お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

向井亜紀

向井亜紀「アメリカ人の子供として育てる」

代理出産でもうけた双子男児(3)の出生届不受理が最高裁で確定したタレント向井亜紀(42)元プロレスラー高田延彦(44)夫妻が11日、都内で会見し、男児の出生届提出を断念したことを発表した。男児は日本国籍を持てないが、出生した米・ネバダ州の裁判所が夫妻との親子関係を認めており、米国籍は保有している。夫妻は「アメリカ人の子供として育てる」とし、すでに入国管理局へ在留資格延長(3年)を申請している。

「(裁判を)3年間やって、振り出しに戻ったという感じですけど、アメリカ人の子供を日本人の親として育てていくと決めました」。向井夫妻は笑顔さえ浮かべ、固い決意を口にした。

先月23日、最高裁は出生届受理を命じた東京高裁判決を破棄、法的な実の親子関係は認められないと判断した。その後、法務省から「2週間以内に出生届を提出してください。提出しないと子供の日本国籍は今後取得できません」と連絡が入りこの日が期限だった。

夫妻は出生届の提出を断念した。日本国籍を取得しない道を選んだが、そこには夫妻の譲れない主張があった。

向井は「出産時に米国の裁判で親子と認められている。(代理母の)シンディとも(男児は)親子でないと確認している。約束は破れない」。最高裁判決により、出生届の「母」欄に向井の名前でなく、代理母の名前を記さなければならなくなった。「それは、どうしてもできない」というのが、夫妻の結論だった。

最高裁の裁判官、4人のうち3人に勧められた国際養子縁組や特別養子縁組について、家庭裁判所へ相談に行った。ただ、出生届を提出しないと決めた時点で、特別養子縁組はあきらめた。「国際養子縁組は、仕組みを聞くと、日本の親が申請して(出産先の)外国の親が承諾すればいいと言う。なら、私が申請して(米国内で親子認定されている)私が承諾すればそれでいいのか、と思ったら、家庭裁判所の人は『私見では問題があるように思う』と言うんです」(向井)。国際養子縁組の申請も見送り、男児が不法滞在にならないよう在留資格延長を申請した。

男児は米国人として今月9日、幼稚園への入園式に参加した。高田は男児の将来に「(就学問題も含め)今は心配、不安はない」と話す。だが、その一方で「日本の法律では親子ではないので、万一に備えて遺言は必要だ、と。今すぐにでも書いておきます」と語った。夫妻は今後、国際養子縁組の研究を重ね、将来的に、成長した男児が望めば国籍取得申請や、米国移住など最善の環境を用意する。
(向井「アメリカ人の子供として育てる」)


東京家裁は不受理を支持、申し立てを却下したが、東京高裁は「血縁関係は明らかで、親子と認めた米国の確定裁判を承認しても公序良俗に反しない。不受理だと法律的に受け入れる国がなくなり、子の福祉を優先すべきだ」と判断した。

一縷の望みが繋がった、と思ったが、最高裁では高裁の決定を破棄した。
今後は、「在留資格を更新し、当面は双子を米国籍にしたまま」で将来的に、成長した男児が望めば国籍取得申請や、米国移住など最善の環境を用意する、とのこと。

向井さんの提起した「親子関係とは」「国籍とは」といったことは、非常に大きな問題を行政側に投げかけたのではないだろうか。

【関連記事】
向井亜紀 代理出産で法務局から催促

「代理母問題」向井亜紀夫妻の出生届、不受理が確定

向井亜紀 代理出産で法務局から催促

代理出産でもうけた双子の3歳男児について最高裁で出生届の不受理が確定したタレントの向井亜紀が30日、自身のブログで、戸籍の問題について東京法務局から「どうするんですか」と催促があったことを明かした。

最高裁決定翌日の24日に書き込んで以来、6日ぶりにブログ更新。現在、子供は米国籍のパスポートを持ち、保護者が日本人という在留資格で暮らしている。向井は今後のことを時間をかけて決めようとしていたが、在留期限が残り2週間であることから法務局から「あと14日以内に結論を出してください。そうでなければ受け付けません」と厳しい通達があったという。

今後については、最高裁でも裁判長が触れた「特別養子縁組」の手続きをとる方法がある。実子と近い形で扱われる制度で生活に大きな支障はなくなるが、代理出産をめぐる法整備の必要性を訴えている夫妻だけに、在留資格を更新し、当面は双子を米国籍にしたまま闘っていく可能性がある。
(向井代理出産で法務局から催促)


ブログを読むと、向井さん本人ではなく弁護士に連絡があったそうです。司法の判断が既に「認めず」ということで決着がついているので、少々無慈悲な感じの通達です。

「在留資格を更新し、当面は双子を米国籍にしたまま闘っていく」にしても、これから就学や保険などの問題も生じてくるでしょうから、それも難しくなってくるでしょう。

祖母が代理出産したという事例もありましたが、向井さんが提起したこの問題は以後も出てくるでしょう。今後もどのような動きがあるのか、向井さんの努力や訴えを少しでも司法が汲んでいって欲しいと願っております。

【関連記事】
「代理母問題」向井亜紀夫妻の出生届、不受理が確定

「代理母問題」向井亜紀夫妻の出生届、不受理が確定

タレントの向井亜紀さんと元プロレスラーの高田延彦さん夫妻が代理出産でもうけた双子の男児の出生届の受理を求めた家事審判の許可抗告審で、最高裁第2小法廷(古田佑紀裁判長)は23日、東京都品川区に受理を命じた東京高裁決定を破棄する決定をした。出生届不受理が確定した。

昨年9月の東京高裁決定を不服として、品川区が法令解釈に関する重要な事項を含む場合などに認められる許可抗告を申し立て、最高裁が審理していた。

同高裁決定によると、向井さん夫妻は平成16年1月、米国人女性が代理出産した双子の出生届を提出。品川区が不受理としたため、受理を命じるように求めて家事審判を申し立てた。

東京家裁は不受理を支持、申し立てを却下したが、東京高裁は「血縁関係は明らかで、親子と認めた米国の確定裁判を承認しても公序良俗に反しない。不受理だと法律的に受け入れる国がなくなり、子の福祉を優先すべきだ」と判断した。
(向井亜紀夫妻の出生届、不受理が確定 最高裁)


向井亜紀さんの不妊治療の話はドラマ化もされ、子宮頸癌が妊娠16週に明らかになったにもかかわらず、「出産できるまで待ってください」と涙ながらに医師に懇願した姿は、非常に衝撃的だった。

しかし、結果的には妊娠継続をあきらめ、2000年11月21日広汎子宮全摘出手術を受けた。そして、代理母出産を求めるため、アメリカへと渡った。しかし、2度、体外受精・代理母サンドラの胎内に入れ着床を試みるが失敗。自身のHPで「放射線治療の影響もあり卵子の質が落ちているらしい。第三者による卵子提供についても勉強をはじめようと思う。」と胸のうちを綴っていた。

「我が子が欲しい」その一念が結実した結果、ようやく子供を抱くことが出来た。その想いを、司法も汲んで欲しかったと思うのだが、最高裁の判断は厳しいものだった。

今後、こうした事例が予想されるが、今回の裁判はそうした人たちの希望を摘んでしまうことになってしむだろう。

【関連記事】
間下このみ、抗リン脂質抗体症候群を乗り越え女児出産

妊娠していると気づかずに、判明後2日で出産した女性
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧