お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

性同一性障害

性同一性障害と診断・治療されていた−田代みどりさんの長女

昭和30年代前半はロカビリー全盛期。きょう登場の田代みどりさんはそんな時代の34年、「パイナップル・プリンセス」を歌って爆発的な人気を得た。その後は日活の青春映画のヒロイン女優として活躍。“つなき&みどり"の夫婦ユニットで歌った「愛の挽歌」も懐かしい。さて、今どうしているのか。

「フツーの主婦をしておりまして、取り立ててお話しすることはないんですよ。でも、せっかくだから、きょうは性同一性障害、ジェンダーですね、それについてちょっとお話ししたいんですが、よろしいでしょうか」

田園都市線青葉台駅からクルマで10分ほどの喫茶店で会った田代さん、こう切り出した。

「実はウチの麻美が体は女性ながら頭の中は男性というジェンダーで、これについていろいろ勉強したところ、まだまだ理解が足りないようなんです。で、我が家のことが参考になればと思い立ちました」

この日は“ひとり息子"の麻美クン(26歳)も一緒。現在、神奈川県下のさる会社で営業マンをしているそうで、ビシッときめた背広姿が凛々しい。その麻美クンが語る。

「幼稚園の頃から女の子として扱われることに違和感がありましてね。中学3年のとき、授業で性同一性障害のことを知り、医学的には高1のときに埼玉医科大で検査を受け、そう診断されました。別にショックはありませんでしたね。むしろモヤモヤ感が取れてスッキリしたというのが正直な気持ちです。もちろん、周囲に隠し立てしてません。自分がこうして男性として歩むことができるのは家族や仲間、それと多くの方の理解があってのこと、感謝するばかりです」

続いて田代さん。
「打ち明けられたときはさすがにビックリしましたが、その一方、よくぞ話してくれたと麻美の覚悟をうれしく思いました。私がいったのは“強くなりなさいよ”ってアドバイスだけ。それで十分でした」
(あの人は今こうしている 田代みどりさん)

性同一性障害とは


人には生物学的性としての男性・女性のほかに、性の自己意識としての心理・社会的性(gender)があります。一般には男性・女性は自らを男・女と意識し疑いません(性同一性)。しかし自らの生物学的性は明らかであるにもかかわらず、その性に違和感を覚え、なじめない、しっくりしないと感じる人がいます。

性同一性障害とは、生物学的性と性意識(gender)についての自己認識が一致していないことによる障害を指します。古典的な性分化異常の概念とは異なり、染色体・性腺・性器に矛盾はないですが、心と体の性別が解離している状態です。

特徴としては、
1)反対の性になりたいという欲求や自分の性が反対であるという主張を強く持続的に述べる。
2)反対の性の服装を身につけたいと主張したり、実際にしたりする。
3)自分の性に伴う性別役割に不適切感や違和感を覚える。

といったことがあります。

こうした感覚は、幼少の頃から自覚されているケースが多いようです。ですが、医療機関を訪れるのは思春期以降が多いです。診断される時期の多くが未成年であるので、慎重な対応が望まれます。

小児の場合、男の子では自分の性器を嫌悪し、なかった方がよかったと主張したり、女の子では座って排尿するのを拒絶したり、二次性徴を迎えることを嫌悪したりします。

反対の性の典型的な遊びや友達を好むため、年齢相応の同性との仲間関係を発達させることができないといったことがあります。孤立し、いじめや登校拒否などの原因となってしまうこともあります。上記のケースでは、学校の同級生たちの理解があり、その点は救いになっていたように思います。

基本的には生物学的性に自己認知を合わせたいという希望がないため、いかに自己認知の性に生物学的な性を合わせていくかが治療の基本となります。治療法としては、以下のようなものがあります。

性同一性障害の治療


性同一性障害の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む

性同一性障害:「子なし要件」で性別変更棄却−大阪高裁

性同一性障害(GID)と診断され戸籍上の性別を男性から女性に変更するよう申し立てた奈良県生駒市、森村さやかさん(46)の即時抗告について、大阪高裁(田中壮太裁判長)は11日までに棄却する決定を出した。

GID特例法は変更要件の一つに「子どもがいないこと」を挙げているが、森村さんには離婚した女性との間に子どもが1人いる。田中裁判長はこの要件について「立法過程で最も議論になったことを思えば、維持すべきか、廃止すべきかなど具体的な議論が望まれる」と言及。04年7月に施行された特例法には付則で施行3年後の見直し規定があり、今後の議論に影響を与えそうだ。

決定書などによると、森村さんは昨年11月、奈良家裁に性別変更を申し立てたが、家裁は今年3月、子どもがいることを理由に却下。高裁も家裁の判断を支持した。

森村さんは「高裁が要件見直しに言及したことは一定の成果。国会に法改正を働きかけたい」と話した。
(性同一性障害:大阪高裁、性別変更棄却 「子なし」要件、是非に言及)


2004年(平成16年)7月16日に施行された「性同一性障害者の性別の取扱いの特例に関する法律」によって、性同一性障害者のうち特定の条件を満たす者に対して、家庭裁判所の審判を経ることによって法令上の性別の取り扱いを性自認に合致するものに変更することを認め、戸籍上の性別記載を変更できるものとされています。

その法律によれば、性同一性障害者が、以下の5つの条件を満たすとき、家庭裁判所の審判によって許可を得れば性別の変更が認められます。
1)20歳以上であること
2)現に婚姻をしていないこと
3)現に子がいないこと
4)生殖腺がないこと又は生殖腺の機能を永続的に欠く状態にあること
5)その身体について他の性別に係る身体の性器に係る部分に近似する外観を備えていること

今回のケースでは、「現に子がいないこと」が問題となっています。
母親が2人、あるいは父親が2人存在することになり、子供の地位が混乱することを防止するためと言われています。

ですが、果たしてそんなことが起こりうるのでしょうか?
戸籍の性別変更が可能なレベルまで治療が進んだ当事者は、実際には子も親を『現在の性別』で認識している(納得しなくても、認識せざるをえない)のであると思われます。婚姻状態も、戸籍変更に至る前に当然のこととして終わっていることを考えると、もはや「母親が2人、あるいは父親が2人」存在している状態に、違和感を持っていたとしても、親の戸籍が変更を止められてしまうほどの混乱をきたすとは考えにくいのではないでしょうか。

現に、欧米の立法例を見ると、「子がいないこと」という条件を加えた例は存在しないそうです。本法も、見直しの時期にきているのではないか、と思われます。

【関連記事】
性同一性障害手術でミス 立命大院生が賠償請求へ

出生届うけつけられず 「離婚後300日規定のせいで…」

「女性に性転換します」と紙面で発表したスポーツライター

米国Los Angeles Times紙のベテラン・スポーツ・ライターMike Pennerさん(49)は4月26日、同紙のスポーツ・コラム欄で「今日から2-3週間のバケーションを取りますが、戻ったときには新たな化身、Christine(女性名)として復帰します。私は性転換スポーツライターです」と打ち明けた。

翌27日付のLos Angeles Times紙によると、このコラムは大反響を呼び、26日夜までに電子版の同コラムのページビューは50万を超え、1000人近くの読者がコメントを残した。中には批判もあったが、ほとんどの読者がPennerさんを支持し、同紙上での公表に好意的だったという。Pennerさんは、23年間に渡って同紙のスポーツ記者としてドジャーズや、オリンピック、ワールドカップなどを担当、最近はNFLのコラムなどを執筆してきた。大柄の金髪の男性Mike Pennerから、復帰後は名前をChristine Daniels(ミドルネームのDanielから作った新名字)に変更して、背の高い赤みがかったブロンド色の長髪の女性に生まれ変わる。引き続きスポーツに関するブログを執筆するほか、「女性に変身中」と題して性転換にまつわる様々な体験を書く予定だという。

同紙は、女性としてChristine Daniels さんにインタビューしている。4−5歳の頃から女性であると感じていたDaniels さんは「私はなぜ向こうの側になれないのかと、ずっと鼻を窓に押し当てて人生を過ごしてきました。(女性であるほうが)ずっと簡単なのに」と述べた。Daniels さんは、3年ほど前から女装して外出するようになり、今年の1月ごろからホルモン療法を受け女性として過ごし始めたが、ほとんど仕事は在宅勤務だったので服装は心配しなかった。その後、ついに決意して職場や友人に性転換のことを打ち明けたが、驚いたことにほぼ全員が支持してくれたという。性転換手術を受けるかどうかについては、「時期尚早」で「かなりプライベート」なことなのでどうするかは公表しないという。

Pennerさんとしての最後のコラムを「読者の方も時とともに同意してくれることを望んでいます。ここから美しい関係が始まるということを」と結んでいる。
(「女性に性転換します」紙面上で発表したスポーツライター)


『自分の性』を規定するものとして、性自認、性役割、性指向などがあると言われています。

性自認とは、「自分の性をどのように(男性として自認しているのか、女性として自認しているのか)とらえているのか」といったこと。性役割とは、「社会の中で男性、女性のどちらとしての役割を果たすのか」というもの。性指向とは、男女のどちらを好きになるのか、ということです。

とくに、性自認、性役割などが生物学的な性と異なることで、耐え難い苦痛を感じるのが性同一性障害、と考えられています。簡潔に言えば、「心の性と身体の性が食い違った状態」といえそうです。

国内でも法整備が進み、次第に認知や理解が広まっているといえ、未だに偏見なども存在していることはたしかでしょう。そうした中で、声を上げていくのは非常に大変なことでしょうが、今回のニュースのように、メディアの中から啓蒙活動がなされることで少しずつ理解が進めば、と思われます。

【関連記事】
性同一性障害手術でミス 立命大院生が賠償請求へ
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧