お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

子供のタンコブ…どう対処すべき?

OK WAVEに「タンコブの正しい対処法は?」という質問が掲載されていました。
3 歳の子供がいます。頭が重いせいか、ソファーに登っていて落ちて頭を打ったり、外でも段差で転んで頭を打ったり、とにかく最近、頭をぶつけることが多いです。そんな時、妻はタンコブができないように、頭を揉んで(内出血を?)散らしてやるのが良いと言って、子供の頭を揉んでいます。

自分は、タンコブを揉むなんて対処法は初めて聞いたのでビックリです。せいぜい冷やしてやるくらいで、打撲した部分を揉むというのは、内出血が変なところに広がって、かえってよくないのではないかと心配しています。頭のタンコブ(頭を打った直後)への正しい対処法を教えて下さい。

この質問に対するベストアンサーとしては、以下の様なコメントが選ばれていました。

タンコブとは


頭出腫を通称で「たんこぶ」と呼びます。頭がい骨外の腫れ、出血が中でおこっていて、タンコブという形で現れて、腫れてくるんです。頭を打った場合、血の量が多いのでコツンと軽くぶつけただけでも腫れたり、時には出血してしまいます。このとき頭の血が多いため、沢山血が出てしまい慌ててしまいがちです。
タンコブとは、要は皮下血腫のことです。皮下に出血し、腫れていることを指しているわけです。

タンコブの対処 1) まず冷やす。


まず、することは、意識があるか確認すること、そして、とにかく冷やすことです

揉むなんて決してやってはいけません。手や足など、打撲した所を揉んだりはしませんよね。それと一緒です、タンコブは打撲で出来たものですから、濡れタオルや熱さましのシート、氷嚢なとで腫れた部分を軽く押さつけるようにして冷やします。

タンコブの対処 2) 注意深く経過観察


たんこぶが出来たら安全とよく聞きますが、その時は元気でも2日程度様子を見たほうがいいです。なぜかと申しますと、少しずつ頭がい骨の中で出血していることがあり、なにか症状が出るまでに、時間がかかるためです。

そくなくともその晩、翌朝くらいまでは、症状が現れるようだったらすぐに病院へ連れていけるよう、注意深く経過観察しましょう。続きを読む

指に刺さったトゲ、病院に行った方がいいの?

Yahoo!知恵袋に、「指に刺さったトゲを放っておいたらどうなるんですか?」という質問が寄せられていました。
指に刺さったトゲを放っておいたらどうなるんですか?

登山中に、軍手をせずに木をつかんだら指の腹の部分にトゲが刺さってしまいました。現在、トゲは皮膚の下へ食い込み、毛抜きではもう抜けない状態です。僕はこのまま木のトゲを指に刺したままにしておいても大丈夫でしょうか?それとも、病院で抜いてもらったほうが良いのでしょうか?

放っておいたらこのトゲはどこへ行くのでしょうか?

この質問へのベストアンサーが、以下の様なものでした。
人間のからだには治癒力が備わっているので、とげは自然に表に出てきます。しかし、とげが皮膚の浅い部分、角質の中だけに残っている場合はあまり支障はありませんが、痛みを伴うほど深く刺さった場合は取り除かないと、細菌感染の原因になります。 

また奥深く刺さったとげは取りにくく消毒も難しいので、医師に処置してもらうほうがいいでしょう。古い木材の破片とか、汚れた場所にあったものが刺さった場合は要注意です。 

細菌感染すると腫れる、痛みがひどくなる、うみが出るといった症状が出ます。

まず、傷のある部分の細菌感染を予防する、という意味で流水でよく洗う必要があると思われます。毛抜きで抜く際にも、傷口に細菌入れないためにも、毛抜は清潔なものを使用することが望まれます。続きを読む

耳たぶの中に玉が入っているようなしこり…これって何?

Yahoo!知恵袋に、「耳たぶの中に玉が入っているようなしこりがあり、 さわると多少痛みがあるのですが」という質問が掲載されていました。
耳たぶの中に玉が入っているようなしこりがあり、さわると多少痛みがあるのですが、これは何なんでしょうか?

という質問です。

耳朶(耳たぶ)の内部に、ゴロゴロとした塊のようなものが出来るケースもあります。これは、「耳介アテローム(粉瘤)」の可能性があります。アテロームとは、嚢胞状の"良性腫瘤"です。全身の皮下の、あらゆる部分に発生する可能性はあります。続きを読む

まぶたがピクピクする−眼瞼痙攣の治し方とは

Yahoo!知恵袋に、「まぶたがピクピク痙攣します」という質問が掲載されていました。

この質問へのベストアンサーは、以下の様なものでした。
一時的なまぶたの痙攣の多くは、疲れやストレスによるものが多く、あまり心配しすぎず、疲れのサインだと思って、まずはゆっくり休養をすることが大事です。

但し、まぶたの痙攣が一時的なものではなく、あまりにも長く続く場合には、目の病気の可能性も考えられますので、眼科にて一度検査していただくことをオススメします.

一時的なまぶたの痙攣の場合は、読書、ネット、テレビ、ゲーム、勉強などで目を長時間酷使することやドライアイ、睡眠不足などが原因でまぶた(目)が痙攣していることが考えられます。 また、まぶたの痙攣の原因には、ストレスや目の病気によるまぶたの痙攣もあります。まぶたの痙攣が長く続き、一時的なまぶたの痙攣でない場合は、病院で一度診てもらいましょう。

まぶたの痙攣の予防
まぶたの痙攣(目の痙攣)を予防するためには、充分な睡眠・休養をとり、バランスの良い食事をする。バランスの良い食事が出来ない時にはカシスやブルーベリーなど健康補助食品やビタミンを利用する。 まぶたの痙攣が睡眠不足や眼精疲労が原因でない場合は、眼科専門医など病院で診てもらうことをおすすめします。

このような経過観察と、目を酷使するのをやめて休める、ということが重要なようです。また、サングラスをかけたり、片目をつぶると、症状が緩和することもあるようです。続きを読む

重度のアレルギー症状で学校に通えない少年−ロボットで通学を可能に

アメリカ・ニューヨークに住んでいるデボン・キャロー。彼は、生後5ヶ月から重度のアレルギー症状に悩まされていた。発疹が出てアレルギー体質と医師に言われた。彼はピーナッツに強いアレルギー反応があり、食べさせたのではないが、ピーナッツバターを塗った手でデボンを触ったためにアレルギーが起きたと考えられた。

A.I.
A.I. [DVD]

気をつけるようにしたところ、起きなかったが、兄が近くでピーナッツバターを食べてしまったため、アレルギーが出た。検査の結果、炭水化物、野菜、果物、魚、肉などほとんどの食物にアレルギーが起き、芋、りんご、コーンフレークのみしか食べられなかった。

また、動物が近づいても呼吸困難が起きた。外出する際には、マスクや手袋(深く被せることができるため、実際は靴下)で手を隠す必要があった。それにも関わらずアレルギーが起きるため、外出できなくなった。続きを読む
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧