高血圧になるリスクは女性で、2,3倍。糖尿病につながる危険因子の値は19倍。さらに、骨折、転倒、寝たきりになるリスクも格段に高まるという「サルコペニア肥満」についてお伝えしました。

サルコペニアとは、サルコが筋肉、ペニアが減少という意味で、サルコペニア肥満は、その筋肉の減少と肥満が合併した状態です。2つの要因がさまざまな病気のリスクをもたらします。

筋肉の量は、20代をピークに40代以降は、年1パーセントの割合で減少していくため、特に40代から注意が必要で、40代以降では、サルコペニア肥満、もしくはその予備軍が4人に1人も言われています。さらにこの肥満の怖いところは、気づかぬうちに進行していくこと。
(40代から要注意!あなたの知らないサルコペニア肥満)

サルコペニア肥満とは


「サルコペニア」は、1998年ローゼンバーグ医師により、筋肉量(sarco サルコ)+減少(penia ペニア)から命名されました。特に高齢者で多く認められる筋肉量の減少が、転倒、骨折、寝たきりなどのリスクとなり、それを注意喚起するために提言されました。

ただ、最近では加齢以外の二次的な原因(身体活動量の減少、栄養不足、疾病の存在)により、筋肉量や昨日が減少した場合もサルコペニアと呼ばれているようです。

サルコペニアの診断としては、 dual energy X-ray absorption(DEXA)で測定された四肢の筋肉量の合計(appendicular skeletal muscle mass)を身長(m)の 2 乗で除した skeletal muscle mass index(SMI)を指標としています。健康な成人(18〜40 歳)における SMI の平均から標準偏差の 2 倍(2SD)以下、または男性で 7.26 kgm^2、女性では 5.45 kgm^2未満をサルコペニアと定義しています。

上記の番組では、
1) 体格を表す指標「BMI」が25以上
2) 体重に占める骨格筋(体を動かすことのできる筋肉で、筋肉全体の40パーセントにあたる)の割合「筋肉率」が女性で22% 未満。男性で27.3 %未満
この両方を満たす場合はサルコペニア肥満。

としていました。BMIは、体重(キログラム)÷(身長×身長)(メートル)で計算できます。筋肉率は、市販の体組成計で計ることができます。

筋肉率が計測できる体重計は、このようなものがあります。
ボディバランスチェッカー(体重計/体脂肪率計/体水分率計/体筋肉率計/推定骨量計)
ボディバランスチェッカー(体重計/体脂肪率計/体水分率計/体筋肉率計/推定骨量計)
GD
売り上げランキング :


Amazonで詳しく見る


サルコペニア肥満の対策


サルコペニア肥満の対策としては、以下のようなものがあります。続きを読む