お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

中尾彬

中尾彬さん 横紋筋融解症を併発していた

入院・療養していた俳優・中尾彬さんが7月01日「サンデージャポン」のワンコーナーにゲスト出演した。

その中で、急性肺炎および横紋筋融解症によって入院していたときのことが語られた。まず、発病した当初は、レギュラー番組に出る予定だった日の朝、「マネージャーからの電話に出ることが出来なかった」と、その病状の重さを語った。その後、救急車で運ばれ、「1週間の間、ずっと集中治療室にいた」と説明した。

「地獄からはい上がってきました」の一言のように、生死の境をさまよった、と感じていたようだ。


横紋筋融解症とは、骨格筋(いわゆる筋肉)の融解や壊死によって、筋細胞内の成分が血中に流出してしまう病気です。

症状としては、筋肉痛や筋の腫脹、四肢の脱力、疼痛、しびれ、痙攣などが下腿を中心に出現します。また、筋肉から流出したミオグロビンによって尿が赤褐色になり、場合によってはそれによって尿細管壊死などを起こしてしまう可能性があります。また、発症後急速に進展し、急性腎不全から多臓器不全を併発し死に至る場合が多い重篤な疾患です。

原因としては、骨格筋を損傷するすべての要因、特に外傷が主立ったものとなります。
マラソンや体操などの激しい運動
[外傷性]
・事故時の筋肉の挫滅
・激しい運動
・外傷

[非外傷性]
・てんかん発作
・薬剤(高脂血症治療剤やニューキノロン系薬剤)
・感染症
・震えを伴う悪寒
・暑熱、熱射病
・アルコール中毒(筋肉の振戦を伴う場合)

こうした結果、横紋筋融解症となってしまうことがあります。

診断としては、
・尿検査では円柱とヘモグロビンが見られる
・血中ミオグロビン検査(+)
・血清ミオグロビン検査(+)
・クレアチンフォスフォキナーゼは非常に高値
・血清K高値(細胞の破壊により流出)

治療としては、
1)水分補給(ミオグロビンの尿からの排出)
2)利尿剤の投与(ミオグロビンの尿からの排出)
3)高カリウム血症に対する治療

を行います。予後は、発症した腎障害の程度によります。元気な姿をみせてくれた中尾さん。今後も体にお気をつけになって、お仕事をお続けになってほしいと願っております。

【関連記事】
中尾彬さんが肺炎で入院

江守徹 脳梗塞で新ドラマ降板・入院

中尾彬さんが肺炎で入院

中尾彬さん(64)が3月31日、緊急入院していたことが2日分かった。
 
関係者によると、レギュラー出演をしている大阪・毎日放送制作の生放送番組「知っとこ!」(TBS系、午前7時半)に出演するため、3月30日、大阪市内のホテルに宿泊。翌31日、毎日放送のスタジオへ向かう中尾を所属事務所関係者が迎えに行ったところ、熱っぽく体調を崩していたという。

中尾さんは救急車で病院へ向かい、肺炎と診断されて、一時、ICU(集中治療室)で処置を受けた。所属事務所では夕刊フジの取材に、「きょうあす(2日か3日)には、集中治療室から出られるのではないか。退院までは大事をとって1週間くらいかかる見通し」とコメントした。
(中尾彬、緊急入院…一時は集中治療室に)


俳優の江守徹さんとは旧知の仲であることも有名で、この二人のコンビでの出演も多い。その江守徹さんも2月末に脳梗塞で倒れ入院。その後、自宅療養で症状が回復し、今月中には現場復帰の見通しだという。

肺炎とは、肺の炎症性疾患の総称である。一般的には肺の急性感染症として理解されている。

罹患場所によって市中肺炎(普通の生活のなかで発症した肺炎)や院内肺炎(病院で治療中の患者、他の疾患を持つ患者に発症した肺炎)と分けたり、他にも感染した細菌やウィルスなどで分類したりします。

症状としては、発熱、咳、痰、呼吸困難、全身倦怠感、胸痛などがあげられます。
診断は、理学的所見(聴診など)、胸部X線、胸部CT、採血(白血球数、CRP値、KL-6、LDH)、喀痰培養(→グラム染色などを行い、細菌の同定を行います)などを行います。

細菌性肺炎が疑われる場合は細菌にあった抗生物質の投与を行うが、原因菌特定には、喀痰培養同定・感受性検査など、時間のかかる事が多く菌の種類を推定して抗生剤の選択を行うことが多いです。肺真菌症では抗真菌薬、ウイルス性肺炎では対応した抗ウイルス薬を用います。

具体的には、市中肺炎では、肺炎球菌、マイコプラズマを主なターゲットとしてマクロライド系抗生剤(クラリスロマイシン、アジスロマイシン)や新しいニューキノロン(レボフロキサシン、ガチフロキサシン)を用います。

院内肺炎ではグラム陰性桿菌、緑膿菌やセラチア菌をターゲットとして第3世代セフェム(セフォタキシム、セフトリアキソンでは力不足、セフタジジム以上)を用います。

新生児を除く乳幼児では、肺炎の3大起炎菌といえるのはインフルエンザ桿菌、肺炎球菌、モラキセラ・カタラーリスである。成人と異なりクレブシエラ属や緑膿菌は少ないため、第3世代セフェムよりも抗菌スペクトラムの狭いペニシリン系抗生物質を選択するのが一般的です。

とにかく今はお休みになって、また元気な姿をお二人で見せてくれることをお祈りしております。
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧