読売新聞の医療相談室で、以下のような相談がなされていました。
先日妻(64歳)が、検診の一環で胸部ヘリカルCT(コンピューター断層撮影)検査を受け、「サルコイドーシス」の疑いがあると診断されました。どのような病気なのでしょうか。今後どのように、病気と向き合っていったらよいか、教えてください。(70歳男性)
この相談に対し、JR東京総合病院副院長である山口哲生先生は以下のようにお答えになっています。
サルコイドーシスとは、肉芽腫という小結節ができる病気です。主に侵される臓器は、肺門リンパ節、縦隔リンパ節、肺野、表在リンパ節、眼、皮膚、神経、筋肉、心臓などです。ほぼ全身にできる可能性のある病気です。

 奥様の場合は、CTで発見されたということなので、肺門や縦隔(胸郭の中)のリンパ節が腫大していたのでしょう。リンパ節が腫大しているだけでは、ほぼ何も症状はありません。これがサルコイドーシスなのかそうでないのかを確定するのは、かなり難しい場合があります。

 すなわち、大きなリンパ節であれば検査をしやすいですが、小さなリンパ節で無症状であれば、「サルコイドーシスの可能性はありますが、検査は難しいので経過を観察するだけにしましょう」といわざるをえないのです。

 もっとも、手術によってリンパ節を生検してそれを顕微鏡でみて、中に「類上皮細胞肉芽腫」をみいだせれば、サルコイドーシスの確定診断になりますが、まったく症状もなくリンパ節も小さいのに手術をすることはあまりありません。

サルコイドーシスにて、起こりうる症状としては、以下のようなものがあります。続きを読む