お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

心不全

うっ血性心不全で入院・治療中−エリザベス・テイラーさん

78歳のエリザベス・テイラーが、うっ血性心不全のため今週初めに入院していたことが明らかになった。

スポークスマンによると、症状は現在も続いており、病院で治療を受け、経過を見るために入院を続けているとのこと。エリザベスは2009年10月に同じ症状を治療するために心臓手術を受けている。病気がちな彼女は脳腫瘍の手術の後に脳梗塞を起こしたことがあるほか、皮膚がん、肺炎などでも入院。過去25年間で100回以上病院を訪れているという。

現在も脊柱側わん症を患っており、慢性的な首の痛みに耐え、車椅子生活を送っているが、病院で過ごす日々が多すぎるため、今後は一切の手術を拒否していると報じられている。

エリザベスの家族はファンに感謝しながらも、健康な状態に戻れるよう、プライバシーを尊重してほしいとのコメントをだしている。
(78歳のエリザベス・テイラー、うっ血性心不全で入院 一切の手術を拒否)

うっ血性心不全とは


心臓は、ポンプとして臓器、組織が必要とする血液を送り出しています。心臓のポンプとしての機能が低下すると、臓器、組織の機能を維持するのに十分な血液量を送ることができなくなり、易疲労感、運動耐容能低下など、組織灌流不全に基づく症状・徴候が出現してきます。

心不全とは、この心臓のポンプ機能の失調により、臓器が必要とする心拍出量が得られず、こうした臓器低灌流(血液が上手く行き渡らない)と、うっ血のために引き起こされる臨床症候群、と定義できます。

心不全の原因となるのは、頻度の高いのは虚血性心疾患、弁膜疾患、高血圧性心疾患、心筋疾患の順に多いです。誘因としては感染、心房細動などの不整脈、水分・塩分の過剰摂取、治療薬の中断などが重要となります。

うっ血性心不全はさまざまなこうした病因による心疾患の終末像であり、状態像です。心不全状態になると患者さんの日常生活が損なわれ、生命予後が短縮することになってしまいます。

収縮不全は心臓の収縮機能の低下や、後負荷の不整合(左室が血液を送り出す際の負担を後負荷といいます。これは末梢血管抵抗に相当し、後負荷不整合とは、急速な後負荷の増大によって左室の機能が追従できず、左心機能が一時的に低下している状態を指します)により生じ、拡張不全は左心室の等容拡張期における弛緩能または拡張期伸展性の低下によって(要は、心臓が広がりにくくなります)生じます。

うっ血性心不全の治療


うっ血性心不全の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む

心不全で亡くなっていた−小林繁さん

日本ハムの小林繁投手コーチが17日午前11時、心不全のため、福井市内の病院で死去した。57歳だった。1972年11月に巨人へ入団した小林さんは、76年から右のエースとして長嶋巨人のV2に貢献した。79年に江川卓氏との電撃トレードで阪神へ移籍、同年に22勝を挙げて2度目の沢村賞に輝いた。

引退後も近鉄などで投手コーチを務め、09年から日本ハムで2軍投手コーチ、今季から1軍に昇格することになっていた。現役コーチの急死で、球界に大きな衝撃が走った。

突然の訃報に日本ハム・ナイン、そして球界の誰もが絶句した。関係者の話を総合すると、小林さんは17日午前6時半に起床し、8時半頃に背中の痛みを訴えた。マッサージなどで楽になり、いったん起き上がったが、そのまま倒れ意識がなくなった。10時頃、妻・静子さんが救急車を呼び、心肺蘇生措置を行ったが、11時に福井市内の病院で息をひき取った。遺体はこの日のうちに自宅に戻った。

前日まで予兆はなかった。16日、都内で行われた日本ハム本社のイベントに出席。参加した選手に声をかけ「今年はブルペンが充実しているからやりがいがある」と気持ちを新たにしていた。多くの選手が「いつも通り元気そうだった」と語っている。

イベント終了後は、すぐに福井へ戻った。地元の関係者に「(体の)調子はあまりよくないけど、大したことはない」と訴えてはいたというが、夜には新加入した外国人投手2人をDVDでチェック。この日は自身が総監督を務める少年野球チームの指導にも訪れる予定だった。
(小林繁さん急死 57歳心不全…「空白の1日」で巨人から阪神へ、沢村賞2回)

心不全とは


心臓は、ポンプとして臓器、組織が必要とする血液を送り出しています。心臓のポンプとしての機能が低下すると、臓器、組織の機能を維持するのに十分な血液量を送ることができなくなり、易疲労感、運動耐容能低下など、組織灌流不全に基づく症状・徴候が出現してきます。

心不全とは、この心臓のポンプ機能の失調により、臓器が必要とする心拍出量が得られず、こうした臓器低灌流(血液が上手く行き渡らない)と、うっ血のために引き起こされる臨床症候群、と定義できます。

心不全の原因疾患は多様です。
頻度の高いのは虚血性心疾患、弁膜疾患、高血圧性心疾患、心筋疾患の順となっています。誘因としては感染、心房細動などの不整脈、水分・塩分の過剰摂取、治療薬の中断などが重要となります。うっ血性心不全はさまざまなこうした病因による心疾患の終末像であり、状態像です。心不全状態になると患者さんの日常生活が損なわれ、生命予後が短縮することになってしまいます。

収縮不全は心臓の収縮機能の低下や、後負荷の不整合(左室が血液を送り出す際の負担を後負荷といいます。これは末梢血管抵抗に相当し、後負荷不整合とは、急速な後負荷の増大によって左室の機能が追従できず、左心機能が一時的に低下している状態を指します)により生じ、拡張不全は左心室の等容拡張期における弛緩能または拡張期伸展性の低下によって(要は、心臓が広がりにくくなります)生じます。

心不全の診断


心不全になると、息切れ、浮腫など、末梢組織、間質や肺などに血液がうっ滞する容量負荷に基づく症状が出現してきます。さらに、心拍出量低下を補うための代償機序として作動する神経体液性因子の活性化に基づく症候が出現してきます。その結果、基礎心疾患の病態に関係なく、共通の臨床症状が現れてきます。

主に左心機能の低下があり、肺うっ血、呼吸困難などを来すものを左心不全、主に右心機能の低下があり、浮腫、静脈怒張、肝腫大などを来すものを右心不全といいます。両者は合併する例が多いです。

急性心不全は、心臓の機能的あるいは構造的異常が急激に発生し、低下した心臓のポンプ機能を代償できないような重篤な障害が招来される病態を指します。臨床的には心原性肺水腫、心原性ショック、慢性左心不全の急性増悪の3状態が含まれます。

慢性心不全は、慢性の心筋障害により心臓のポンプ機能が低下し、末梢主要臓器の酸素需要量に見合うだけの血液量を充分に拍出できない状態であり、肺または体静脈系にうっ血を来し生活機能に障害を生じた病態と一般に定義されます。

診断は、このような自覚症状(全身倦怠感、食欲不振、息切れ、動悸、呼吸困難、めまい、など多彩)、浮腫の有無などの全身状態の観察、肺野および心臓の聴診で疑い、12誘導心電図、血液検査(血清BNP値などを含む)、胸部X線写真、心臓超音波検査などにより可能です。拡張機能不全の診断には心臓超音波ドプラ法などを用います。

心不全の治療


心不全の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む

心不全で病院にて亡くなる−難波昭二朗さん

元巨人内野手の難波昭二郎氏が14日午前8時28分に心不全のため横浜市内の病院で死去。74歳だった。

難波氏は大阪府出身で関大では大型内野手として活躍。58年に大学野球のスター選手同士だった長嶋茂雄(立大)とともに巨人に入団。しかし、長嶋が金田正一(国鉄)に4三振を喫した1年目の開幕戦は代打で出場するなど、三塁手でポジションが重なったため出場機会に恵まれなかった。

62年に西鉄に移籍。同年引退後はワーナー・パイオニア(現ワーナーミュージック・ジャパン)に入社し、「わが巨人軍は永久に不滅です」で知られる長嶋の引退セレモニーのレコード化ではプロデューサーを務めた。
(ミスターのライバル 難波昭二朗氏が逝く)

心不全とは


心不全とは、「心臓のポンプ機能の失調により、臓器が必要とする心拍出量が得られず、臓器低灌流とうっ血のため惹起される臨床症候群と定義できる」と思われます。

心臓はポンプとして、臓器、組織が必要とする血液を送り出しています。心臓のポンプとしての機能が低下すると、臓器、組織の機能を維持するのに十分な血液量を送ることができなくなり、易疲労感、運動耐容能低下など、組織灌流不全に基づく症状・徴候が出現してきます。

心ポンプ失調が生じると、代償機序としてFrank-Starling(フランク・スターリング)機序(前負荷[心筋収縮開始直前の心筋にかかる負荷]が増大して心臓の収縮力が増す)、交感神経系、レニン-アルドステロン-アンジオテンシン系が作動しますが、それが破綻したときに心不全の臨床症状が出現してきます。

心不全の原因疾患は多様です。頻度の高いのは虚血性心疾患、弁膜疾患、高血圧性心疾患、心筋疾患の順となっています。誘因としては感染、心房細動などの不整脈、水分・塩分の過剰摂取、治療薬の中断などが重要となります。うっ血性心不全はさまざまなこうした病因による心疾患の終末像であり、状態像です。心不全状態になると患者さんの日常生活が損なわれ、生命予後が短縮することになってしまいます。

収縮不全は心臓の収縮機能の低下や後負荷の不整合により生じ、拡張不全は左心室の等容拡張期における弛緩能または拡張期伸展性の低下によって生じます。

心不全の診断


心不全になると、息切れ、浮腫など、末梢組織、間質や肺などに血液がうっ滞する容量負荷に基づく症状が出現してきます。さらに、心拍出量低下を補うための代償機序として作動する神経体液性因子の活性化に基づく症候が出現してきます。その結果、基礎心疾患の病態に関係なく、共通の臨床症状が現れてきます。

主に左心機能の低下があり、肺うっ血、呼吸困難などを来すものを左心不全、主に右心機能の低下があり、浮腫、静脈怒張、肝腫大などを来すものを右心不全といいます。両者は合併する例が多いです。

急性心不全は、心臓の機能的あるいは構造的異常が急激に発生し、低下した心臓のポンプ機能を代償できないような重篤な障害が招来される病態を指します。臨床的には心原性肺水腫、心原性ショック、慢性左心不全の急性増悪の3状態が含まれます。

慢性心不全は、慢性の心筋障害により心臓のポンプ機能が低下し、末梢主要臓器の酸素需要量に見合うだけの血液量を充分に拍出できない状態であり、肺または体静脈系にうっ血を来し生活機能に障害を生じた病態と一般に定義されます。

診断は、このような自覚症状(全身倦怠感、食欲不振、息切れ、動悸、呼吸困難、めまい、など多彩)、浮腫の有無などの全身状態の観察、肺野および心臓の聴診で疑い、12誘導心電図、血液検査(血清BNP値などを含む)、胸部X線写真、心臓超音波検査などにより可能です。拡張機能不全の診断には心臓超音波ドプラ法などを用います。

心不全の治療


心不全の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧