死因別の死亡率を5年前と比べたところ「がん・心疾患・脳血管疾患」の三大死因はいずれも減少し、過去最低水準となったことが26日、厚生労働省がまとめた2005年の「都道府県別の死亡状況」でわかった。
死因のうち男性の自殺だけは死亡率が上昇した。データは地域ごとの保健医療施策の基礎になり、同省は「死亡率の背景を分析して、対策に役立てたい」としている。
調査は5年に1度で今回が10回目。都道府県ごとの年齢構成を調整し、10万人あたりの死亡率を比較できる「年齢調整死亡率」を使っている。
調査によると、人口10万人あたりの全国の死亡率は男性が593.2人、女性が298.6人。2000年の調査に比べ、男性が41.0人、女性で25.3人減っており、長寿化傾向が裏付けられた。
(がんなど「3大死因」減少、男性自殺率上昇・厚労省調べ)
癌の原因や啓蒙活動が広がったおかげで、癌での死は減少したものの、自殺率が上昇しているという結果が分かったそうです。
ちなみに、男性での癌の死因トップは、肺癌で、女性では大腸癌(結腸がんおよび直腸がん)です。喫煙者は減っているとはいえ、未だに肺癌がトップだそうです。
自殺者に関しては、1998年から3万人以上に増加しました。
それまで約2〜2.5万人程度であった年間の自殺者数は、1998年を境に急増して3万人を超え、それ以降3万人超となっています。自殺者の70%以上が男性であり、1998年以降、自殺者数が急増した要因も男性、特に中高年男性の自殺増加によるものであったそうです。
2003年には、年間自殺者数が3万4千人に達し、統計のある1897年以降で最大となりました。自殺率も27.0と過去最大となっています。
2005年7月、参議院厚生労働委員会で「自殺に関する総合対策の緊急かつ効果的な推進を求める決議」がなされ、同年9月には第1回「自殺対策関係省庁連絡会議」が開催されました。しかし、後述の日本における行政の課題も示すように、課題も多い。今後、しっかりと対策されることが望まれます。
【関連記事】
日本人のがん死亡原因トップは「何のがん」かご存じですか?
死因のうち男性の自殺だけは死亡率が上昇した。データは地域ごとの保健医療施策の基礎になり、同省は「死亡率の背景を分析して、対策に役立てたい」としている。
調査は5年に1度で今回が10回目。都道府県ごとの年齢構成を調整し、10万人あたりの死亡率を比較できる「年齢調整死亡率」を使っている。
調査によると、人口10万人あたりの全国の死亡率は男性が593.2人、女性が298.6人。2000年の調査に比べ、男性が41.0人、女性で25.3人減っており、長寿化傾向が裏付けられた。
(がんなど「3大死因」減少、男性自殺率上昇・厚労省調べ)
癌の原因や啓蒙活動が広がったおかげで、癌での死は減少したものの、自殺率が上昇しているという結果が分かったそうです。
ちなみに、男性での癌の死因トップは、肺癌で、女性では大腸癌(結腸がんおよび直腸がん)です。喫煙者は減っているとはいえ、未だに肺癌がトップだそうです。
自殺者に関しては、1998年から3万人以上に増加しました。
それまで約2〜2.5万人程度であった年間の自殺者数は、1998年を境に急増して3万人を超え、それ以降3万人超となっています。自殺者の70%以上が男性であり、1998年以降、自殺者数が急増した要因も男性、特に中高年男性の自殺増加によるものであったそうです。
2003年には、年間自殺者数が3万4千人に達し、統計のある1897年以降で最大となりました。自殺率も27.0と過去最大となっています。
2005年7月、参議院厚生労働委員会で「自殺に関する総合対策の緊急かつ効果的な推進を求める決議」がなされ、同年9月には第1回「自殺対策関係省庁連絡会議」が開催されました。しかし、後述の日本における行政の課題も示すように、課題も多い。今後、しっかりと対策されることが望まれます。
【関連記事】
日本人のがん死亡原因トップは「何のがん」かご存じですか?