お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

膵臓癌

坂東三津五郎、膵臓腫瘍で舞台降板へ

歌舞伎俳優の坂東三津五郎が膵臓腫瘍のため「九月大歌舞伎」を降板することを26日、松竹がマスコミ各社にファクスで報告した。9月27日歌舞伎座での「歌舞伎座特別舞踊会」も休演する。坂東三津五郎 粋な城めぐり  角川SSC新書 (角川SSC新書)

10月以降の公演への出演については医師とも相談の上、改めて報告する、としている。
また同時に三津五郎のコメントを発表、三津五郎自身、同じコメントを自らの公式ホームページに掲載した。

三津五郎のコメントは「この度は新橋演舞場『九月大歌舞伎』を休演することとなり、座頭の高麗屋さん始め代役を引き受けて頂くことになった左團次さん、翫雀さん、橋之助さん…」と出演者、関係者、観客にまず謝罪した。

その上で、自らの体調に関する詳細を報告した。
 「これまで代役を仰せつかることはあっても、この五十年病気・怪我での入院もなく休まず舞台に打ちこめたのは丈夫な体のお陰だと思っておりました。ところが例年の健康診断を七月に受けましたところ、膵臓に腫瘍が見つかりました。早期発見出来たことは膵臓の病気としては大変幸運なことだそうです」と、膵臓腫瘍であったことを打ち明けた。

 「この病気の更なる検査、完治に向けての治療のためしばらく三津五郎にお時間を頂戴したく存じます。この度は急遽の降板となりましたこと、誠に申し訳ございませんでした。何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます」と病魔に立ち向かうことを宣言し、理解を求めた。
(坂東三津五郎 膵臓腫瘍で降板「治療のためしばらくお時間を頂戴したく」)

膵臓腫瘍とは


膵臓に発生する悪性腫瘍には外、分泌系と内分泌系の腫瘍があります。
外分泌系の腫瘍が大多数を占め、これと異なる病像を示す内分泌系腫瘍は別に論ずることが多く、しばしば狭義に「膵癌」は膵外分泌系の悪性腫瘍に用いられます。

発生部位によっても膵癌は分けられ、1)膵頭部癌、2)膵体部癌、3)膵尾部癌(膵体部癌、膵尾部癌を合わせて膵体尾部癌)、4)膵全体癌に分類されます。膵臓の中でも、膵頭部癌が約2/3で多く、周囲組織へ浸潤していきます。見つかりにくく(検診などでは普通、あまり膵臓癌を疑って検査をする、ということも少ないため)、診断時にはほとんどが進行癌です。

膵臓癌は、進行が早く、きわめて予後が悪いとされています。発生率は約1,000人に1人で、60〜70歳代の高齢者に多く、増加傾向にあるといわれています。

厚生労働省の人口動態統計(2002年)によると、臓器別に見た悪性新生物による死因では男性で5番目、女性で7番目となります。近年増加の傾向にあり、年間2万人が死亡、年代別では60歳代に最も高頻度にみられます。男女比は1.6:1と男性にやや多い傾向があります。

膵臓の中でも、膵頭部癌が約2/3で多く、周囲組織へ浸潤していきます。見つかりにくく(検診などでは普通、あまり膵臓癌を疑って検査をする、ということも少ないため)、診断時にはほとんどが進行癌です。

発生部位により病態が異なります。頭部癌では膵内胆管の狭窄、閉塞により黄疸をきたします。主膵管の閉塞により随伴性膵炎をきたします。後腹膜神経叢への浸潤があると、耐えがたい疼痛をきたします。

体尾部癌では比較的臨床症状に乏しく、症状出現時には高度に進行していることが多いです。稀に脾静脈閉塞により胃静脈瘤をきたします。

粘液産生能が強く、膵管内で乳頭状増殖を示す粘液産生膵腫瘍では、浸潤性発育に乏しく、予後が良好であるといわれています。

原因は明らかでありませんが、外部環境因子として喫煙、食習慣、飲酒、産業関連発癌物質などとの関係が示唆されています。特に、日本では肉類摂取に伴う高脂肪食および喫煙との関連が指摘されています。内部環境因子としては、糖尿病、慢性膵炎ないし膵石症、胆道疾患などとの関連が指摘されています。

初発症状としては無痛性の黄疸が多く、皮膚黄染とともに右上腹部に胆嚢を触知します。基本的に、黄疸は血中のビリルビン濃度が2〜3 mg/dLを超える程度になると気づかれるようになります。黄疸では、黄色調の白目や皮膚と同時に褐色尿を訴え、患者さんによっては尿の色の変化を主訴に来院することもあります。皮膚の痒みを訴える場合もあり、黄疸の重要な徴候の1つとなっています。

他にも、腹痛、体重減少、黄疸、耐糖能異常などがありますが、初期には無症状のことが多いため、発見が遅れやすいとされています。進行癌になると背部痛、腹痛、下痢が出現します。中でも、膵臓の障害による2年以内の糖尿病発症、急激な体重減少は有力な診断の手掛かりとなります。

膵臓腫瘍の治療


膵臓腫瘍の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む

中村隆太郎監督、膵臓癌で亡くなる

テレビアニメ「serial experiments lain」「サクラ大戦」などで知られるアニメーション監督の中村隆太郎さんが6月29日、すい臓がんのため死去していたことが明らかになった。58歳。serial experiments lain Blu-ray BOX|RESTORE (初回限定生産)

中村さんが監督を務めた「ちびねこトムの大冒険」の公式ツイッターアカウントは25日、「中村隆太郎氏は2013年6月29日午後4時に、すい臓癌のため数ヶ月闘病の末、お亡くなりになりました。ご遺族の了解得て、ここに発表いたします」と公表。

多くのアニメ作家がこの訃報に反応しており、テレビアニメ「サクラ大戦」に参加した佐藤順一は「なにかと僕を褒めてくれる隆太郎さん、『lain』みたいなスゴイものを作る人なのにこっちが戸惑います。むしろ中村隆太郎作品のあの愛らしい根暗さが僕にできるのか…」と追悼した。

また、「サクラ大戦」のプロデューサーを務めたアニメ制作会社・MAPPAの丸山正雄もFacebookで訃報に触れると、「中村隆太郎君が逝った。カミさんひとりにだけ見守られて。息子ふたりも癌で先立たれ、彼も告知された三ヶ月後の6月29日に誰にも知らせるなと遺言残して…」と当時の様子を振り返り、中村さんの仕事場の写真を掲載。ほかに、アニメ監督の川崎逸朗、脚本家の吉岡たかを、アニメーターの大橋学なども中村さんの死を悼んでいる。

中村さんは1955年生まれ。宮沢賢治の同名童話を原作にした映画『グスコーブドリの伝記』(1994)で監督デビューし、その後は「serial experiments lain」「サクラ大戦」「キノの旅 −the Beautiful World −」などの話題作を手掛けていた。
(アニメ監督・中村隆太郎さんが死去 58歳 代表作に「lain」「サクラ大戦」など)

膵臓癌を明かした有名人


膵臓癌を明かした有名人としては、
P・スウェイジさん
今敏さん
栗本薫さん
土井正三さん
津久井克行さん
日吉ミミさん
スティーブ・ジョブズさん
夏八木勲さん
といった方がいらっしゃいます。

膵臓癌とは


膵臓癌とは、膵臓に発生する上皮性の悪性腫瘍を指し、これは外分泌系と内分泌系の腫瘍に分けられます。
外分泌系の腫瘍が大多数を占め、これと異なる病像を示す内分泌系腫瘍は別に論ずることが多く、しばしば狭義に「膵癌」は膵外分泌系の悪性腫瘍に用いられます。

発生部位によっても膵癌は分けられ、1)膵頭部癌、2)膵体部癌、3)膵尾部癌(膵体部癌、膵尾部癌を合わせて膵体尾部癌)、4)膵全体癌に分類されます。膵臓の中でも、膵頭部癌が約2/3で多く、周囲組織へ浸潤していきます。見つかりにくく(検診などでは普通、あまり膵臓癌を疑って検査をする、ということも少ないため)、診断時にはほとんどが進行癌です。

膵臓癌は、進行が早く、きわめて予後が悪いとされています。発生率は約1,000人に1人で、60〜70歳代の高齢者に多く、増加傾向にあるといわれています。

厚生労働省の人口動態統計(2002年)によると、臓器別に見た悪性新生物による死因では男性で5番目、女性で7番目となります。近年増加の傾向にあり、年間2万人が死亡、年代別では60歳代に最も高頻度にみられます。男女比は1.6:1と男性にやや多い傾向があります。

膵臓の中でも、膵頭部癌が約2/3で多く、周囲組織へ浸潤していきます。見つかりにくく(検診などでは普通、あまり膵臓癌を疑って検査をする、ということも少ないため)、診断時にはほとんどが進行癌です。

発生部位により病態が異なります。頭部癌では膵内胆管の狭窄、閉塞により黄疸をきたします。主膵管の閉塞により随伴性膵炎をきたします。後腹膜神経叢への浸潤があると、耐えがたい疼痛をきたします。

体尾部癌では比較的臨床症状に乏しく、症状出現時には高度に進行していることが多いです。稀に脾静脈閉塞により胃静脈瘤をきたします。

粘液産生能が強く、膵管内で乳頭状増殖を示す粘液産生膵腫瘍では、浸潤性発育に乏しく、予後が良好であるといわれています。

原因は明らかでありませんが、外部環境因子として喫煙、食習慣、飲酒、産業関連発癌物質などとの関係が示唆されています。特に、日本では肉類摂取に伴う高脂肪食および喫煙との関連が指摘されています。内部環境因子としては、糖尿病、慢性膵炎ないし膵石症、胆道疾患などとの関連が指摘されています。

初発症状としては無痛性の黄疸が多く、皮膚黄染とともに右上腹部に胆嚢を触知します。基本的に、黄疸は血中のビリルビン濃度が2〜3 mg/dLを超える程度になると気づかれるようになります。黄疸では、黄色調の白目や皮膚と同時に褐色尿を訴え、患者さんによっては尿の色の変化を主訴に来院することもあります。皮膚の痒みを訴える場合もあり、黄疸の重要な徴候の1つとなっています。

他にも、腹痛、体重減少、黄疸、耐糖能異常などがありますが、初期には無症状のことが多いため、発見が遅れやすいとされています。進行癌になると背部痛、腹痛、下痢が出現します。中でも、膵臓の障害による2年以内の糖尿病発症、急激な体重減少は有力な診断の手掛かりとなります。

膵臓癌の治療


膵臓癌の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む

夏八木勲さん、膵臓癌で亡くなった

個性派の名脇役として、300本以上の映画、テレビドラマに出演した俳優の夏八木勲さんが、11日午後3時22分、神奈川県内の自宅で死去したことが12日、分かった。享年73歳。戦国自衛隊 [DVD]

すい臓がんを患い、昨秋から闘病生活を送りながらも、周囲には病気のことを隠してドラマ撮影に参加。最後まで俳優としての仕事をまっとうした。

脇役ながらも抜群の存在感を見せ、数々の作品を支えてきた夏八木さんが「生涯現役」のまま、この世を去った。

関係者によると、夏八木さんは昨秋、体調がすぐれなかったため検査を受けたところ、すい臓がんを患っていることが判明。その後は入退院を繰り返していた。公の場に姿を見せたのは、今年3月末に行われた高崎映画祭の表彰式が最後だった。
(夏八木勲さん、役者のまま逝く すい臓がん隠し撮影参加)

膵臓癌を明かした有名人


膵臓癌を明かした有名人としては、
P・スウェイジさん
今敏さん
栗本薫さん
土井正三さん
津久井克行さん
日吉ミミさん
スティーブ・ジョブズさん
といった方がいらっしゃいます。

膵臓癌とは


膵臓は、1) 腺房(膵液を産生する)、2) 膵液(膵液を運ぶ)、3) ランゲルハンス島(内分泌腺)からなりますが、膵癌の約90%は膵管から発生する膵管癌で、通常「膵癌」といえば膵管癌を指します。

原発性に膵に発生する上皮性の悪性腫瘍を指し、これは外分泌系と内分泌系の腫瘍に分けられます。外分泌系の腫瘍が大多数を占め、これと異なる病像を示す内分泌系腫瘍は別に論ずることが多く、しばしば狭義に「膵癌」は膵外分泌系の悪性腫瘍に用いられます。

発生部位によっても膵癌は分けられ、1)膵頭部癌、2)膵体部癌、3)膵尾部癌(膵体部癌、膵尾部癌を合わせて膵体尾部癌)、4)膵全体癌に分類されます。膵臓の中でも、膵頭部癌が約2/3で多く、周囲組織へ浸潤していきます。見つかりにくく(検診などでは普通、あまり膵臓癌を疑って検査をする、ということも少ないため)、診断時にはほとんどが進行癌です。

膵臓癌は、進行が早く、きわめて予後が悪いとされています。発生率は約1,000人に1人で、60〜70歳代の高齢者に多く、増加傾向にあるといわれています。

厚生労働省の人口動態統計(2002年)によると、臓器別に見た悪性新生物による死因では男性で5番目、女性で7番目となります。近年増加の傾向にあり、年間2万人が死亡、年代別では60歳代に最も高頻度にみられます。男女比は1.6:1と男性にやや多い傾向があります。

膵臓癌の治療


膵臓癌の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む

膵臓がん「予備軍」超音波で判別

超音波検査をもとに、膵臓がんになりやすい人かどうかを見分ける方法を、大阪府立成人病センター(大阪市)の田中幸子・検診部長らが発見した。膵臓がんの早期発見と治療成績の向上につながる研究成果として注目を集めそうだ。京都市で開かれた日本がん検診・診断学会で7日、報告された。

田中部長らは、1998年から2002年にかけて同センターで膵臓の精密な超音波検査を受け、何らかの軽い異常が見つかった754人に対し、3〜6か月ごとに定期的な検査を実施、06年末までに12人から膵臓がんが発見された。

この12人について、当初の超音波検査のデータを解析したところ、7人には、
1)膵臓から十二指腸に消化液を送るための主膵管の直径が2.5mm以上(通常2mm以下)
2)膵臓に直径3cm以下の小さな袋がある
の二つの異常があった。

こうしたことから、この二つの異常が超音波検査で見つかった場合には、見つからない人に比べ、膵臓がんになる危険性は約27倍高く、異常がどちらか一つだけでも、危険性は3〜4倍高くなるとしている。
(膵臓がん“予備軍”超音波で判別…大阪府立成人病センター)


膵臓癌は、膵臓から発生した悪性腫瘍です。進行が早く、きわめて予後が悪いとされています。

膵臓は膵液を産生する腺房、膵液を運ぶ膵管、および内分泌腺であるランゲルハンス島などからなりますが、膵癌の約90%は膵管から発生する膵管癌(ductal cell carcinoma)で、通常「膵癌」といえば膵管癌を指します。

症状としては、腹痛、体重減少、黄疸、耐糖能異常などがありますが、初期には無症状のことが多いため、発見が遅れやすいとされています。進行癌になると背部痛、腹痛、下痢が出現します。膵頭部(膵臓の右側)の癌では皮膚や尿の黄染で発症することもありますが、これは腫瘍が総胆管を閉塞して黄疸が出現するためです。

診断としては、超音波検査では典型的な膵管癌は境界不明瞭で不整形の低エコー域として描出されます。膵頭部の癌では主膵管や胆管の拡張も認められます。
CTでは、膵臓に一致して低濃度で不整形の腫瘍が描出されます。膵管癌は血流に乏しいため造影CTでは造影されません。いっぽう膵内分泌腫瘍は血流に富むため造影CTで強く造影されます。

進行度によって手術、全身化学療法、放射線療法、あるいはこの組み合わせて行われますが、根治療法は手術のみです。ですが、すでに進行してしまっている症例が多いため、治療には難渋してしまうようです。

今回の発表で、膵臓癌の早期発見が期待されます。

【関連記事】
この40年で10倍に増えた膵臓ガン

癌治療:切らずに治す粒子線治療施設設置へ 名古屋市
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧