非小細胞肺癌の予後(どれくらい生きられるのか)、そして化学療法による奏効率(どれくらい効くか)について以下に示したいと思います。

なお、肺癌に関する基礎知識がなく、かつ前の記事を読まれていない方は、ご参考ください。

肺癌の病期(ステージ):肺癌になったら、どれくらい生きられるのか?-1) 基礎知識

肺癌の治療方法について:肺癌になったら、どれくらい生きられるのか?-2) 治療方法

肺癌になったら、どれくらい生きられるのか?-3) 予後

非小細胞肺癌の化学療法


前提として、化学療法に耐えられる状態に患者さんがあることが条件となります。その上で検討される非小細胞肺癌での化学療法は、以下のようなものになります。

なお、非小細胞肺癌の化学療法では、

殺細胞性抗癌剤プラチナ製剤シスプラチン(CDDP,ランダ)
カルボプラチン(CBDCA,パラプラチン)
プラチナ製剤以外イリノテカン(CPT-11,トポテシン)
パクリタキセル(PAC、TXL,タキソール)
ドセタキセル(DOC、TXT,タキソテール)
ビノレルビン(VNR,ナベルビン,ロゼウス)
ゲムシタビン(GEM,ジェムザール)
アムルビシン(AMR,カルセド)
UFT(ユーエフティ)内服
TS-1(ティーエスワン)内服
ペメトレキセド(PEM,アリムタ)
分子標的治療薬ゲフィチニブ(イレッサ)内服
エルロチニブ(タルセバ)内服
ベバシズマブ(アバスチン)
クリゾチニブ(ザーコリ)内服

このような薬剤を使用していきます。

標準初回化学療法
1)Platinum doublet
プラチナ製剤(シスプラチン、カルボプラチン)+プラチナ製剤以外の抗癌剤(+αでアバスチンを加えるかどうか)といった形になります。例えば、腺癌(非小細胞肺癌)の患者さんであれば、カルボプラチン+アリムタ(+アバスチン)などが選択されます。

2) 分子標的薬(特定の遺伝子異常がある場合)
たとえば、腺癌でEGFR mutationという遺伝子異常があれば、イレッサなどが選択されます。

2次治療以降
1次治療が効かない、もしくは最初に効いていたが、効かなくなってきた/新たな転移がみられるような場合、2次治療へと入っていきます。
1) ドセタキセルをはじめとする抗癌剤単剤
2) 分子標的薬(特定の遺伝子異常がある場合)続きを読む