読売新聞の医療相談室に「ドライアイ 仕事や生活に支障」 という相談が寄せられていました。
この相談に対し、慶応大眼科特任准教授である小川葉子先生は、以下のようにお答えになっています。
まず、ドライアイに関する一般的な知識については…
さらに、症状や治療について、以下のようにお答えになっています。続きを読む
「ドライアイ」と診断されました。目薬で良くならず、家でもまぶしさを感じ、テレビを見るのも苦痛です。歩行もままならず、仕事や生活に支障が出ています。治療法は?(44歳女性)
この相談に対し、慶応大眼科特任准教授である小川葉子先生は、以下のようにお答えになっています。
まず、ドライアイに関する一般的な知識については…
ドライアイは、涙液と角膜・結膜の表面の慢性疾患で、目の不快感と視機能異常を伴います。目の乾き、まぶしさが主な症状です。
細かい点状の傷が眼の表面に広がるため、光が散乱してまぶしさを感じます。そのほか、目の疲れ、異物感、充血、痛み、かすんで見えるなど複数の症状を持つのが特徴で、中高年女性に多く、更年期や老眼発症の時期とも重なります。
相談者のように、仕事や生活に支障がある場合はかなりの重症例と考えられます。炎症や紫外線など持続的な刺激がドライアイの症状を悪化、持続させます。
さらに、症状や治療について、以下のようにお答えになっています。続きを読む