お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

ネフローゼ症候群

ネフローゼ症候群の子供たちを招待したい−松中信彦選手

ソフトバンク・松中信彦外野手(36)が25日、契約更改交渉で1億円ダウンの年俸4億円でサインした。来季に7年契約の5年目を迎えるが、代理人を伴った交渉で95年オフの石毛宏典に並ぶ球団最高の1億円という、史上6人目の同一球団で1億円以上の大幅減俸となった。6年連続V逸の現状も踏まえ、「やっぱり4番を打ちたい」と力を込めた。

さらに、今オフに右ひざと左ひじの手術を受けた大砲は「重病の子供たちが野球を見られるスペースを提供したい」と力説。8月末まで入院していた自身の次男(2歳)と同じネフローゼ症候群(腎臓病の一種)の子供たちを、ヤフーDへ招待する計画を披露した。
(松中、1億円減 史上6人目の大幅減俸…ソフトバンク)

ネフローゼ症候群とは


ネフローゼ症候群は、高度の蛋白尿(3.5g/日以上)と低蛋白血症(血清総蛋白6.0g/dL以下または血清アルブミン3.0g/dL以下)によって惹起される臨床症候群です。簡単にいってしまえば、何らかの原因で腎臓の機能が異常をきたし、血液中の水分をコントロールするタンパク質が、尿として排泄され減少する疾患です。

小児のネフローゼ症候群では、国際小児腎臓病研究班(ISKDC)の診断基準がよく使われています。その診断基準は、
1)蛋白尿:40mg/時/m^2(体表面積)以上
2)低アルブミン血症:2.5g/dL以下

この2項目を必須とします。

小児におけるネフローゼ症候群では、腎臓だけが障害される一次性(原発性)ネフローゼ症候群が90%を占め、アレルギー性紫斑病や全身性エリテマトーデスなどの全身性疾患に伴う二次性(続発性)ネフローゼ症候群は10%以下と少数例となっています。

診断基準を満たせば、確定診断となりますが、実際には二次性糸球体疾患(薬物反応性、膠原病、糖尿病、肝臓病など)との鑑別、また原発性糸球体腎炎においても治療方針の決定や予後判定のため、禁忌がなければ腎生検にて組織学的診断を行います。

症状としては、高度な蛋白尿、浮腫(眼瞼や下肢)、低蛋白血症、高脂血症(高コレステロール血症)などがあります。さらに重症化してくると、強度の全身倦怠感、皮膚の蒼白化や無気力、食欲不振、腹水・胸水などをみることもあります。

浮腫および高脂血症は、しばしば合併します。アルブミンなどの血中タンパクが排泄されるため、血中タンパクが減少し、血漿膠質浸透圧が低下する。このため、全身に浮腫を形成する傾向が現れてきます。

浮腫が高度になると、腔水症による呼吸困難や腸管浮腫による下痢を生ずることもあります。また血管内脱水と凝固能の亢進から血栓症を誘発することもあります。

高脂血症は、低アルブミン血症などによる肝のリポ蛋白の合成亢進と異化障害によって起こります。凝固能異常には、血小板凝集能亢進、凝固因子の増加、線溶系の低下などが関与しているといわれています。

原因としては、すべての一次性糸球体疾患および種々の二次性糸球体疾患が、ネフローゼ症候群の疾患になりえます。

一次性ネフローゼ症候群の80〜90%は、組織学的には微少変化型(MCNS:minimal change nephrotic syndrome)で、10〜20%はいわゆる腎炎性ネフローゼ症候群で、IgA腎症、膜性腎症、膜性増殖性糸球体腎炎、巣状糸球体硬化症などが挙げられます。

微少変化型の好発年齢は2〜6歳で、高血圧、腎機能障害や明らかな血尿は伴わず、ステロイド薬によく反応します。再発を繰り返しても腎機能が低下することはなく、思春期には完治することが多いです。ですが、最近の知見では20%の症例が成人期に持ち越してしまうこともあると指摘されています。

ネフローゼ症候群の治療


ネフローゼ症候群の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む

ネフローゼ症候群で入院治療していた−佳那晃子さん

病気療養中だった女優、佳那晃子(53)が19日、東京・渋谷のセルリアンタワー能楽堂の語り舞台「高野聖」(中村翫雀演出)で舞台に復帰する。泉鏡花の名作の朗読劇で、山に住む妖艶な美女など4役を務める。

「4年ほど前、ネフローゼ症候群にかかり、半年ほど入院しました。体重が15キロ減り、筋肉も落ちて階段を上るのも困難になった。女優業をあきらめ、普通に生きようと思ったこともありました」と佳那は振り返る。

昭和49年に映画デビューし、「犬神家の一族」「魔界転生」などでつやっぽい演技を見せてきた。テレビドラマにも多数出演した。病気療養中も旅番組などに顔を出すことはあったものの、「舞台に出る自信がなく、やっと正常値に戻り、完治しました」。まずは1日だけの舞台で、復帰の船出となる。
(佳那晃子が朗読劇で舞台復帰 「高野聖」で妖艶な山の女など4役)

ネフローゼ症候群とは


ネフローゼ症候群は、高度の蛋白尿(3.5g/日以上)と低蛋白血症(血清総蛋白6.0g/dL以下または血清アルブミン3.0g/dL以下)によって惹起される臨床症候群です。

簡単にいってしまえば、何らかの原因で腎臓の機能が異常をきたし、血液中の水分をコントロールするタンパク質が、尿として排泄され減少する疾患です。

症状としては、高度な蛋白尿、浮腫(眼瞼や下肢)、低蛋白血症、高脂血症(高コレステロール血症)などがあります。さらに重症化してくると、強度の全身倦怠感、皮膚の蒼白化や無気力、食欲不振、腹水・胸水などをみることもあります。

浮腫および高脂血症は、しばしば合併します。アルブミンなどの血中タンパクが排泄されるため、血中タンパクが減少し、血漿膠質浸透圧が低下する。このため、全身に浮腫を形成する傾向が現れてきます。

浮腫が高度になると、腔水症による呼吸困難や腸管浮腫による下痢を生ずることもあります。また血管内脱水と凝固能の亢進から血栓症を誘発することもあります。

高脂血症は、低アルブミン血症などによる肝のリポ蛋白の合成亢進と異化障害によって起こります。凝固能異常には、血小板凝集能亢進、凝固因子の増加、線溶系の低下などが関与しているといわれています。

原因としては、すべての一次性糸球体疾患および種々の二次性糸球体疾患が、ネフローゼ症候群の疾患になりえます。

一次性ネフローゼ症候群の80〜90%は、組織学的には微少変化型(MCNS:minimal change nephrotic syndrome)で、10〜20%はいわゆる腎炎性ネフローゼ症候群で、IgA腎症、膜性腎症、膜性増殖性糸球体腎炎、巣状糸球体硬化症などが挙げられます。

成人における一次性ネフローゼ症候群における原因疾患で、頻度の高い順としては、
・微小変化型ネフローゼ症候群(36.7%)
・膜性腎症(33.5%)
・びまん性増殖性糸球体腎炎(13.5%)
・巣状増殖性糸球体腎炎(8.9%)
・膜性増殖性糸球体腎炎(5.5%)
となっています。

二次性ネフローゼ症候群としては、糖尿病(細動脈の硝子化、糸球体に結節性病変)、アミロイドーシス(アミロイド物質がコンゴーレッド染色で染まる)、SLE(係蹄壁の肥厚:wire-loop lesion,血管腔の閉塞:hyaline thrombus、ヘマトキシリン体)、結節性多発性動脈炎(細血管壁のフィブリノイド壊死と細胞浸潤、糸球体の虚脱、半月体形成)などが原因となります。

ネフローゼ症候群の治療


ネフローゼ症候群の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧