを訴え、患者からノロウイルスが検出された。

ノロウイルスは発症すると吐き気や嘔吐(おうと)、下痢などを起こし、脱水症状になることもある。免疫力の低い子どもや高齢者は重症化しやすい。ウイルスは吐いた物や便から広まり、保育園や幼稚園、老人ホームなどでの集団発生が多い。感染研ウイルス第二部の片山和彦室長は「食事や調理の前、トイレの後などにしっかりと手洗いをして予防を徹底してほしい」と話している。
(ノロウイルス、流行の兆し 手洗い徹底で予防呼びかけ)

ノロウイルスとは


ノロウイルスは、急性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種です。カキなどの貝類による食中毒の原因になるほか、感染したヒトの糞便や嘔吐物、あるいはそれらが乾燥したものから出る塵埃を介して経口感染します。経口感染した胃腸炎ウイルスは、十二指腸から小腸にかけての腸管絨毛上皮細胞に感染し、発熱や嘔吐、下痢、腹痛などの胃腸炎症状を引き起こします。

調理する人や従業員などの手洗いが不十分で、ノロウィルスを蔓延させてしまう、ということが起こり得ます。もちろん、指導を待つ前に、ノロウィルス感染が疑われた場合は、その従業員は休業するべきであると考えられます。

症状の始まりは突発的に起こることが多く、夜に床につくと突然腹の底からこみ上げてくるような感触と吐き気を催し、吐いてしまうことが多いです。それも一度で終わらず何度も激しい吐き気が起り、吐くためにトイレのそばを離れられないほどだそうです。ちなみに、ノロウイルスでは、上腹部痛と激しい嘔吐を伴う頻度が高いといわれています。

ノロウイルスの予防法


厚労省のHPにて、「ノロウイルスに関するQ&A」が掲載されています。
原因としては、ノロウイルスに汚染された二枚貝があります。二枚貝は大量の海水を取り込み、プランクトンなどのエサを体内に残し、出水管から排水していますが、海水中のウイルスも同様のメカニズムで取り込まれ体内で濃縮されるためと考えられています。なお、ノロウイルスに汚染された二枚貝による食中毒は生や加熱不足のもので発生しており、十分に加熱すれば、食べても問題ありません。

ロウイルス食中毒を防ぐためには、
1)食品取扱者や調理器具などからの二次汚染を防止する。
2)特に子どもやお年寄りなどの抵抗力の弱い方は、加熱が必要な食品は中心部までしっかり加熱することが重要です。特に、ノロウイルスに感染した人のふん便や吐ぶつには大量のウイルスが排出されるため、大量調理施設の食品取扱者がノロウイルスに感染していると、大規模な食中毒となる可能性があります。

などの有用な情報が掲載されています。ぜひ、ご一読を。

【関連記事】
ノロウイルスで48人集団食中毒−びっくりドンキー豊橋藤沢店

ノロウイルスで治療中−金子賢さん