お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

絢香

Basedow(バセドウ)病で加療,休業後に復帰−絢香さん

2年間の活動休止を経て昨年末に復帰したシンガー・ソングライター絢香(24)が、復活アルバム「The Beginning」を1日に発売する。収録された13曲中、6曲がCM、テレビ番組などのタイアップ曲だ。5日には音楽専門チャンネル「MTV」で4時間特番「絢香スペシャル」が放送される。

同アルバムは、08年6月発売の「Sing to the Sky」以来約3年半ぶりのオリジナルアルバム。1日は6年前に「I Believe」でデビューした記念日。結婚、バセドー病20+ 件による休養を経て、今回のアルバムが“第2の始まり”を告げる復帰作となる。

昨秋、自身のレーベルを設立した絢香にとっては初めてのセルフプロデュース作品で、最初のレコーディングでは感動の涙も流したという入魂の1枚。収録した13曲のうち、森永ココアのCM曲「やさしい蒼」、ヨコハマタイヤCM曲「The Beginning」など6曲がタイアップ曲となっており、周囲の期待も大きい。

3日にはテレビ朝日系「ミュージックステーション」に生出演。5日にはMTVでデビューから現在までの軌跡をたどる特別番組や、ライブ番組などが4時間一挙に放送される。4月27日から7月25日まで大規模な全国ツアー(15公演)も予定している。
(絢香、バセドー病乗り越え復活アルバム発売)

Basedow(バセドウ)病とは


Basedow病(バセドウ病)とは、甲状腺刺激ホルモン(TSH)レセプター抗体の刺激により、びまん性の甲状腺腫と甲状腺機能亢進症をきたす自己免疫性甲状腺疾患です。

リンパ球が、自己抗体であるTSHレセプター抗体を産生します。これが、TSH同様の作用をTSHレセプターに伝達するため、甲状腺ホルモンが過剰に産生され、甲状腺機能亢進症が起こります。

簡単に言ってしまえば、自分の甲状腺を異物として誤って認識し、抗体(TSHレセプター抗体)が生じるために起こります。抗体により甲状腺が刺激され血液中の甲状腺ホルモンが増加する疾患です(甲状腺機能亢進症)。

結局の所、この甲状腺ホルモンが血中に増加するために症状が起こってきます。
甲状腺とは、前頸部の喉頭下部から気管上部の高さに存在し、甲状腺ホルモンを産生する内分泌器官です。甲状腺ホルモンは、サイロキシン(T4)とトリヨードサイロニン(T3)の2種があり、ヨウ素を含有したアミノ酸の一種です。血中ではそのほとんどが結合蛋白質と結合しており、1%以下の微量遊離型ホルモンが生理活性を示します。

甲状腺ホルモンの機能としては、幼児期の成長と成熟の促進、糖蛋白質・核酸・脂質の代謝促進、酸素消費と熱産生を促進する作用があります。

全身症状としては、体重減少、多汗、易疲労感、暑がり、微熱、口渇、月経不順、無月経、掻痒感などが生じることがあります。

また、循環器症状として動悸、頻脈、労作時息切れ、不整脈などがあります。神経筋症状として、手指振戦、いらいら、多動、不眠、情緒不安定、筋力低下、四肢麻痺などがあります。

さらに、眼症状として特徴的なものがあります。眼球突出、眼裂開大、眼瞼浮腫、複視、視野狭窄、視力低下などが起こることがあります。バセドウ眼症(甲状腺眼症)とは、とりわけ重症型は悪性眼球突出症といわれます。女性が男性より罹患しやすいという特徴があります。

治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む

バセドー病の療養のため年内で活動休止−絢香さん

バセドー病の治療に専念するため、年内いっぱいで歌手活動を休止する歌手・絢香(22)が、ラスト唱となる「第60回 NHK紅白歌合戦」のステージでファンにメッセージを送ることが28日、わかった。

47番目の登場となる絢香は、紅組全員が見守る中で登場。司会の仲間由紀恵(30)から紹介を受けた後、歌う前にファンにメッセージを送る。本番では、ピアノ演奏に合わせ「みんな空の下」を歌唱する。紅白がラストステージとなることが決まった後も、何もコメントしていないだけに、本番での発言が注目される。
(絢香、紅白でラストメッセージ)

Basedow(バセドー)病


Basedow病(バセドウ病)とは、甲状腺刺激ホルモン(TSH)レセプター抗体の刺激により、びまん性の甲状腺腫と甲状腺機能亢進症をきたす自己免疫性甲状腺疾患です。

リンパ球が、自己抗体であるTSHレセプター抗体を産生します。これが、TSH同様の作用をTSHレセプターに伝達するため、甲状腺ホルモンが過剰に産生され、甲状腺機能亢進症が起こります。

簡単に言ってしまえば、自分の甲状腺を異物として誤って認識し、抗体(TSHレセプター抗体)が生じるために起こります。抗体により甲状腺が刺激され血液中の甲状腺ホルモンが増加する疾患です(甲状腺機能亢進症)。

この甲状腺ホルモンが血中に増加するために症状が起こってきます。甲状腺とは、前頸部の喉頭下部から気管上部の高さに存在し、甲状腺ホルモンを産生する内分泌器官です。

甲状腺ホルモンは、サイロキシン(T4)とトリヨードサイロニン(T3)の2種があり、ヨウ素を含有したアミノ酸の一種です。血中ではそのほとんどが結合蛋白質と結合しており、1%以下の微量遊離型ホルモンが生理活性を示します。

甲状腺ホルモンの機能としては、幼児期の成長と成熟の促進、糖蛋白質・核酸・脂質の代謝促進、酸素消費と熱産生を促進する作用があります。

Basedow病の診断


甲状腺ホルモンが過剰産生されることで、全身症状としては、体重減少、多汗、易疲労感、暑がり、微熱、口渇、月経不順、無月経、掻痒感などが生じることがあります。

また、循環器症状として動悸、頻脈、労作時息切れ、不整脈などがあります。神経筋症状として、手指振戦、いらいら、多動、不眠、情緒不安定、筋力低下、四肢麻痺などがあります。

さらに、眼症状として特徴的なものがあります。眼球突出、眼裂開大、眼瞼浮腫、複視、視野狭窄、視力低下などが起こることがあります。バセドウ眼症(甲状腺眼症)とは、とりわけ重症型は悪性眼球突出症といわれます。女性が男性より罹患しやすいという特徴があります。

ちなみに、Basedow病の他覚所見として、特にびまん性甲状腺腫diffuse goiter、頻脈tachycardia、眼球突出exophthalmusの所見を併せてMerseburg(メルゼブルク)の3徴といいます。

これらの徴候に加えて皮膚湿潤、手指振戦finger tremorを高頻度に認め、甲状腺部血管音bruitを聴取します。手指振戦は閉眼時に起こりやすい〔Rosenbach(ローゼンバッハ)徴候〕です。これらの臨床所見が認められれば、甲状腺中毒症を示すBasedow病を考え、鑑別のための検査を進めます。

眼球突出(眼突計で17mm以上)は約50%の症例で認めますが、明らかな眼球突出が存在しなくてもvon Graefe(フォン・グレーフェ)徴候(上結膜白目の露出)やMoebius(メビウス)徴候(眼球輻輳反応の障害)を認めることがあります。

眼球眼筋障害のために複視を認めます。眼球突出がさらに進行すると眼球結膜の腫脹、充血、出血が起こり、閉眼不能となります。こうなると、角膜の易感染性および潰瘍が生じ、悪性眼球突出症malignant exophthalmusとなり、視神経萎縮をきたし高度の視力低下に陥ることもあります。

甲状腺機能は正常で眼球突出だけを認める病態を、正常甲状腺機能眼球突出euthyroid ophthalmopathyといいます。老人では眼球突出は現れにくく、筋脱力、衰弱、食欲不振のみが出やすくなり、精神遅延様顔貌apathetic hyperthyroidismを示すに至ることがあります。

特に男子では近位筋優位の対称性の四肢麻痺が起こり、階段の昇降や椅子に登ることができなくなる(Plummer徴候)ことがあり、時には四肢可動不能に陥ることもあります。日本では、周期性四肢麻痺にBasedow病が合併する例が多く、またBasedow病に重症筋無力症を合併することもあります。

さらに、まれにBasedow病が激症型で発症することがあり、このときは発熱、高度の下痢、発汗過多(流れるような汗)が起こり、甲状腺クリーゼと呼び、早急に治療を開始する必要があります。

検査としては、血清freeT3、freeT4、TSH、TSHレセプター抗体あるいはTSAbを測定します。甲状腺機能亢進症で、TSHレセプター抗体/TSAbが陽性ならBasedow病と診断されます。

TSHレセプター抗体/TSAbが陰性でも、24時間123I甲状腺摂取率が増加しているときもBasedow病と診断してよいとされています。典型的な眼症状が存在すれば、それだけでBasedow病と診断されます。

甲状腺機能が正常、あるいは甲状腺ホルモンが正常で、TSHが抑制されている潜在性甲状腺機能亢進症で、眼症状のみある甲状腺機能正常(euthyroid)Graves(グレーブス)病では、TSHレセプター抗体/TSAbが陽性になったり、T3抑制試験にて異常反応を示すことが多いです。

Basedow病の治療


治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧