お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

栃東

脳梗塞と診断され引退−治療の日々の元・栃東さん

「大関の相撲を取れないのなら辞めるしかない」-。3年前、脳梗塞発症の恐れがあると、30歳の若さで現役にピリオドを打った大相撲の元大関、栃東関。その後、玉ノ井部屋を継承し、親方として後進の指導にあたる。自身の経験を教訓に「体を休ませるのもけいこのうち」と語り、現役力士が一日でも長く相撲が取れることを願ってやまない。

平成19年3月、春場所を勝ち越し、かど番を脱出してホッとした直後でした。それまで経験したことのない強烈な頭痛に襲われました。12日目から途中休場し、病院で精密検査を受けたところ、過去何年間かにできた脳梗塞の跡が見つかったのです。

立ち合いで頭からガンガン突っ込む相撲取りにとって、首の痛みや頭痛はよくあること。高血圧も職業病みたいなものと考えていましたが、医師から「脳梗塞」の言葉を聞かされたときは、さすがにゾッとしました。

「このまま相撲を取り続けることは考えられない」。医師の宣告後、1カ月ぐらいは現役続行か引退かで悩みました。しかし、若い衆のけいこを見ているうちに、土俵にカムバックしたいという気力が切れている自分に気付き、区切りをつけるなら今かな、と決心しました。やるだけのことはやったという思いで悔いの念はありませんでした。

それに、不安があるのに土俵に上がるのは相撲ファンに申し訳ない。引退表明を自分のブログで「きょうで土俵から下ります」と真っ先に伝えたのは、ずっと応援してくれたファンのことが頭に浮かんだからです。けがで苦しんで出場できない時期でも温かく見守ってくれましたから。

引退してからは、3カ月に1度のペースで血液検査を受け、降圧剤や血液をサラサラにする薬を服用して再発防止に努めています。食生活もだいぶ変わりました。気をつけているのは、炭水化物を減らすことと、野菜を多く食べること。もともと温野菜たっぷりのちゃんこは、体に良いと言われています。

相撲取りは引退後、食事療法などで減量に励みますが、私の場合も引退してすぐに検査入院して、7、8キロ落ちました。今は110キロ前後に減りました。現役時代は最大160キロはありましたから、3年間で約50キロやせた計算になります。

血圧も正常値になりました。場所中は精神的に高揚していますので、普通に200を超えることがありましたが、今は上が120から130。同年代の男性と変わりません。あれだけ悩まされた頭痛もほとんどありません。
(休息も稽古のうち…脳梗塞判明し引退決意 元栃東・玉ノ井太祐さん)

脳梗塞とは


脳梗塞とは、脳動脈閉塞などによる虚血により、脳組織が不可逆的な変化(壊死)を起こした状態を指します。

脳梗塞の発症率は10万人に対して100〜150人、死亡率は10万人に対して約70人であり、救命率もさることながら、患者さんの生活にも大きな影響を与えるため、重要な疾患です。また、脳梗塞は脳卒中全体の約60%を占め、最も頻度の高い病型です。年齢が高くなるほど、脳梗塞の占める比率は上昇します。

脳は虚血に最も弱い臓器の1つであり、血流に富んだ組織(約50ml/100g脳/分)です。脳代謝の面からみると、代謝が50%以下になると脳神経機能が障害され、15%以下になると梗塞に陥ってしまうと考えられています。

症状としては、壊死した領域の巣症状(その領域の脳機能が失われたことによる症状)で発症するため症例によって多彩な症状を示します。

脳梗塞の代表的な症状としては、麻痺(運動障害)、感覚障害、失調(小脳または脳幹の梗塞で出現し、巧緻運動や歩行、発話、平衡感覚の障害が出現)、意識障害(脳幹の覚醒系が障害や広汎な大脳障害で出現)がおこることもあります。

神経症状としては、片麻痺、半側感覚障害が多くみられます。神経症状は障害される部位、閉塞血管によって異なります。

たとえば、前大脳動脈領域の梗塞では、下肘に強い片麻痺(感覚障害を伴うこともある)を示すことが多いです。時に筋固縮、バランス障害(失立、失歩)、記銘・記憶障害、性格の変化などが起こりえます。

中大脳動脈領域の梗塞では、顔面を含む片麻痺を示すことが多いです。半側(麻痺と同側)の感覚障害を伴うことと伴わないことがあります。

優位半球の梗塞(大脳には右半球と左半球があります。通常利き手についていわれ、右利きの人にとっては、左半球が優位半球と定義されます)による障害ならば、言いたい言葉が出ない、他人の話が理解できないなどの失語症、失行症(道具を使った簡単な動作ができない)、左右失認、手指失認、計算ができないなどが起こりえます。

劣位半球(優位半休の反対側)障害では、左にあるものを無視する(半側空間無視)、病態失認(自らの麻痺の存在を認めない)、着衣失行などが起こりえます。これらの巣症状は、病変の部位、広がりによって左右されます。

後大脳動脈領域の梗塞では、起始部閉塞では皮質枝領域の他に、視床が障害されるので反対側の感覚障害をきたします。

特に、深部感覚が高度に障害されやすく、運動失調も伴いやすいです。皮質枝領域の梗塞では、同名半盲(両眼とも病巣と反対側の視野の欠損)が起こりやすいです。その他、記銘・記憶の障害、優位半球の梗塞では失読、視覚失認を認めることもあります。

「命あっての物種」という言葉もありますが、まさにその通りだと思います。何かに固執するあまり、今後の自分の生活のことを忘れがちであるからこそ、たまには自分のカラダと向き合うことも必要であると思われます。

【関連記事】
脳梗塞で入院していたが、早期治療・軽快へ−蜷川幸雄さん

脳梗塞後のリハビリを語る−西城秀樹さん

脳梗塞により記憶障害と言語障害の状態に−大山のぶ代さん

「脳梗塞」判明で気力衰え 大関栃東引退

大相撲の大関栃東(30)=本名志賀太祐、東京都出身、玉ノ井部屋=が7日、東京都足立区の玉ノ井部屋で記者会見し、「気力がなくなった」と正式に引退を表明した。
 
栃東は3月の春場所で頭痛を訴え、途中休場。精密検査で過去に脳梗塞を患っていたことが判明し、医師から引退を勧められたという。「(現役を)やりたい気持ちもすごくあったが、頭のことがあって前向きな気持ちになれなかった」と語った。今後は年寄「栃東」として玉ノ井部屋で後進を指導し、父で師匠の玉ノ井親方(元関脇栃東)の定年退職後に部屋を継承する。

栃東はおっつけ、はず押しを武器に2001年九州場所後に大関に昇進した。新大関の02年初場所で初優勝し、序ノ口から各段すべてで優勝。肩や両ひざのけがに苦しみ大関から関脇に2度落ちたが、史上初めて2度とも復帰した。春場所まで大関を30場所務め、優勝3回を記録した。
(「脳梗塞」判明で気力衰え 大関栃東引退 30歳、優勝3回)


脳梗塞とは、脳の細動脈に血栓、凝固塊、脂肪塊、石灰片、腫瘍塊などが詰まって血流を止めてしまうため、脳細胞が壊死する病気です。

脳梗塞には脳血栓と脳塞栓の2通りがあります。血栓は血液凝塊が血管内にできて、その部位に留まっているもの。塞栓は、血液凝塊が発生した部位から体の他の部位に移動して詰まらせるものです。動脈硬化などがあると詰まりやすく脳梗塞になりやすいとされています。

脳梗塞は、壊死した領域の巣症状(その領域の脳機能が失われたことによる症状)で発症するため症例によって多彩な症状を示します。麻痺や感覚障害、小脳または脳幹の梗塞や失調、意識障害や構音障害・嚥下障害などが症状としては有名ですね。

脳梗塞の症状は、徐々に進行して増強してくるものから突然に完成するものまであります。

栃東さんの場合、緩徐に進行していたのではないでしょうか。
生活習慣病の糖尿病、高血圧、高脂血症による動脈硬化で脳の太い動脈や頚動脈が詰まるタイプで特に睡眠時に多く発症するアテローム血栓性脳梗塞というタイプであると考えられます。脳梗塞全体の34%ほどです。

引退後はご静養なさり、高血圧などの治療をなさっていただきたいと思います。

【関連記事】
栃東 「頭に異常(脳梗塞)があるのは怖い。続けるかどうかは半々」

江守徹 脳梗塞で新ドラマ降板・入院

栃東 「頭に異常(脳梗塞)があるのは怖い。続けるかどうかは半々」

頭痛や高血圧で大相撲春場所を途中休場した大関栃東が25日、大阪市内で記者会見し、病院の検査で過去に脳梗塞が起きた跡が発見されたことを明かした上で「頭に異常があるのは怖い。続けるかどうかは半々」と、現役引退も視野にあることを示唆した。

大阪市内の病院からこの日に退院した栃東はときおり笑みを浮かべながら病状を説明。現在は頭痛薬と血圧を下げる薬を服用している。脳梗塞の形跡があったことに「びっくりした。ショック」と、精神的にダメージを受けた様子だった。
 
検査結果を東京に持ち帰り、主治医とも相談して進退を考えるという。「(5月の)夏場所まで時間がある。やらなきゃいけないという気持ちもあるが、きついかなという思いもある」と心境を話した。4月から始まる春巡業には土俵入りだけでも参加する意向。
(休場の栃東、引退も示唆 検査で脳梗塞形跡見つかる)


最近では、船越英二さんも脳梗塞でなくなっています。相撲を続けられるのかどうか、心配なところであります。

脳梗塞とは、脳の細動脈に血栓、凝固塊、脂肪塊、石灰片、腫瘍塊などが詰まって血流を止めてしまうため、脳細胞が壊死する病気です。

脳梗塞には脳血栓と脳塞栓の2通りがあります。血栓は血液凝塊が血管内にできて、その部位に留まっているもの。塞栓は、血液凝塊が発生した部位から体の他の部位に移動して詰まらせるものです。動脈硬化などがあると詰まりやすく脳梗塞になりやすいとされています。

脳動脈から供給されていた酸素や栄養物が止まると脳神経が壊死になるのが脳梗塞発作で、脳梗塞は次の3タイプがあります。
1)ラクナ梗塞(41%):高血圧の人に多く、脳の細い血管が詰まるタイプで特に睡眠時に多く発症します。梗塞部が小さいので症状が全くでないか、でても比較的軽いのが特徴です。
2)アテローム血栓性脳梗塞(34%):生活習慣病の糖尿病、高血圧、高脂血症による動脈硬化で脳の太い動脈や頚動脈が詰まるタイプで特に睡眠時に多く発症します。
3)心原性塞栓症(18%):心房細動、急性心筋梗塞、心臓弁膜症により心臓内にできた血栓が脳血管をふさいだ時に突然の発作としておこるタイプで日中活動時に多く発症します。

とくに四肢の麻痺などが起こっているワケではなさそうですし、心疾患が問題となっているわけではないので、ラクナ梗塞やアテローム血栓性脳梗塞が問題となっているのでしょう。もともと高血圧があったようなので、今後は降圧薬による治療を行うのではないでしょうか。

高血圧を持ちながら、過酷なプロスポーツを続けるのは、難しいことかも知れませんが、相撲人気が低迷している今、一人でも人気力士が引退ということになってしまうのは、残念です。

【関連記事】
船越英二さん脳梗塞で死去

江守徹 脳梗塞で新ドラマ降板・入院
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧