お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

食中毒

O157食中毒:武蔵野大などで 学食利用の36人入院

東京都西東京市の武蔵野大内の食堂で食事をした学生や付属中高生ら計36人が下痢や腹痛などの症状を訴え、東京都は28日、病原性大腸菌O157による食中毒と断定した。9人が入院し、うち大学1年の男女計2人=いずれも18歳=が溶血性尿毒症症候群を発症しているという。

都によると、調理したのは東京都調布市内の給食業者「東京学校用品」。大学敷地内にある付属女子中学、女子高校の生徒にも同じ調理場で作った料理を提供しており、食中毒患者には女子生徒12人や教職員、調理従事者も含まれている。

18日前後の料理が原因とみられ、都は28日付で業者に再発防止対策が完了するまで営業禁止の処分を出した。

会見した武蔵野大の高村寿一副学長は「委託業者が起こしたとはいえ、教育の場であり、重大な責任を感じる。二度と起こさないよう万全の対策をしたい」と話した。
(武蔵野大などでO157食中毒 学食利用の36人入院)


食中毒は、その原因になった因子・物質によって、細菌性食中毒、ウイルス性食中毒、化学性食中毒、自然毒食中毒、その他に大別されます。

今回のケースは、O-157による細菌性食中毒となっています。
O157などは、病原菌が消化管内で増殖する際に初めて毒素を生成され、これは感染型と毒素型の中間に位置するものとして、中間型食中毒と呼ばれます。

加熱の不十分な食材から感染し、100個程度という極めて少数の菌で発症し感染症・食中毒をおこします。そのため感染者の便から容易に二次感染が起こります。

この菌はベロ毒素を作り出します。ベロ毒素は、大腸の粘膜内に取り込まれたのち、リボゾームを破壊し蛋白質の合成を阻害します。蛋白欠乏状態となった細胞は死滅していくため、感染して2〜3日後に血便と激しい腹痛(出血性大腸炎)を引き起こします。また、血液中にもベロ毒素が取り込まれるため、血球や腎臓の尿細管細胞を破壊し、溶血性尿毒症症候群(急性腎不全・溶血性貧血)急性脳症なども起こることがあります。

牛などの糞便等から検出されており、その肉に付着する可能性が高いです。なお、牛に感染しても無症状とされています。

加熱に弱い菌であるため、ハンバーグ等挽肉を原材料とする食品は、その中心温度を75℃1分と同等に加熱することが、感染を防ぐため必要です。また、生レバーなどは加熱していないため、感染に弱いお年寄りやお子さんは予防のために食べないことが勧められます。

細菌を死滅させるのに最も効果が高いのは、加熱することです。ゴロ合わせとしては、O157を逆から読むと、「75℃以上で1分間加熱するとバイ菌が0になる」というものがあります。

食中毒となると、一歩間違えれば亡くなってしまう可能性もあります。くれぐれもお気をつけ下さい。

【関連記事】
7県の女子生徒73人 奈良のバスケット合宿で食中毒

病院給食で42人食中毒 ノロウイルスが原因

7県の女子生徒73人 奈良のバスケット合宿で食中毒

奈良県は15日、同県大和高田市の高校で今月3日から4日間、バスケットボール強豪校の合同合宿に参加した愛知県など7県の女子生徒73人が、発熱などの食中毒症状を発症したと発表した。全員軽症で既に回復した。県は5日夕方に食べた仕出し弁当を原因とする食中毒と断定した。

県によると、合宿には11県の11高校から生徒235人が参加。うち、愛媛県21人▽広島県14人▽島根県、愛知県各13人▽沖縄県6人▽三重県4人▽石川県2人が症状を訴え、12人の便からウェルシュ菌を検出した。

奈良県は弁当を作った同県香芝市の仕出し会社「山下食品」(山下真弘社長)に15日から2日間、営業停止を命じた。
(食中毒:7県の女子生徒73人 奈良のバスケット合宿で)


食中毒は、その原因になった因子・物質によって、細菌性食中毒、ウイルス性食中毒、化学性食中毒、自然毒食中毒、その他に大別されます。

今回のケースでは、ウェルシュ菌が問題となっており、細菌性食中毒だと考えられます。

食中毒の直接の原因は、飲食物などに含まれていた有害・有毒な原因物質を摂取することによりますが、その原因物質が直接に毒物として作用する場合と、原因物質が微生物であり、その増殖によって消化管の感染症を発症する場合に分けられます。つまり、
1)細菌によって産生された毒素が原因→毒素型食中毒
2)細菌が腸管で増殖したことが原因→感染型食中毒
となります。

毒素型食中毒のほうは症状が早く現れ(食べられる前に既に毒素が産生されているため)、感染型食中毒のほうが遅く出てくる(腸管で増えるまでに時間が掛かる)という違いがあります。

また、毒素型食中毒の場合、原因となる細菌が食品中で増殖するとともに毒素を産生し、その食品を汚染することが食中毒の原因となります。この場合、増殖後に細菌を殺して除いても、毒素が残っていれば食中毒が発生するので注意が必要です。

毒素型では、黄色ブドウ球菌やボツリヌス菌が原因となります。
感染型では、腸炎ビブリオやサルモネラ属菌が原因となります。

ウェルシュ菌やO157などは、病原菌が消化管内で増殖する際に初めて毒素を生成され、これは感染型と毒素型の中間に位置するものとして、中間型食中毒と呼ばれます。

これから梅雨の時期になり、食品が傷みやすくなります。ご注意を。

【関連記事】
病院給食で42人食中毒 ノロウイルスが原因

病院給食で42人食中毒 ノロウイルスが原因

東京都は28日、八王子市の精神科病院「駒木野病院」(原常勝院長)の入院患者が嘔吐や下痢、発熱の症状を訴え、保健所が調査した結果、ノロウイルスが原因の食中毒と断定したと発表した。

発症者は患者42人で、いずれも「シダックスフードサービス」(本社調布市)直営の院内の給食施設で調理された食事を取っていた。八王子市はこの給食施設を7日間の営業停止処分とする。
(病院給食で42人食中毒 ノロウイルスが原因)


ノロウイルス(Norovirus)は、非細菌性急性胃腸炎を引き起こすウイルスの一種です。カキなどの貝類による食中毒の原因になるほか、感染したヒトの糞便や嘔吐物、あるいはそれらが乾燥したものから出る塵埃を介して経口感染します。

症状の始まりは突発的に起こることが多く、夜に床につくと突然腹の底からこみ上げてくるような感触と吐き気を催し、吐いてしまうことが多い。それも一度で終わらず何度も激しい吐き気が起り、吐くためにトイレのそばを離れられないほどだそうでする。

無理に横になろうとしても気持ち悪くて横になれず、吐き気が治まった後は、急激且つ激しい悪寒が続き、さらに発熱を伴うこともある。これらの症状は通常、1、2日で治癒し、後遺症が残ることはありません。ただし、免疫力の低下した老人では、死亡した例(吐いたものを喉に詰まらせることによる窒息、誤嚥性肺炎による死亡転帰)も報告されています。

また感染しても発症しないまま終わる場合(不顕性感染)や、風邪と同様の症状が現れるのみの場合もある。よく、「嘔吐、下痢、腹痛を伴う風邪」という表現がありますが、それはノロウイルスなどによる感染症である可能性も低くなく(エンテロウイルス等の他の原因もある)、単なる風邪ではない場合があります。ただし、これらの人でもウイルスによる感染は成立しており、糞便中にはウイルス粒子が排出されています。

2007年現在、ノロウイルスに有効な抗ウイルス薬は存在しません。下痢がひどい場合には水分の損失を防ぐために輸液などを対症療法的に用いる場合があります。

また止瀉薬(下痢止め)の使用については、ウイルスを体内にとどめることになるので用いるべきでないと言う専門家もいます。医師の指示がなく、仕事等の生活上でも特に必要でない場合は下痢止めの服用は避けるのが賢明だという説もあります。日本国厚生労働省は止瀉薬使用を望ましくないと記載していますが、ここまでに明言しているのは米国FDAとは対称的です。

スポーツドリンクなどで、十分に水分を摂って休むしかない、ということしかできないそうです。

これからの時期、十分に食中毒などにはお気をつけ下さい。

【関連記事】
ノロウィルスの感染予防

ノロウィルス? ノーウォークウイルス?
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧