「週刊少年ジャンプ」といえば、ひと頃は“読んでいない男の子はいない”というほどバカ売れしていた。その「ジャンプ」が売れまくっていた昭和59年、「きまぐれオレンジ★ロード」というラブコメ漫画の連載がスタートした。テレビアニメ化もされたこの作品を描いたまつもと泉さん、最近、新作を発表していない。今どうしているのか。まつもとさんに会ったのは、小田急線生田駅から車で5分のマンション。
「やっと体調が良くなり、社会復帰して漫画に取り組める状態になりました。去年あたりから、この仕事場に毎日のように、お昼頃に出てきて仕事をしています」体調ウンヌン、というのは8年前に突然体調を崩し、ずっと闘病生活を送っていたことを指す。
「そもそも徹夜しただけで熱を出したりして、体は弱かったんです。それが8年前、急に頭部から首筋にかけてじんましんが出て、徐々に頭痛、首や肩、背中、腰の凝り、倦怠感、視力障害……といろんな症状がドーッとやってきた。それで皮膚科や内科に行ったんですけど、原因はちっともわからない。全国のありとあらゆる科の病院を転々とするうち、不眠や処方された薬のせいもあり、精神的にもおかしくなっていっちゃって。ついには病院へ通う気力もないほどのうつ状態になり、6年前から約3年、引きこもっていたんです」
3年前、姉が脳脊髄液減少症についての新聞記事を見せてくれたのがきっかけで脳神経外科の専門医にかかり、ようやく病名がハッキリした。
「脊髄から髄液が漏れて、いろんな不定愁訴を起こしていたのです。4歳のとき、大きな交通事故に遭ったのが遠因で、ハードな生活によるストレスや疲れのせいで傷口が一気に開いたんじゃないか、ということでした。自分の血で傷口をふさぐブラッドパッチという治療を2度受けただけで、だいぶ良くなり、今は薬もほとんど飲んでいません」
復帰第1作は、この間の闘病記を「楽しく読める漫画」に描き下ろし、三五館から出版の予定だ。
(あの人は今こうしている まつもと泉さん)
脳脊髄液とは、脳室系とクモ膜下腔を満たす、リンパ液のように無色透明な液体です。略して髄液とも呼ばれます。脳室系の脈絡叢から産生される廃液であって、脳の水分含有量を緩衝したり、形を保つ役に立っています。
脳と脊髄は、外側から順に硬膜、くも膜、軟膜に包まれています。このうち、クモ膜と軟膜の間を流れている透明な液体が髄液で、脳と脊髄を浮かべ、外部の衝撃から守るクッションの役割を果たしています。約150mlが循環して1日3〜4回入れ替わります。
ところが、何らかの衝撃で硬膜のどこかが破れ、液が漏れると、大脳や小脳が沈み込み、頭蓋骨の底にぶつかってしまいます。このため、頭や首の痛み、視力障害、めまいなど様々な症状を招く。症状は深刻で、いつまでも続くことが多いそうです。
診断としては、MRIにて大脳の位置が下がり、頭頂部の硬膜と脳のすき間が大きくなっていることも多い、という点がポイントとなります。他には、放射性同位元素を含む試験薬を髄液内に入れ、放射線を測定して、画像診断で漏れている個所を確かめる方法もあります。
治療としては、まつもと先生も受けられた硬膜外自家血注入方(EBP(epidural blood patch):通称 ブラッドパッチ)が挙げられます。漏れる個所は腰や背中が多い。画像で確かめたあたりに、自分の血液を注射器で注入し、自然に凝固させて破れ目をふさぐのがブラッドパッチ治療です。
子供の頃に遭われた交通事故が原因とのことですが、こうして交通事故によって後遺症に苦しむ方々は多いと聴きます。原因がわからず、いわゆる「ドクターショッピング」をされて、適切な治療を受けられない患者さんもいらっしゃるとのことです。
今後、先生の闘病記によって、多くの方々が「もしや…」と思われて、救われることを期待しております。
【関連記事】
子宮頸癌:ZARDの坂井泉水さん雨で転落死
PET検査にて初期肺癌と判明した筑紫哲也さん
「やっと体調が良くなり、社会復帰して漫画に取り組める状態になりました。去年あたりから、この仕事場に毎日のように、お昼頃に出てきて仕事をしています」体調ウンヌン、というのは8年前に突然体調を崩し、ずっと闘病生活を送っていたことを指す。
「そもそも徹夜しただけで熱を出したりして、体は弱かったんです。それが8年前、急に頭部から首筋にかけてじんましんが出て、徐々に頭痛、首や肩、背中、腰の凝り、倦怠感、視力障害……といろんな症状がドーッとやってきた。それで皮膚科や内科に行ったんですけど、原因はちっともわからない。全国のありとあらゆる科の病院を転々とするうち、不眠や処方された薬のせいもあり、精神的にもおかしくなっていっちゃって。ついには病院へ通う気力もないほどのうつ状態になり、6年前から約3年、引きこもっていたんです」
3年前、姉が脳脊髄液減少症についての新聞記事を見せてくれたのがきっかけで脳神経外科の専門医にかかり、ようやく病名がハッキリした。
「脊髄から髄液が漏れて、いろんな不定愁訴を起こしていたのです。4歳のとき、大きな交通事故に遭ったのが遠因で、ハードな生活によるストレスや疲れのせいで傷口が一気に開いたんじゃないか、ということでした。自分の血で傷口をふさぐブラッドパッチという治療を2度受けただけで、だいぶ良くなり、今は薬もほとんど飲んでいません」
復帰第1作は、この間の闘病記を「楽しく読める漫画」に描き下ろし、三五館から出版の予定だ。
(あの人は今こうしている まつもと泉さん)
脳脊髄液とは、脳室系とクモ膜下腔を満たす、リンパ液のように無色透明な液体です。略して髄液とも呼ばれます。脳室系の脈絡叢から産生される廃液であって、脳の水分含有量を緩衝したり、形を保つ役に立っています。
脳と脊髄は、外側から順に硬膜、くも膜、軟膜に包まれています。このうち、クモ膜と軟膜の間を流れている透明な液体が髄液で、脳と脊髄を浮かべ、外部の衝撃から守るクッションの役割を果たしています。約150mlが循環して1日3〜4回入れ替わります。
ところが、何らかの衝撃で硬膜のどこかが破れ、液が漏れると、大脳や小脳が沈み込み、頭蓋骨の底にぶつかってしまいます。このため、頭や首の痛み、視力障害、めまいなど様々な症状を招く。症状は深刻で、いつまでも続くことが多いそうです。
診断としては、MRIにて大脳の位置が下がり、頭頂部の硬膜と脳のすき間が大きくなっていることも多い、という点がポイントとなります。他には、放射性同位元素を含む試験薬を髄液内に入れ、放射線を測定して、画像診断で漏れている個所を確かめる方法もあります。
治療としては、まつもと先生も受けられた硬膜外自家血注入方(EBP(epidural blood patch):通称 ブラッドパッチ)が挙げられます。漏れる個所は腰や背中が多い。画像で確かめたあたりに、自分の血液を注射器で注入し、自然に凝固させて破れ目をふさぐのがブラッドパッチ治療です。
子供の頃に遭われた交通事故が原因とのことですが、こうして交通事故によって後遺症に苦しむ方々は多いと聴きます。原因がわからず、いわゆる「ドクターショッピング」をされて、適切な治療を受けられない患者さんもいらっしゃるとのことです。
今後、先生の闘病記によって、多くの方々が「もしや…」と思われて、救われることを期待しております。
【関連記事】
子宮頸癌:ZARDの坂井泉水さん雨で転落死
PET検査にて初期肺癌と判明した筑紫哲也さん