お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

コンタクトレンズ

カラーコンタクトで視力障害が残ることも

日本コンタクトレンズ学会は3月7日、カラーコンタクトレンズ(カラーCL)による眼障害の実態について調べた調査の結果を発表した。報告された約400例の眼障害のうち、視力障害が残る可能性がある症例が2.8%いたことが分かった。

日本コンタクトレンズ学会カラーコンタクトレンズ障害調査小委員会は、カラーCLによる眼障害の実態把握に加え、医師が医療機器の安全性情報報告書の提出を後押しする目的で調査を実施。2012年7月1日〜9月30日までの3カ月間に395例の眼障害の情報が学会に寄せられ、同学会が厚生労働省に報告した。

眼障害を起こした患者の年齢は、15〜19歳が40.5%、20〜24歳が30.1%で若年者が中心だった。購入先は、インターネット販売や通信販売が52.7%、大型ディスカウントショップや雑貨店・化粧品店が28.4%と大半を占めており、眼科施設に隣接した量販店や販売店は14.7%だけだった。購入時に眼科を受診した患者も13.4%にとどまり、若年者が眼科を受診せずにインターネットなどでカラーCLを購入し、眼障害に至る実態が明らかになった。

395例のうち、カラーCLを毎日装用していたのは64.6%で、装用時間は8〜16時間が53.2%、16時間以上が17.2%。眼障害を起こした例の多くが毎日長時間にわたってカラーCLを装用していた。洗浄や消毒など正しいケアをしていた例も33.4%いたが、していなかった例も35.5%と多かった。

充血(58.0%)や疼痛(44.4%)、異物感(30.0%)、眼脂(26.2%)、流涙(17.3%)、かすみ(14.1%)、かゆみ(11.9%)、乾燥感(10.6%)、視力低下(8.0%)と、眼障害を起こした患者のほとんどが何らかの症状を自覚していた。受診時の所見は、点状表層角膜症(36.6%)が最も多く、他にもアレルギー性結膜炎(21.9%)、毛様充血(17.8%)、角膜浸潤(17.2%)、角膜びらん(15.8%)、角膜潰瘍(5.3%)、巨大乳頭結膜炎(4.4%)、角膜新生血管(3.7%)、虹彩炎(2.8%)、低矯正・過矯正(1.3%)、角膜内皮細胞減少(1.1%)が認められた。2.8%の症例には、視力障害が残る可能性があった。

一般にカラーCLは、視力補正のために装用するCLと比べ、酸素透過性が低い素材が使われている製品が多い。日本コンタクトレンズ学会理事でウエダ眼科(山口県下関市)院長の植田喜一氏は「色素が入っておりレンズが厚いため酸素不足になったり、サイズが大きいため角膜や結膜に吸着しやすい」と指摘する。色素がレンズの深層に封入されているものばかりでなく、レンズの外面や内面に色素が印刷された製品もあり、それらの製品については色素が角膜を擦るのではないかといった懸念が聞かれる。
(カラーCL装用者に点状表層角膜症や角膜潰瘍)

コンタクトにまつわる疾患とは


コンタクトにまつわる疾患には、以下のようなものがあります。続きを読む

ドライアイの人が選ぶべきコンタクトレンズの基準

チバビジョンが開発した「O2 オプティクス」は、高い酸素透過性を確保するために開発された新素材「シリコーンハイドロゲル」を採用。従来の同社製品に比べ約6倍もの高い酸素透過率と低い含水率を実現。独自のレンズ表面加工(プラズマコーティング)により、レンズが涙になじみやすく、目の乾きも軽減する。

京都府立医科大の横井准教授は、目の乾燥が気になる人のコンタクトレンズ選びのポイントは「(1)含水率が低いもの(2)酸素透過性が高いもの(3)材質はたんぱく質などの汚れがつきにくい非イオン性のもの。必ず、眼科医による検査を受けること。間違ったコンタクトレンズを選ぶと、ドライアイの症状が強くなることがある」という。

★チバビジョン「O2オプティクス」=1カ月交換ソフトコンタクトレンズ。「シリコーンハイドロゲル」を採用し、同社従来品の使い捨てソフトコンタクトレンズに比べ6倍の酸素透過率(Dk/t値)175を実現。長時間使っても充血しにくい。含水率も24%と低いので目の乾きも軽減する。非イオン性素材と独自のコーティング技術によって、汚れにくい。
 
★ジョンソン・エンド・ジョンソン「アキュビューオアシス」=2週間交換ソフトコンタクトレンズ。うるおい成分(親水性高分子)をより多く取り込む独自の技術で、レンズ全体の水分保持力、水濡れ性がアップ。乾燥感を軽減し、みずみずしさを保つ。目に有害な紫外線もカット。

★メニコン「メニコンティニュー」=酸素透過性ハードレンズ。高い酸素透過性とともに、やさしい着け心地、上質な見え方を追求。眼科医の指導の下、最長30日間連続装用も可。定額制コンタクト「メルスプラン」専用商品。
 
★ボシュロム・ジャパン「ピュアビジョン」=1週間連続装用ソフトコンタクトレンズ。独自の新素材「バイオシリコーン・ハイドロゲル」で、高い酸素供給量を確保して、就寝中も角膜を裸眼と同レベルに保つ。特殊加工で優れた水濡れ性を実現し、涙液層を安定的に確保。涙の循環を妨げない形状で角膜へのレンズの張りつきを防ぐ。
(患者数1000万人? 危ないドライアイ)


ドライアイとは、涙の量が少なくなったり、成分が変化する事により、眼球の表面が乾燥し、傷や障害が生じる病気です。涙が減少すると、涙の役割が低下し、眼は乾いて角膜が傷つきます。重症になると角膜の表面に無数の傷がつきます。結果として、目の乾燥感や目の疲れがでたり、肩が凝ったり、頭痛を引き起こしたりしてしまいます。集中力の低下により、仕事の能率低下なども問題となることがあります。

最近では、コンタクトレンズ、とくにソフトコンタクトレンズで問題となることが多いようです。全国の眼科医療機関に対して行ったコンタクトレンズ眼障害の調査によれば、10%の人になんらしらかの障害が起こっているようです。

角膜は、涙から酸素を取り入れていますが、角膜がコンタクトレンズに覆われると酸素不足になり、角膜は傷つきやすくなってしまいます。さらに、コンタクトレンズを装用している目では涙の量が不安定なことが多く、角膜表面が乾燥して、ドライアイを引き起こしてしまいます。

安全性や装用感などの追求のため新素材として、シリコーンハイドロゲル素材が注目を浴びています。

これまで各メーカーは、高い酸素透過性を保てる高含水レンズや薄いレンズを発売してきましたが、その反面、先述の様に水分を多く含むと乾燥しやすく、また、薄いと破れやすいなど、「酸素を多く通す」と「乾きにくい・強度がある」を両立させるのは非常に難しいとされてきました。

その状況を打破したのが、シリコーンハイドロゲルです。 シリコーンは水よりも酸素透過性が高いため、含水率が低くても、酸素を多く通すことができる。 また、含水率が低いため、汚れ(蛋白質)を吸着しにくく、乾燥感も少ないので装用感はおおむね良好であるとされています。

ドライアイで目が乾く、という方は、シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズを試されてはいかがでしょうか。

【関連記事】
「とろみ付き」目薬でドライアイ予防?

コンタクトレンズの装用イメージを確認できる携帯サイト

コンタクトレンズと眼疾患:30日間連続着用の時代へ

コンタクトレンズと眼疾患:30日間連続着用の時代へ

コンタクトレンズ大手メニコン(名古屋市)は31日、日本で初となる最長で30日間連続着用が可能なハードコンタクトレンズ「メニコンティニュー」を8月1日から発売すると発表した。

酸素をよく通す素材を使用。レンズの端を薄くして異物感をなくすなど、長時間快適に使えるよう工夫したとしている。
 
使用するには、レンズ破損時などに無料交換してもらえる同社のコンタクトレンズ使用サービスの会員となり、毎月2730〜3045円を支払う。入会金5250円も必要となる。
(コンタクトレンズ、30日間連続着用の時代へ)


コンタクトレンズは、角膜との間の距離がゼロに近いという特性により、眼鏡に比べて像の歪みや大きさの変化が少ないとされています。強度の近視がある場合や、左右の視力が大きく異なる場合では、眼鏡での矯正は難しいことがありますが、コンタクトで改善されることがあります(本人談)。

裸眼と変わらない広範囲の視界を得られたり、レンズ自体が小さいことで度数が強くても厚さはほとんど変わらず、眼鏡のようにずり落ちたり結露でレンズが曇ったりするという煩わしさがない…など、コンタクトレンズの利点は多いと思われます(本人談)。

一方で、コンタクトレンズにも欠点はあります。
まず、装用に伴う眼への負担が大きいことがあげられます。角膜には血管が無いため酸素の供給は涙液を通じて行なわれますが、コンタクトレンズを装用した場合は涙液への酸素の透過が阻害されるため結果的に角膜へも酸素が供給されにくくなり角膜への負担が大きくなります(とくに、角膜の内皮細胞が減少していきます)。

さらに、眼が乾きやすいという欠点もあります。ドライアイの症状や、その結果として、角膜に傷が付きやすく、感染症になりやすいといったこともあります。

他にも、しっかりと消毒や装用時間・期限を守らなければ、細菌や真菌に感染するリスクが上がります。特に注目されているのが、失明の危険の高いアカントアメーバ角膜炎です。

こうした危険性を下げるためにも、洗浄や消毒を適切に行う、装用時間を守る、使用期限を守る、装用したまま眠らない、自覚できる異常が無くても定期的に医師の検診を受けるなど、医師の指示を守って正しく使用することが何よりも重要であるとされています。

最近では、含水率に頼らず(含水率が高いほど脂質やたんぱく質がレンズに沈着しやすく衛生面でのリスクが増す)、高い酸素透過性が得られるといった、シリコーンハイドロゲルのコンタクトレンズが登場したようです。また、上記の通り、連続装用が可能となったコンタクトレンズも登場してきました。

ですが、使用期限といったものをしっかりと守らなければ、今まで同様、癌疾患のリスクは上がってしまうのではないでしょうか。使用法を守り、定期的な医師の診察を受けることを忘れないようにお願いします。

【関連記事】
コンタクトレンズ3枚重ね1年間装用の男性、緊急手術へ

コンタクトレンズの装用イメージを確認できる携帯サイト

陣内智則がレーシック手術受けて視力回復

「とろみ付き」目薬でドライアイ予防?

田辺製薬は19日、コンタクトレンズ使用者向けの目薬「アスパラ目薬モイストCL」を発売する。とろみをつけてあり、コンタクトレンズに膜を作って目の乾きを抑える。今年度の売り上げ目標は5000万円。3年後には年間で1億5000万円を目指す。涙の成分「塩化ナトリウム」に粘り気を出す「ヒプロメロース」を配合。様々なコンタクト装用者が使える。価格は15ミリリットル入りで819円。
(田辺製薬、とろみをつけたコンタクトレンズ使用者向け目薬)


ドライアイとは、涙の量が少なくなったり、成分が変化する事により、眼球の表面が乾燥し、傷や障害が生じる病気です。

主にテレビ、コンピュータ端末等による目の酷使、冷暖房による空気の乾燥化、コンタクトレンズの装着により発生するといわれています。一説では、PCモニタを見ている時間の長いような、一般的なオフィスでは社員の約30%(3人に1人といわれています)がドライアイと言われています。他にも、降圧薬や精神安定剤の中には、副作用でドライアイが起こるものもあります。

涙が減少すると、涙の役割が低下し、眼は乾いて角膜が傷つきます。重症になると角膜の表面に無数の傷がつきます。結果として、目の乾燥感や目の疲れがでたり、肩が凝ったり、頭痛を引き起こしたりしてしまいます。集中力の低下により、仕事の能率低下なども問題となることがあります。

最近では、コンタクトレンズ、とくにソフトコンタクトレンズで問題となることが多いようです。全国の眼科医療機関に対して行ったコンタクトレンズ眼障害の調査によれば、10%の人になんらしらかの障害が起こっているようです。

角膜は、涙から酸素を取り入れていますが、角膜がコンタクトレンズに覆われると酸素不足になり、角膜は傷つきやすくなってしまいます。さらに、コンタクトレンズを装用している目では涙の量が不安定なことが多く、角膜表面が乾燥して、ドライアイを引き起こしてしまいます。

さらに、コンタクトを若い時から長期間・長時間使っている方などは、内皮細胞(黒目の透明性を維持するために重要な細胞を角膜内皮細胞という)の数がかなり減っている方がいます。

治療法としては、
1)涙に近い成分の目薬(人工涙液)を点眼する。コンタクトを装着している場合は、コンタクト用の目薬を使用する。
2)ヒアルロン酸が主成分の目薬を点眼する。
といったものがあります。さらに、意識的に瞬きをしたり、長時間のデスクワークを避けるといったことが重要です。

とにかく、目の酷使などは避け、目が乾燥している人はこまめに目薬をさしてみてはいかがでしょうか。

【関連記事】
コンタクトレンズ3枚重ね1年間装用の男性、緊急手術へ

白内障の手術とは:ぼやけた視界、スッキリ回復
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧