米国ミシガン州グラスレイクに1組のカップルがいる。シェリー・ジョンソンさん(22歳)とアーロン・コールさん(24歳)の2人だ。シェリーさんはミシガン大学で看護学を学んでいる。

8月18日、二人は内陸のミシガン州から東海岸のメーン州に向けて車を走らせていた。メーン州の手前にあるニューハンプシャー州に差し掛かったとき、道路から美しい滝が見えた。あの滝のところまで行ってみようということになった。

シェリーさんには、アーロンさんが危なっかしく見えた。「お願いだから、水の中を歩かないで、乾いた地面の方を歩いてよ」とシェリーさんが呼びかけても、アーロンさんは聞く耳を持たない。

案の定、アーロンさんは足を滑らせてしまう。40メートル近く下まで滑り落ちたところで、アーロンさんは頭部を岩にぶつけて止まった。

シェリーさんが駆け下りると、アーロンさんは水面にうつ伏せに浮かんでいた。シェリーさんが抱き起こすと、頭部に怪我を負って出血していた。そして、呼吸は停止していた。

すぐさま心肺蘇生措置を開始したシェリーさん。そのお陰で、アーロンさんの呼吸や脈は戻っていた。だが、頭部に外傷を負ってしまっていた。そこで、ビキニを脱いで応急処置をシェリーさんは行った。

それから彼女は、アーロンさんを担いだまま、登りに45分も要した道程を引き返すことにした。体重52キロのシェリーさんはアスリートでもあり、ハードル競技で州チャンピオンの座に輝いた実績を持つ。だが、アーロンさんの体重は73キロある。

必死になってアーロンさんを運びながら、シェリーさんは彼が眠りに落ちないように、彼を揺り起こし、話しかけ続けた。「頭部に怪我を負っていたので、昏睡状態に落ちるのを防ぐことが重要だとわかっていたからです」とシェリーさんは言う。

滝の下までたどり着くと、そこに女性が2人いた。なんと、その2人は救急救命ナースとICUナースだった。第3の幸運がシェリーさんとアーロンさんを待ち受けていたのである。

2人のナースに付き添われながら、最寄りの病院までアーロンさんを運んだ。あいにく、その病院には、頭部に重傷を負った患者を処置するための設備がなかった。そこで、アーロンさんはニューハンプシャー州 レバノン市の大病院にヘリで運ばれた。

アーロンさんは2日間入院したが、検査の結果、彼の脳は回復不能な損傷を免れていることが判明し、無事退院を果たした。
(22歳の女子ハードラーが滝から落ちた恋人を蘇生し、ビキニを脱いで止血し、下界まで担いで降りる)

心肺停止とは


心肺機能停止(cardiopulmonary arrest;CPA)とは、自律的な循環(心臓)と呼吸(肺)の機能が中断した状態を指します。心停止は心臓のポンプ機能の完全な停止を、呼吸(肺)停止は肺における外呼吸の途絶を意味し、ただちに心肺蘇生法の適応となります。

たとえ体外循環装置、人工呼吸器などの機械によってこの機能が代行されている場合でも、自律的な機能が失われていればこう呼びます。

死が不可逆的で蘇生の可能性はないと判断された状態であるのに対し、心肺機能停止は、まだ本人の自律的な心肺機能を蘇らせる可能性のある場合に対して用いられることが多いです。

病院外心肺停止の救命のためには、救急通報、心肺蘇生法、除細動、二次救命処置が迅速に連携する必要があります。これを、救命の連鎖(chain of survival)といいます。

心肺蘇生法のみでは、約15分以上継続しても、特別な場合(小児、低体温など)を除き、生存は望めないため、早急に二次救命処置の可能な病院に搬送する必要があります。

心肺停止例でも心静止、PEA(pulseless electrical activity、脈なし電気活動)の場合は、残念ながら蘇生率はいまだにかなり低いですが、心室細動や脈なし心室頻拍の場合は、早期CPR()および早期除細動が行われれば、約74%もの蘇生率が見込まれるため、CPR(心肺蘇生術cardio pulmonary resuscitation)とAED(automated external defibrillator、自動体外式除細動器)による早期除細動が望まれます。

これらは、きちんと講習を受ければ医療関係者以外の人でもAEDの使用は可能であり、航空機や公衆の集まる施設などで整備が進められています。

心肺蘇生術とは


心肺蘇生術とは以下のような説明ができると思われます。続きを読む