お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

ダイエット

番組のダイエット企画に参加した女性、摂食障害となり死亡

RocketNews24にて、「【韓国】テレビ番組のダイエット企画に参加した女性が突如死亡 / 食事を受け付けない体に」という記事が掲載されていました。

焦らなくてもいい!拒食症・過食症の正しい治し方と知識
焦らなくてもいい!拒食症・過食症の正しい治し方と知識

テレビ番組の人気企画のひとつに、ダイエット企画がある。自力で減量が難しいと考える参加者が、番組の協力を得ながら次第にやせていくというものだ。なかなか思うように成果が出ないなかで目標体重に近づいて行く姿に、励まされるという人も多いはず。

だが、危険が伴う場合もある。最近韓国のテレビ番組に参加した20代女性が、死亡してしまったそうだ。彼女は131.8キログラムから56キロまで体重を落としたのだが、9月22日に亡くなったのである。どうやらダイエットによる影響が否定できないようだ。

・2012年1月に番組出演
亡くなった女性は、2012年1月に韓国のケーブルテレビの企画に参加した。彼女の努力によって体重はみるみる減って行き、話題になったのである。彼女自身、ちょっとした有名人になったようだ。

・「胃バンディング」の手術を受ける
今年1月に再び番組に出演。今後は「胃バンディング」という手術を受ける様子が放映された。これは、胃の上部を縛り食事量を減らすというもの。手術後に45キロ減量し、彼女は最終的に約75キロも体重を減らしたという。

・食事の度に嘔吐
おそらく彼女は、容姿だけでなく生活も一変しただろう。だが、それは必ずしも良い側面だけを持っていただけではない。彼女は食事の度に嘔吐していたようだ。また意図的に吐く様子も友人が確認している。減量を意識するあまりに、食事を受け付けなくなっていた可能性がある。

・洗面所で倒れ……
この8月には、彼女が倒れているところを父親が発見し、身体を大事にするようにと話したそうだ。だが彼女は、40キロ台まで減量する意志を示したそうだ。彼女の死はボーイフレンドによって発見された。食後にやはり吐き気を催して洗面所に行ったようだ。そのことに気づいた彼が洗面所に行くと、彼女はすでに意識を失くしていたそうである。

ダイエットにおける手術


過度な肥満の方への治療の一環として、手術によるものがあります。上記以外にも、胃を小袋に分けて小腸につなぐ「腹腔鏡下ルーワイ胃バイパス術」という手術や、胃バルーンシステム(内視鏡的胃内バルーン留置術)などがあります。

ただ、手術適応となるのは、BMIが35以上で、糖尿病や高血圧、高脂血症、睡眠時無呼吸症候群、膝関節症などの合併症がある場合となります。さらに、薬や食事療法、体重を毎日記録して減量の動機づけをする行動療法で改善しないことも条件になる、とかなり厳しめです。

やはり手術は最終手段と考え、まずは栄養管理・運動療法でダイエットを行う必要があると考えられます。続きを読む

アメリカ臨床腫瘍学会「肥満が癌のリスクになる」

アメリカ臨床腫瘍学会(ASCO)は9月12日、広く認識されていないものの、「肥満が、米国における癌死に対する重要な寄与因子の1つになっている」という研究所見を紹介しています(ASCO Statement on National Childhood Obesity Awareness Month)。

「現在は、喫煙が主要かつ予防可能な癌の原因となっているが、これが今後10年のうちに肥満に取って代わられる」と、ASCOは予想しています。

続きを読む

「エステで楽にダイエットできるのか?」への検証結果

2011年10月1日放送の「所さんの目がテン!」にて、『エステで楽々ダイエット!は本当にやせるのか?大実験〜目がテン!ダイエット研究所・第3弾』と題し、実験が行われていました。

・目的/背景
楽して痩せるダイエット方法はあるのか、ということを検証するため、エステを受け、どれほど痩せるのかを実験していました。

・対象
被験者は男性3人、女性3人の20〜40代の男女6人を対象として行われました。彼らは標準から肥満の体型でした。糖尿病や高脂血症などの持病の有無については明らかにされていませんでした。

・方法
正確を期すため、3社のエステを掛け持ちし(ローテーションで回っています)、普段と同じカロリーの食事・運動量のまま、体重測定、ウェストサイズの計測を行いました。

・結果
この結果、以下のようなことが判明しました。続きを読む

痩せていた人ほど、体重増で心筋梗塞のリスク

若いころやせていたのに、中年以降に10キロ以上太った男性は、体重が安定していた人に比べ、心筋梗塞など虚血性心疾患になる危険度が2倍高いとの疫学調査結果を、厚生労働省研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)が22日発表した。

アジア人でこうした傾向が明らかになったのは初めて。研究班の磯博康大阪大教授(公衆衛生学)は「年齢が進んで運動をやめたり、基礎代謝が落ちたりしても若いころと同じ食習慣を続けると、心臓への負担が増える」と注意を促している。

研究班は全国8県で40−69歳の男女約9万6000人を平成2年から最長で12年追跡。この間、男性の399人が虚血性心疾患になった。

肥満度を表す国際的指標で、体重(キロ)を身長(メートル)で2度割って算出する体格指数BMIとの関係をまず調べたところ、BMI30以上(肥満)の男性は、標準的な体格(23以上25未満)の男性に比べ心疾患発症の危険度が1.8倍で、肥満と心疾患の関係がはっきりした。女性は発症者が少なく、関連は不明だった。

そこで研究班は次に、男性の約半数に当たる約2万3000人を対象に、体重の増減との関係に注目して分析。すると、20歳時点でBMI21.7未満とやせ形だった人で、調査時までに10キロ以上体重が増えた人は、増減が5キロ以内だった人と比べ、危険度が約2倍になることが分かった。
(10キロ超の体重増にご用心 心疾患のリスク高まる)


標準体形の男性が20キロ太ると、糖尿病や高血圧になりやすくなり、年間医療費が2.5−1.3倍に跳ね上がるとの推計を京都大経済研究所の古川雅一研究員(医療経済学)らが先月にまとめたと発表されました。医療経済の面からみても、体重増加は健康問題と関連していると言えそうです。

体重だけではなく、最近はメタボリックシンドロームが健康問題としてトピックにあげられることが多いのではないでしょうか。メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪が一因となり高脂血や高血糖などを併発した状態です。放置すると心筋梗塞や動脈硬化、糖尿病になりやすいと考えられているます。

メタボリック症候群(内臓脂肪症候群)の人はそうでない人に比べて、心筋梗塞など心臓血管系の病気になる危険性が男性で約2.5倍、女性で約1.8倍になるとされています。さらに、上記の発表を考えれば、体重が最近増加した人は、よりリスクがあがっていると考えられます。

"年齢が進んで運動をやめたり、基礎代謝が落ちたりしても若いころと同じ食習慣を続けると、心臓への負担が増える"ということからも、運動を続けたり、年齢に見合った食生活の再考などが重要となってきそうです。

【関連記事】
ベタベタ汗にオヤジ臭…におい版メタボを絶つには

尿酸値の高さがメタボリックシンドロームと関連−虎の門病院健康管理センター

メタボ男性は医療費が年2.5倍に

メタボリック症候群のリスク:メタボ男性 循環器疾患のリスク2.5倍
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧