出産の危険が高まる双子や三つ子などの多胎児を妊娠した際、胎児の数を減らす減胎手術の実施を公表している諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町、根津八紘院長)で、異常が見つかった胎児を選んで手術を行ったケースが、これまでに36件あることがわかった。

8日から大分県別府市で開かれる日本受精着床学会で発表される。母体保護法は減胎手術について定めておらず、国も具体的な指針を作っていないが、こうしたケースが初めて明らかになったことで、今後、議論を呼びそうだ。

同クリニックによると、減胎手術の理由は、ダウン症などの染色体の病気が25件、胎児のおなかや胸に水がたまる胎児水腫などの病気が11件だった。31件が不妊治療による妊娠だった。

いずれも、夫婦が「減胎できなければ、すべての胎児を中絶する」との意向を示したという。今回の減胎手術について、根津院長は「一人でも命を助けるために、やむを得ず行った」としている。
(異常胎児選んで減胎手術36件…長野の産科医)

諏訪マタニティクリニックのHPによると、「減胎手術とは・・・」に、その内容が記載されています。
自然に、又は不妊治療の結果、多胎妊娠となった母親に、妊娠22週未満において胎児数を減らし、母子共に安全に妊娠経過させ出産に至らせる方法

近年、不妊治療の中で排卵誘発剤による副作用、または体外受精における受精卵を数個子宮に戻すことにより多胎児が多発した。中には不妊治療の結果のやっとの妊娠にも関わらず6胎、7胎妊娠で、全員中絶か全員産むかの二者択一しかなく、全員中絶をやむなくされていたケースも数多く報告されていた。

と、その概要が記載されています。

さらに、「減退手術のガイドライン」にて、諏訪マタニティークリニック独自のガイドラインを定め、以下のような方に減退手術を行なっているそうです。
第二項:実施対象となり得る方
 妊娠22週未満であり、かつ以下のいずれかに該当する方

1.原則として、多胎の妊娠・出産が母子双方に危険を及ぼす可能性がある場合
2.すでに子どもがいて、多胎の養育が母体に悪影響を与える場合
3.基本的には胎児の選別はしません。ただし、胎児診断の結果を踏まえた親の意を、無視できない場合はその限りではありません。
続きを読む