都内設計事務所に勤めるIさん(48歳)に、忘れられない電話がかかってきたのは1年前の会議中だった。
Iさんの妻は昨年の人間ドックで、婦人科検査のオプションをつけた。そこで医師から、「マンモグラフィーとエコーで右の乳房に気になるところが見つかったので、再検査をしてください」と告げられた。乳腺外科のある病院の紹介状を手渡すときに、「今日紹介先の先生に連絡しておくから、くれぐれも急いで」何度も念を押された。
そしてその朝、妻から「今日が再検査の日なの。病院に行ってくる」と聞かされた。そのときから、心がざわざわしていたが、予感が本当になってしまった。
廊下に出て携帯に耳をあてると、落ち着いた妻の声がする。「多分乳がんらしいの。詳しい結果はまだだけど、多分手術をすると思う」。と聞かされた。自分でも「そうなんだ」という声を出しながら、予想以上にうろたえた。
結婚して20年。デパートの管理職として働く妻の寝込んだ姿を見たことがない。40歳を超えたあたりから疲れた顔を見せていたが、元来、性格が楽天的でおおらか。ストレスもたまりにくいのか、職場の愚痴をたまに言う程度でいつも元気で笑顔だった。
30代半ばまで、不妊治療もしたが、結局子供には恵まれなかった。しかし夫婦仲はよく、休みの日はよくドライブにでかけた。2人で仕事を続けながら、そろそろ老後のことを考えたいと思っていた矢先のことだった。
Iさんの母親は15年前に乳がんの手術をした。その時は無事治療が終わったように見えたが、1年後の検診でリンパに転移が見つかった。それからあっけなく逝ってしまった。
妻が母親と同じ病気になってしまったことを冷静に受け止めようとしたが難しかった。自分が支えなければと思えば、思うほど、「妻がもし…」という思いのほうが強くなってしまう。
妻から「がん」だと知らされた日の夜から、朝までぐっすり寝たことがない。明け方目を覚まして、隣に妻がいると安心した。安らかな寝息よりもいびきをかいているほうが安心した。
寝られない夜は、どうしてもインターネットで乳がんのサイトを見てしまう。回復に向かう闘病ブログには勇気づけられたが、情報の多さにかえって混乱した。
インターネットで調べながら反省した。自分の母親が乳がんで亡くなったにも関わらず、どこか他人ごとだった。自分の妻ががんになって初めて検診の重要性を改めて実感した。
何回かの検査のあと、手術当日を迎えた。Iさん夫婦の趣味は温泉巡り。手術室に入る前に「手術痕が目立ったら温泉に行きにくいなぁ」という妻を、「最近は、貸切温泉も部屋に露天風呂のついた部屋も多くなったから」と勇気づけた。
手術後、執刀医から妻の乳がんは幸いリンパには転移しておらず、それほど進行もしていなかったと告げられた。退院後は、すぐに仕事に復帰。通勤前に病院に立ち寄って、放射線治療などを受けた。職場の理解を得られたことが、がん患者にとってどれほど有難いかを実感して、頭が下がる思いがした。妻は日に日に元気になっていった。
がん治療はかなり経済的な負担があることを知った。検査代から手術代、薬代、放射線治療。毎回毎回、支払い額に驚くばかりだった。それに加えて差額ベッド代の高さも驚いた。はじめての入院であり、短期間なので個室にしたが、選んだ部屋は1日3万円。共稼ぎだからいいが、自分の稼ぎだけだと満足に治療ができないかもしれない、とそんな考えがよぎった。
(もしも妻が「がん」になったら!?そのとき夫はどうすればよいのか)
乳癌とは、乳房にある乳腺組織に発生する悪性腫瘍のことです。乳癌罹患は年間約4万人で、女性が罹る癌の中でトップであり、年々増加傾向にあります。年間死亡は約1万人で、罹患のピークが40〜50歳代にあります。そのため、働き盛りの女性の罹患する癌の中で、乳癌は罹患率・死亡率とも第1位となっております。
乳癌罹患者数は1970年の約3倍で、食事内容の変化(脂肪摂取量の増加や初経年齢の低年齢化などで)今後も増加し、2015年には年間約48000人の女性が乳癌に罹患すると予測されています。年々増加の一途をたどり、現在、年間約1万人が死亡しています。
多くの女性が乳癌に最初に気づくのは、ほとんどが自分で「しこり」に気づいています。そのほか皮膚陥凹、乳頭からの血性分泌物、乳頭のびらん、疼痛などがみられることもあります。
患者さんは、「乳房にしこりがある」と訴え、痛みを伴わないことがほとんどですが、気がついてから、よく触れるために痛みや圧痛を伴うようになったと訴えることもあります。触れたしこりの大きさの変化も重要な情報となります。
こうして「しこりに気づいて」受診されているということは、逆に言えば、検診にて発見されるのは、たった2割でしかないと日本乳癌学会の大規模調査で判明しています。ただ、胸を触る自己診断で見つかる乳癌の大きさは平均約2cmで、自然に気づく場合は3cm以上が多いとのことです。
早期癌は、直径2cm以下とされています。ですが、発見時には43%が2.1〜2.5cmに達しており、発見時にリンパ節に転移していた人も、3分の1を占めています。リンパ節に転移しない乳癌の10年後の生存率は約9割と高いが、転移をしていると7割以下に落ちるといいます。
検診で一般的に行われるのは、以下のような検査です。続きを読む
Iさんの妻は昨年の人間ドックで、婦人科検査のオプションをつけた。そこで医師から、「マンモグラフィーとエコーで右の乳房に気になるところが見つかったので、再検査をしてください」と告げられた。乳腺外科のある病院の紹介状を手渡すときに、「今日紹介先の先生に連絡しておくから、くれぐれも急いで」何度も念を押された。
そしてその朝、妻から「今日が再検査の日なの。病院に行ってくる」と聞かされた。そのときから、心がざわざわしていたが、予感が本当になってしまった。
廊下に出て携帯に耳をあてると、落ち着いた妻の声がする。「多分乳がんらしいの。詳しい結果はまだだけど、多分手術をすると思う」。と聞かされた。自分でも「そうなんだ」という声を出しながら、予想以上にうろたえた。
結婚して20年。デパートの管理職として働く妻の寝込んだ姿を見たことがない。40歳を超えたあたりから疲れた顔を見せていたが、元来、性格が楽天的でおおらか。ストレスもたまりにくいのか、職場の愚痴をたまに言う程度でいつも元気で笑顔だった。
30代半ばまで、不妊治療もしたが、結局子供には恵まれなかった。しかし夫婦仲はよく、休みの日はよくドライブにでかけた。2人で仕事を続けながら、そろそろ老後のことを考えたいと思っていた矢先のことだった。
Iさんの母親は15年前に乳がんの手術をした。その時は無事治療が終わったように見えたが、1年後の検診でリンパに転移が見つかった。それからあっけなく逝ってしまった。
妻が母親と同じ病気になってしまったことを冷静に受け止めようとしたが難しかった。自分が支えなければと思えば、思うほど、「妻がもし…」という思いのほうが強くなってしまう。
妻から「がん」だと知らされた日の夜から、朝までぐっすり寝たことがない。明け方目を覚まして、隣に妻がいると安心した。安らかな寝息よりもいびきをかいているほうが安心した。
寝られない夜は、どうしてもインターネットで乳がんのサイトを見てしまう。回復に向かう闘病ブログには勇気づけられたが、情報の多さにかえって混乱した。
インターネットで調べながら反省した。自分の母親が乳がんで亡くなったにも関わらず、どこか他人ごとだった。自分の妻ががんになって初めて検診の重要性を改めて実感した。
何回かの検査のあと、手術当日を迎えた。Iさん夫婦の趣味は温泉巡り。手術室に入る前に「手術痕が目立ったら温泉に行きにくいなぁ」という妻を、「最近は、貸切温泉も部屋に露天風呂のついた部屋も多くなったから」と勇気づけた。
手術後、執刀医から妻の乳がんは幸いリンパには転移しておらず、それほど進行もしていなかったと告げられた。退院後は、すぐに仕事に復帰。通勤前に病院に立ち寄って、放射線治療などを受けた。職場の理解を得られたことが、がん患者にとってどれほど有難いかを実感して、頭が下がる思いがした。妻は日に日に元気になっていった。
がん治療はかなり経済的な負担があることを知った。検査代から手術代、薬代、放射線治療。毎回毎回、支払い額に驚くばかりだった。それに加えて差額ベッド代の高さも驚いた。はじめての入院であり、短期間なので個室にしたが、選んだ部屋は1日3万円。共稼ぎだからいいが、自分の稼ぎだけだと満足に治療ができないかもしれない、とそんな考えがよぎった。
(もしも妻が「がん」になったら!?そのとき夫はどうすればよいのか)
乳癌とは
乳癌とは、乳房にある乳腺組織に発生する悪性腫瘍のことです。乳癌罹患は年間約4万人で、女性が罹る癌の中でトップであり、年々増加傾向にあります。年間死亡は約1万人で、罹患のピークが40〜50歳代にあります。そのため、働き盛りの女性の罹患する癌の中で、乳癌は罹患率・死亡率とも第1位となっております。
乳癌罹患者数は1970年の約3倍で、食事内容の変化(脂肪摂取量の増加や初経年齢の低年齢化などで)今後も増加し、2015年には年間約48000人の女性が乳癌に罹患すると予測されています。年々増加の一途をたどり、現在、年間約1万人が死亡しています。
多くの女性が乳癌に最初に気づくのは、ほとんどが自分で「しこり」に気づいています。そのほか皮膚陥凹、乳頭からの血性分泌物、乳頭のびらん、疼痛などがみられることもあります。
患者さんは、「乳房にしこりがある」と訴え、痛みを伴わないことがほとんどですが、気がついてから、よく触れるために痛みや圧痛を伴うようになったと訴えることもあります。触れたしこりの大きさの変化も重要な情報となります。
こうして「しこりに気づいて」受診されているということは、逆に言えば、検診にて発見されるのは、たった2割でしかないと日本乳癌学会の大規模調査で判明しています。ただ、胸を触る自己診断で見つかる乳癌の大きさは平均約2cmで、自然に気づく場合は3cm以上が多いとのことです。
早期癌は、直径2cm以下とされています。ですが、発見時には43%が2.1〜2.5cmに達しており、発見時にリンパ節に転移していた人も、3分の1を占めています。リンパ節に転移しない乳癌の10年後の生存率は約9割と高いが、転移をしていると7割以下に落ちるといいます。
乳癌の検診とは
検診で一般的に行われるのは、以下のような検査です。続きを読む