お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

急性リンパ性白血病

タレント・友寄蓮さん、急性リンパ性白血病との闘病を語る

タレントの友寄蓮さんが、ご自身の「急性リンパ性白血病」との闘病を語っておられました(高2で白血病、1年4カ月間の入院生活…18歳タレントが闘病語る)。

タレントの友寄蓮(ともよせ・れん)さんは高校2年生のとき、急性リンパ性白血病と診断され、通常より長い約1年4カ月間の入院生活を送った。

今年3月には抗がん剤治療も終了する。闘病経験を語ることで、同年代に命を守るとは何かを考えてもらいたいという。

平成23年9月頃、咳が止まらない、風邪のような症状が始まりました。体もだるく、近所の病院で受診したら、「風邪」。でも、息切れして階段が上れない、鼻血が一日中、止まらない、試験中のような大切な場面で気を失うように寝てしまう。こんな状況で別の複数の病院に行っても、やはり風邪との診断でした。

よく知る小児科で受診するとすぐに採血検査をしてくれて。結果は、芽球(がきゅう)(白血病細胞)が33%(正常の場合は検出されない)、母から「大きな病院へ行く」とだけ言われたんです。風邪でこんなに体調がつらいなんて私がおかしいのかとも思っていたので、ようやく原因が分かるんだと安心感もありました。

急性リンパ性白血病は、遺伝子の突然変異により、癌化してしまったリンパ系前駆細胞(リンパ系幹細胞/前駆細胞)が原因で起こります(癌遺伝子の活性化や癌抑制遺伝子の不活性化も伴って腫瘍化します)。急性リンパ性白血病とは、このように生じた白血病細胞が、分化・成熟が障害されて著しく増える造血器腫瘍です。

骨髄で増殖しつづけた白血病細胞は、次第に正常造血幹細胞による造血を抑制し、増殖したリンパ系の芽球は末梢血を循環し始めます。結果、全身の臓器に浸潤する血中、さらには諸臓器に浸潤するようになります。こうした状態になると、骨髄不全による感染症や出血、さらに臓器不全を生じ、死に至る可能性もあります。

症状は、正常造血幹細胞による造血が抑制されることによって起こってきます。
つまり、
・赤血球減少:貧血症状(息切れ、動悸、倦怠感、顔面蒼白など)
・好中球減少:発熱(感冒症状の遷延化)
・血小板減少:出血症状(点状出血,紫斑,口腔粘膜・歯肉出血,性器出血)

などが多いと言われています。他にも、脾腫、肝腫、リンパ節腫大のほか、髄膜浸潤による髄膜刺激症状や中枢神経白血病による頭痛なども時にみられます。続きを読む

急性リンパ性白血病と診断され、治療へ−大塚範一さん

フジテレビ系情報番組『めざましテレビ』(毎週月〜金 前5:25)のメインキャスターを務める大塚範一さん(63)が、「急性リンパ性白血病」の治療のため休養すると6日、同局が発表した。

今月2日より体調不良を訴え番組を欠席した大塚キャスターは、診断の結果、そのまま都内の病院に緊急入院。当面の間入院し、抗がん剤を用いた化学療法を受けるという。今後の番組復帰は治療経過を見つつ、医師および本人と相談の上決定し、当面の間、同局の伊藤利尋アナウンサーが代行する。

以下は大塚キャスターからのコメント全文
17年と7ヶ月、所定の休みを除いて皆勤で走り続けて来ましたが、全く予期せぬ突然の病を得て、休みを頂くことになりました。
 
健康だけが取り柄の、また健康だけを頼りにめざましテレビに取り組んで参りました。それがこのような形で崩れた衝撃は、まだ受け止めきれていません。
 
しかし、情報をみんなの元気と笑顔に乗せてお伝えするめざましテレビのMCとしては、厳しい治療にも気力で耐えて、数ヶ月先の5時25分に再び元気な笑顔で再登場することをお約束します。それまでどうか変わらぬご支援をめざましテレビと私にお寄せ下さい。

11月6日
めざましテレビキャスター大塚範一
(『めざましテレビ』大塚範一キャスター、急性白血病で休養)

急性リンパ性白血病とは


急性リンパ性白血病は、遺伝子の突然変異により、癌化してしまったリンパ系前駆細胞(リンパ系幹細胞/前駆細胞)が原因で起こります(癌遺伝子の活性化や癌抑制遺伝子の不活性化も伴って腫瘍化します)。急性リンパ性白血病とは、このように生じた白血病細胞が、分化・成熟が障害されて著しく増える造血器腫瘍です。

骨髄で増殖しつづけた白血病細胞は、次第に正常造血幹細胞による造血を抑制し、増殖したリンパ系の芽球は末梢血を循環し始めます。結果、全身の臓器に浸潤する血中、さらには諸臓器に浸潤するようになります。こうした状態になると、骨髄不全による感染症や出血、さらに臓器不全を生じ、死に至る可能性もあります。

日本では、白血病全体では年間6,000〜7,000例発症するといわれていますが、その中で急性リンパ性白血病は約20%を占めます。主に小児に多く、成人での1年間の発症率は、約10万人に1人とされています。

症状は、正常造血幹細胞による造血が抑制されることによって起こってきます。
つまり、
・赤血球減少:貧血症状(息切れ、動悸、倦怠感、顔面蒼白など)
・好中球減少:発熱(感冒症状の遷延化)
・血小板減少:出血症状(点状出血,紫斑,口腔粘膜・歯肉出血,性器出血)

などが多いと言われています。他にも、脾腫、肝腫、リンパ節腫大のほか、髄膜浸潤による髄膜刺激症状や中枢神経白血病による頭痛なども時にみられます。

白血球数は増加、正常範囲、減少と一定せず、白血球分画を必ず検査し白血病細胞を証明します。上記のように、貧血ないし血小板減少あるいは両者が必ずみられ、その症状も高度の場合もあります。

白血病細胞が認められる場合は、細胞表面マーカーの検索も行います。この検査の結果、白血病細胞の種類が分かり、
1)幼若なB細胞系列性
2)T細胞性
3)成熟したB細胞(細胞表面免疫グロブリン陽性)性
などに分類されます。

急性リンパ性白血病が疑われる場合、ほぼ確実に骨髄穿刺(診断のためには必須の検査)が行われます。骨髄穿刺により、塗抹標本などや染色体検査、細胞表面形質の検索も必ず実施し、遺伝子診断のために骨髄細胞の保存も行います。

急性リンパ性白血病の治療


急性リンパ性白血病の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む

急性リンパ性白血病と診断・治療中の60歳女性

読売新聞の医療相談室で、以下のような相談がなされていました。
急性リンパ性白血病と診断され、現在、造血幹細胞移植を終えて入院しています。最新の治療法や生存率について教えてください。(60歳女性)

この相談に対して、自治医科大病院血液科准教授である永井正先生は以下のようにお答えになっています。
血液には、体外から侵入する様々な病原菌を攻撃する白血球があります。急性リンパ性白血病は、白血球の一種であるリンパ球ががん化し、骨髄で無制限に増えていく病気です。

年齢や病状などにより治療法は異なりますが、複数の抗がん剤を組み合わせて行う化学療法が基本です。効果的な投与方法について工夫が続けられています。

新薬としては2年前に、「ネララビン」(商品名アラノンジー)という抗がん剤が登場しました。リンパ球のうち、「T細胞」と呼ばれる細胞ががん化した場合に使われています。


急性リンパ性白血病とは


急性リンパ性白血病は、遺伝子の突然変異により、癌化してしまったリンパ系前駆細胞(リンパ系幹細胞/前駆細胞)が原因で起こります(癌遺伝子の活性化や癌抑制遺伝子の不活性化も伴って腫瘍化します)。急性リンパ性白血病とは、このように生じた白血病細胞が、分化・成熟が障害されて著しく増える造血器腫瘍です。

骨髄で増殖しつづけた白血病細胞は、次第に正常造血幹細胞による造血を抑制し、増殖したリンパ系の芽球は末梢血を循環し始めます。結果、全身の臓器に浸潤する血中、さらには諸臓器に浸潤するようになります。こうした状態になると、骨髄不全による感染症や出血、さらに臓器不全を生じ、死に至る可能性もあります。

日本では、白血病全体では年間6,000〜7,000例発症するといわれていますが、その中で急性リンパ性白血病は約20%を占めるそうです。主に小児に多く、成人での1年間の発症率は、約10万人に1人とされています。

症状は、正常造血幹細胞による造血が抑制されることによって起こってきます。
つまり、
・赤血球減少:貧血症状(息切れ、動悸、倦怠感、顔面蒼白など)
・好中球減少:発熱(感冒症状の遷延化)
・血小板減少:出血症状(点状出血,紫斑,口腔粘膜・歯肉出血,性器出血)

などが多いと言われています。他にも、脾腫、肝腫、リンパ節腫大のほか、髄膜浸潤による髄膜刺激症状や中枢神経白血病による頭痛なども時にみられます。

白血球数は増加、正常範囲、減少と一定せず、白血球分画を必ず検査し白血病細胞を証明します。上記のように、貧血ないし血小板減少あるいは両者が必ずみられ、その症状も高度の場合もあります。

白血病細胞が認められる場合は、細胞表面マーカーの検索も行います。この検査の結果、白血病細胞の種類が分かり、
1)幼若なB細胞系列性
2)T細胞性
3)成熟したB細胞(細胞表面免疫グロブリン陽性)性

などに分類されます。

急性リンパ性白血病が疑われる場合、ほぼ確実に骨髄穿刺(診断のためには必須の検査)が行われます。骨髄穿刺により、塗抹標本などや染色体検査、細胞表面形質の検索も必ず実施し、遺伝子診断のために骨髄細胞の保存も行います。

急性リンパ性白血病の治療


急性リンパ性白血病の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧