「恐縮です!」と言いながら、いきなりマイクを突き出す直撃取材で知られ、芸能リポーターの先駆け的存在だった梨元勝(なしもと・まさる)さんが21日午前5時19分、肺がんのため東京都渋谷区の病院で死去した。65歳。東京都出身。
葬儀は近親者のみで行い、後日お別れの会を開く。喪主は妻玲子(れいこ)さん。梨元さんは今年6月にがんを公表し、自身のブログやツイッターで闘病の様子を伝えるなど、最後までリポーター業にささげた一生だった。
梨元さんの都内の自宅には報道陣約20人が集まった。一人娘で、タレントの眞里奈(30)は「また、後日、お話をさせていただきます」と頭を下げた。事務所関係者は梨元さんの葬儀が取材を制限する密葬になったことに「梨元の考え方ならこのような形はおかしいのでしょうが、家族にとっても突然で、お別れする時間もなかったもので…」と説明した。
夜には、近くの寺で親族ら約30人が参列し、通夜が営まれた。参列者は「梨元さんのお顔は元気な時の表情でした」と話していた。
梨元さんは体調を崩して入院し、今年5月末に肺がんと診断された。6月には自らがんを公表。自身のブログやツイッターでは、喫煙歴もなく肺がんになったことの驚きや抗がん剤による治療の様子もリポート。また、電話で芸能関係者への取材も続け、病床からの“スクープ”もあった。
(梨元勝さん死去…現場復帰はかなわず)
ご自身が肺癌(肺腺癌)であると公表(肺癌で抗癌剤治療中だった−梨元勝さん)されてから、3ヶ月闘病生活を送られていたようです。始めから抗癌剤治療を行っており、すでに遠隔転移があり、手術などは受けられていなかったようです。
肺癌とは、気管支および肺実質から発生した上皮性悪性腫瘍で、一般にその生物学的特徴から、小細胞癌と非小細胞癌に分けられます。非小細胞癌とは、主に腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌からなります。
肺癌は非小細胞癌(腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌)が約85%、小細胞癌が15%を占めます。病因は喫煙による影響が最も強く、発症危険率は喫煙本数と比例するといわれています。喫煙指数(1日に吸う本数 × 年数)が800を超えると肺癌の危険が高くなるといわれています。ただ、腺癌では比較的喫煙との関係性がそれほど深くないといわれています。
肺癌の場所による分類としては、区域気管支より中枢側に発生したものを中枢型、末梢側に発生したものを末梢型といいます。中枢型には扁平上皮癌と小細胞癌が目立ち、男性例が多く、喫煙との関連が高いです。一方、末梢型では腺癌が目立ち、女性が比較的多く、喫煙との関連は低いといわれています。
肺癌は多彩な症状を示します(早期では無症状のことが多く、進行期になると多彩な症状)が、肺門型(気管が肺に入る入口付近)の肺癌では咳・痰などの症状が出やすく、肺野型(肺門から離れたところにできた癌)では無症状・健診発見が多いと言われています。
治療としては、以下のようなものがあります。
葬儀は近親者のみで行い、後日お別れの会を開く。喪主は妻玲子(れいこ)さん。梨元さんは今年6月にがんを公表し、自身のブログやツイッターで闘病の様子を伝えるなど、最後までリポーター業にささげた一生だった。
梨元さんの都内の自宅には報道陣約20人が集まった。一人娘で、タレントの眞里奈(30)は「また、後日、お話をさせていただきます」と頭を下げた。事務所関係者は梨元さんの葬儀が取材を制限する密葬になったことに「梨元の考え方ならこのような形はおかしいのでしょうが、家族にとっても突然で、お別れする時間もなかったもので…」と説明した。
夜には、近くの寺で親族ら約30人が参列し、通夜が営まれた。参列者は「梨元さんのお顔は元気な時の表情でした」と話していた。
梨元さんは体調を崩して入院し、今年5月末に肺がんと診断された。6月には自らがんを公表。自身のブログやツイッターでは、喫煙歴もなく肺がんになったことの驚きや抗がん剤による治療の様子もリポート。また、電話で芸能関係者への取材も続け、病床からの“スクープ”もあった。
(梨元勝さん死去…現場復帰はかなわず)
ご自身が肺癌(肺腺癌)であると公表(肺癌で抗癌剤治療中だった−梨元勝さん)されてから、3ヶ月闘病生活を送られていたようです。始めから抗癌剤治療を行っており、すでに遠隔転移があり、手術などは受けられていなかったようです。
肺癌とは、気管支および肺実質から発生した上皮性悪性腫瘍で、一般にその生物学的特徴から、小細胞癌と非小細胞癌に分けられます。非小細胞癌とは、主に腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌からなります。
肺癌は非小細胞癌(腺癌、扁平上皮癌、大細胞癌)が約85%、小細胞癌が15%を占めます。病因は喫煙による影響が最も強く、発症危険率は喫煙本数と比例するといわれています。喫煙指数(1日に吸う本数 × 年数)が800を超えると肺癌の危険が高くなるといわれています。ただ、腺癌では比較的喫煙との関係性がそれほど深くないといわれています。
肺癌の場所による分類としては、区域気管支より中枢側に発生したものを中枢型、末梢側に発生したものを末梢型といいます。中枢型には扁平上皮癌と小細胞癌が目立ち、男性例が多く、喫煙との関連が高いです。一方、末梢型では腺癌が目立ち、女性が比較的多く、喫煙との関連は低いといわれています。
肺癌は多彩な症状を示します(早期では無症状のことが多く、進行期になると多彩な症状)が、肺門型(気管が肺に入る入口付近)の肺癌では咳・痰などの症状が出やすく、肺野型(肺門から離れたところにできた癌)では無症状・健診発見が多いと言われています。
治療としては、以下のようなものがあります。
肺癌の治療法としては、主に3種類のものがあります。外科療法、放射線療法、抗癌剤による化学療法です。治療法の選択は、癌組織型、進展度(staging)、performance status(一般全身状態)、肺肝腎などの主要臓器機能、合併症の有無、により左右されます。
小細胞肺癌は、早期に転移をみることが多く、放射線治療の観点から一照射野か否かの基準として、「限局型」(limited disease; LD)、「進展型」(extensive disease; ED)の分類が用いられることが多いです。化学療法と放射線療法が基本となります。
非小細胞癌の場合、I期〜IIIa期の一部が対象となりますが、化学療法の併用が必須とされ、通常3〜4コースの併用化学療法が行われます。手術成績は、I期での5年生存率60〜70%、II期30〜40%です。しかし、心臓や肺の機能障害がある場合は手術ができないこともあります。
放射線療法は、小細胞肺癌の場合、全身状態がよく、70歳以下で、限局型が対象であり、抗癌剤(シスプラチン CDDP+エトポシド VP-16など)との同時併用治療が行われます。放射線治療の総線量は50〜55Gyであり、成績として、中間生存期間が14〜18ヶ月、2年生存率30〜40%、5年以上生存率は15〜20%となっています。
非小細胞癌の場合、手術できないI期からIIIa期、胸水を認めないIIIb期が対象となります。肺癌の場合、通常は身体の外から患部である肺やリンパ節に放射線を照射します。一般的に1日1回週5回照射し、5〜66週間の治療期間が必要です。最近では、1日2回週10回、あるいは1日3回週15〜21回照射する多分割照射も試みられています。
その他、化学療法も行われます。抗癌剤治療は、小細胞肺癌では有効であり、多くの場合癌は縮小し、消失することもあります。ですが、小細胞肺癌は早くみつかっても既にほかの臓器へ転移していることが多く、治療がよく効いた後も再発する場合も多いです。
腺癌の場合、シスプラチン(CDDP)/カルボプラチン(CBDCA)とパクリタキセル(PTX)、もしくはシスプラチン/カルボプラチンとアリムタ(Alimta)などをまず用います。また、脳転移などが無い場合は、アバスチンなどをアリムタとともに用いることも行われています。
最期までご自身の病状を伝えようとされていたそうです。そうした思いが、現在治療中の患者さんに届いてくれれば、と思われます。
【関連記事】
肺癌で手術治療を受けていた−スピッツ・三輪テツヤさん
肺癌に対する化学放射線療法の末、亡くなる−勝野七奈美さん
肺癌の化学療法を行っており、亡くなった−井上ひさしさん
小細胞肺癌は、早期に転移をみることが多く、放射線治療の観点から一照射野か否かの基準として、「限局型」(limited disease; LD)、「進展型」(extensive disease; ED)の分類が用いられることが多いです。化学療法と放射線療法が基本となります。
非小細胞癌の場合、I期〜IIIa期の一部が対象となりますが、化学療法の併用が必須とされ、通常3〜4コースの併用化学療法が行われます。手術成績は、I期での5年生存率60〜70%、II期30〜40%です。しかし、心臓や肺の機能障害がある場合は手術ができないこともあります。
放射線療法は、小細胞肺癌の場合、全身状態がよく、70歳以下で、限局型が対象であり、抗癌剤(シスプラチン CDDP+エトポシド VP-16など)との同時併用治療が行われます。放射線治療の総線量は50〜55Gyであり、成績として、中間生存期間が14〜18ヶ月、2年生存率30〜40%、5年以上生存率は15〜20%となっています。
非小細胞癌の場合、手術できないI期からIIIa期、胸水を認めないIIIb期が対象となります。肺癌の場合、通常は身体の外から患部である肺やリンパ節に放射線を照射します。一般的に1日1回週5回照射し、5〜66週間の治療期間が必要です。最近では、1日2回週10回、あるいは1日3回週15〜21回照射する多分割照射も試みられています。
その他、化学療法も行われます。抗癌剤治療は、小細胞肺癌では有効であり、多くの場合癌は縮小し、消失することもあります。ですが、小細胞肺癌は早くみつかっても既にほかの臓器へ転移していることが多く、治療がよく効いた後も再発する場合も多いです。
腺癌の場合、シスプラチン(CDDP)/カルボプラチン(CBDCA)とパクリタキセル(PTX)、もしくはシスプラチン/カルボプラチンとアリムタ(Alimta)などをまず用います。また、脳転移などが無い場合は、アバスチンなどをアリムタとともに用いることも行われています。
最期までご自身の病状を伝えようとされていたそうです。そうした思いが、現在治療中の患者さんに届いてくれれば、と思われます。
【関連記事】
肺癌で手術治療を受けていた−スピッツ・三輪テツヤさん
肺癌に対する化学放射線療法の末、亡くなる−勝野七奈美さん
肺癌の化学療法を行っており、亡くなった−井上ひさしさん