お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

急性胃腸炎

急性胃腸炎で入院していた−上地雄輔さん

タレント・俳優・歌手などマルチに活躍する上地雄輔が、先月胃腸炎になって救急車で搬送され、数日間入院していたことがわかった。上地雄輔 カレンダー2013年

上地は17日付のオフィシャルブログで「実は‥いつも元気満々なオイラも1ヶ月前オイラも一瞬体調崩しまして、人生で初めて救急車で運ばれましたー」とファンに報告。病名は胃腸炎で、痛みのため車で病院に行くとすぐに入院を勧められ、救急車で入院先の病院まで運ばれたという。

上地はそのときのことを「ムチャクチャ痛くて朦朧としながら」と振り返るなど、病状はかなり深刻だったよう。入院中の2日間は音楽関係の取材などが予定されていたため、それらをキャンセルしなくてはならず「申し訳なさと、焦る気持ちと、退院したら更に埋め込まなきゃいけない使命感で、いろいろ考えました」と当時の心境も明かしている。
(上地雄輔、胃腸炎のため入院していた 人生初の救急車も経験)

急性胃腸炎とは


一般的に胃腸炎は、病気の経過により急性胃腸炎と慢性胃腸炎とに分けられます。急性胃腸炎は、臨床的には下痢、悪心・嘔吐、腹痛などの症候を呈し、1〜2週の急性の経過をとるものを指します(病理学的には腸管の急性炎症性変化に対して使用される)。

急性胃腸炎の原因としては、急性細菌性感染(細菌性食中毒に代表される)やウイルス性感染、食品、抗生物質などがあります。食品による集団発生では、サルモネラ、腸炎ビブリオ、黄色ブドウ球菌、腸管出血性大腸菌の頻度が高いです。

最も頻度の高いサルモネラは、ニワトリ、ウシ、ブタなどの食肉が原因となります。腸炎ビブリオは生の魚介類を摂取で起こり、7〜9月の夏に多い食中毒です。カンピロバクター腸炎は主に鶏肉が原因となります。非感染性腸炎では薬物、寒冷刺激、神経性、アレルギー性、暴飲暴食によるものなどがあります。

薬物性腸炎では、薬物によって腸内細菌叢の変化や腸粘膜に炎症、びらん、潰瘍を生じたり虚血を起こすため、下痢や下血をきたします。原因となる薬物は非ステロイド性抗炎症薬や抗菌薬などがあります。

非感染性のものでアレルギー性腸炎は小児に多く、特定の食物を摂取した場合に過敏性症状を呈します。症状としては下痢、嘔吐、腹痛が一般的です。

治療や診断としては、以下のようなものがあります。続きを読む

急性胃腸炎−辻ちゃん急性胃腸炎で舞台降板−

タレントの辻希美さん(19)が、5月4日開幕の舞台「何日君再来」を急性胃腸炎により降板することを26日、所属事務所が明らかにした。代役はダブルキャストの石川梨華さん(22)と、新たにモーニング娘。の吉澤ひとみさん(22)が務める。
(辻ちゃん急性胃腸炎で舞台降板!よっすぃ〜代役に)


急性胃腸炎とは、急性に発症する胃腸症状を主体とした症候群です。

主にウイルス感染(ロタウイルス、アデノウイルス、エンテロウイルス属などが主)を原因として、嘔吐・下痢を主症状とします。類似した病名として感染性腸炎、嘔吐下痢症がありますが、大部分が重複する概念であり、分類は明確ではありません。

ほとんどのものは患者の便、または吐物中に病原体が存在し、その病原体が別のヒトに経口感染します(糞口感染)。実際に糞便が直接口に入ることはまずなく、糞便の処理の際に手指や環境に付着した病原体が、食器や哺乳瓶の乳嘴、手指を介して口に入り、感染すものと考えられています。

下痢、嘔吐が主症状で、腹痛や発熱、倦怠感を伴うことも多いです。各症状の出現頻度には患者年齢や病原体による差もあるが、個人差が極めて大きいのも急性胃腸炎の特徴である。症状の持続期間も個人差が大きいそうです。

治療としては、嘔吐は1日以上続くことは少ないため、症状が軽症であれば経口での水分摂取を薦めることで十分です。

嘔吐の程度が強く経口摂取が十分にできない場合、経静脈輸液(いわゆる点滴)が必要となります。特に小児などではアセトン血性嘔吐症(自家中毒)の合併が多く、こちらにも急速輸液が有効です。

嘔吐の持続期間が長く経口摂取できない状態が続く場合や、下痢が重篤で経口での水分摂取が追いつかない場合、明らかな脱水がみられる場合は、入院して絶飲食とし、十分量の輸液を継続する必要があります。

ハードな世界ではあると思われますが、是非ともこの機会に、ゆっくり休んで御自愛いただきたい、と思います。

【関連記事】
中尾彬さんが肺炎で入院

ジョニー・デップの娘 病原性大腸菌による腎機能低下で入院
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧