よしもとクリエイティブ・エージェンシーは3日、右足首の骨折で療養していたタレントの極楽とんぼ・加藤浩次さん(41)が、5日から活動を再開すると発表した。

加藤さんは先月28日、休日にフットサルをしていて負傷。手術のため入院していたが、3日退院したという。
([活動再開]骨折の極楽とんぼ・加藤浩次さん 5日から)

足関節骨折


足関節の骨折には、下腿側に生じるものに、果部骨折と脛骨下端関節面の骨折があり、距骨側(かかとの側)では体部骨折と距骨滑車骨軟骨損傷があります。

足関節骨折とは通常、下腿側の骨折をいいます。果部骨折は足関節に加わった回旋力、内転または外転力により生じ、脛骨下端部骨折は、脛骨長軸方向に働く軸圧外力によって関節荷重面が破壊されて生じます。果部骨折は果の数に応じて単果・両果・三果骨折に分けられます。

下腿は直達外力を受けやすく、またスキーなどによる介達外力による受傷も多く、四肢長管骨骨折のなかで脛骨骨幹部骨折は最も頻度が高いです。

さらに、脛骨はほぼ全長が皮下にあるため開放骨折(骨折部が周囲の軟部組織の創を通じて外界と交通している骨折)も多いです。脛骨の骨折は、青壮年者に好発することが多いです。そのため、機能回復と早期の社会復帰を目ざして、最も効率的で経済的負担を少なくし、侵襲の少ない治療法を選択する必要があります。

原因としては、交通事故などによる直達外力が多く、強大な外力が加わり、開放骨折や多発外傷となることも稀ではありません。この場合、横骨折や粉砕骨折の形態をとることが多いです。またスポーツ中や転倒などで足部が固定された状態で介達外力が働くと、螺旋骨折や斜骨折を生じることもあります。

踝(くるぶし)は「外果」と呼ばれ、内くるぶしとともに、足関節の安定性を獲得しています。内外側の半径が異なるためにスベリ運動とコロガリ運動の両者が行われています。

足関節骨折の治療


足関節骨折の治療としては、以下のようなものがあります。
脛骨(すね)骨折において、転位がない例ではギプスシーネ固定を行い、転位があれば鋼線牽引にて整復し、腫脹が消失する1〜2週間後にPTB(patella tendon bearing)ギプス包帯を巻くといった保存的な治療が行われることもあります。その後3〜4週で着脱可能なPTB装具に変更します。

当初は週1回のX線撮影を行い、短縮や再転位がみられれば観血的治療への変更を考慮します。

手術治療としては、髄内釘固定、Ender釘固定、プレート固定などがあります。髄内釘固定とは、骨髄腔内へ金属製の釘を挿入し、骨髄腔内より骨折部を固定する方法です。上腕骨、脛腓骨、大腿骨などの長管骨の骨幹部骨折に対し適応となります。

現在では骨折部を外科的に展開せず挿入する閉鎖性髄内釘固定法が一般的であり、骨折した骨の近位部より釘を挿入する順行性髄内釘固定法と遠位部より挿入する逆行性髄内釘固定法があります。

外果骨折の場合、外果は足関節の安定性に強く関与し、力学的に安定した解剖学的整復が必要となります。両果骨折の場合、整復固定は外果より行います。内側・外側靱帯は単独損傷の場合修復術は必要ないといわれています。両靱帯損傷で不安定性が強ければ、原則として外側靱帯のみ修復します。固定後は足関節の底背屈を確認し、不良整復で背屈制限がないか固定の安定性を確認します。

【関連記事】
左足の骨折で手術していた−オードリー・春日さん

脛骨骨折の男性、自ら手術でプレート除去を試みる

左踵骨骨折と診断され治療へ−レイザーラモンHGさん