お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

咽頭癌

咽頭癌で治療中に亡くなっていた−S・ウイリアムスさん

1990年代の全日本プロレスで、トップ外国人レスラーとして活躍したスティーブ・ウイリアムスさんが30日、咽頭がんのため米国で死去した。49歳だった。

ウイリアムスさんは04年にがんを公表し、奇跡的な復活を目指して闘病。09年10月に東京・新宿で引退試合を予定していたが、直前で中止になっていた。全日本時代の94年、3冠ヘビー級王座を初奪取した当時の相手だった三沢光晴さんが亡くなった年の最後に、後を追うように逝った。

復帰からわずか5カ月後の暗転だった。
ウイリアムスさんは7月19日、IWAジャパンの新宿大会で5年ぶりに復帰し、ヘルアントマシン2号をオクラホマスタンピードでKO。「10・25新宿大会で引退試合を行います。家族と話し合って決めました」と発表したが、体調が悪化。再来日はならなかった。
(S・ウイリアムスさん死去…奇跡ならず)

上・中咽頭癌とは


喉頭は気道の一部であり、食物の通路と呼吸のための空気の通路との交差点である咽頭の奥で、空気専用通路の始まりの部分を指します。咽頭に開いた空気の取り入れ口で、吸気では下の気管へ空気を送り、呼気では気管からの空気を咽頭に送ります。

咽頭とは、鼻腔および口腔、食道および喉頭との間にある筋肉で構成された管を指します(ちなみに喉頭とは、食物の通路と呼吸のための空気の通路との交差点である咽頭の奥で、空気専用通路の始まりの部分を指します)。

咽頭は鼻に近いほうから上咽頭、中咽頭、下咽頭と下がっていき食道に続いていきます。

上咽頭癌とは、上咽頭から発生する上皮性悪性腫瘍です。未分化型扁平上皮癌が多い。中国南部、香港などの中国人に多く、発症にEBウイルスの関与が示唆されています。また、細胞性免疫能の低下が多くの例でみられます。

症状として鼻閉や鼻出血のほか耳管閉塞による滲出性中耳炎のための伝音難聴や耳閉感、耳鳴があり、頸部リンパ節転移に伴う頸部腫脹が多いです。進行すると頭蓋底浸潤による頭痛や下位脳神経麻痺(複視、顔面知覚異常、嗄声など)もみられます。診断は、症状より本疾患を疑うことが第1で、上咽頭を直接ファイバースコープなどで視診し生検で癌細胞を証明します。

中咽頭癌とは、中咽頭から発生する上皮性悪性腫瘍です。組織型は扁平上皮癌が多く、その他、未分化癌、腺癌、腺様嚢胞癌などがみられます。部位により側壁型(口蓋扁桃部)、前壁型(舌根部)、上壁型(軟口蓋部)、後壁型に分類されます。

発癌因子は不明ですが、男性に多く、喉頭・口腔・食道などとの重複癌が多いので、外的因子の関与が示唆されます。初期には咽頭違和感・咽頭痛・嚥下痛が、腫瘍が腫大すると構音障害・嚥下障害・呼吸困難などが出現する。

生検による診断確定後、画像診断により原発巣・頸部リンパ節転移・遠隔転移の拡がりを診断します。初診時頸部リンパ節転移の頻度は50%以上です。遠隔転移は肺、肝、骨に多いです。

下咽頭癌とは


下咽頭癌とは、以下のようなものです。続きを読む

咽頭癌とHPV感染の関連性−オーラルセックスがリスクファクター

ジョン・ホプキンス医学研究所のモーラ・ギリソン教授らの研究で、10日発行のニュー・イングランド・ジャーナル・オブ・メディスン誌に発表された。

研究は、100人の口腔咽頭がん患者と200人の健常者を対象に行われた。

その結果、HPV感染者のがん罹患リスクは、非感染者の32倍であることが判明。性経験との関連を調べたところ、「1−5人」のオーラルセックス経験をもつ人は3.8倍、「6人以上」の経験者は8.6倍もリスクが高いことが明らかになった。

ギリソン教授は「HPV感染がリスクファクターであることは、完全に明らか」と、ワシントン・ポスト紙に語っている。また、キスによるHPV感染の危険は「明らかではないが、可能性が全くないわけではない」という。

HPVは子宮頸がんを引き起こすことが知られるが、男性への影響はほとんど明らかになっていなかった。米国では、年間1万1000人が感染、感染率は60歳以下で27%、20−24歳の女性では45%が既に感染しているとされる。ワクチンも開発されており、ティーンに予防接種を義務づけるか否かが論争になっていた。

米国では近年、本来口腔内のがんのハイリスク群として知られる喫煙者や大量飲酒者以外の若者にがんが増加。研究者の間で関連が指摘されていた。
(おクチで“する”のはダメ!? 咽頭がんにも影響)


ヒトパピローマウイルス(Human papillomavirus:HPV)はパポーバウイルス科に属するウイルスの一つです。ヒト乳頭腫ウイルスとも言われます。パピローマまたは乳頭腫と呼ばれるいぼを形成することから名付けられています。

HPVは現在100種類以上存在が確認されています。
ほとんどが自然治癒(持続感染状態に至らない)しますが、癌を起こす高リスク群のものも存在し、子宮頸癌と関連していると問題視されています。ちなみに、高リスク群にあたるのは、16,18,31,33,35,39,45,51,52,56,58,59,68,70型とされています。

米国メルク社から、尖圭コンジローマと子宮頸癌の原因ウイルスであるHPV6 ,11, 16, 18型のワクチン「商品名GARDASIL(ガーダシル)」が開発され、2006年6月にアメリカ食品医薬品局で承認されています。実際、HPVに感染していない女性を対象にした大規模臨床試験では80%近い予防効果があったと報告されている。

アメリカでは、「予防接種を義務づけるべき」という案も出されたことがあるそうです。日本では、未承認ワクチン(2007年05月現在)であるため、対策として今後どうなるのか興味深い。

口腔癌との関連性(非感染群の32倍)が示された今、何らしらかの対策をすべきであると考えられます。

【関連記事】
妊娠中の片頭痛が心疾患、脳卒中に関連

体外受精はリスク大 胎盤早期剥離、自然妊娠の5倍
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧