お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

脳動脈瘤

脳動脈瘤のコイル塞栓術を施行していた−新保友映アナ

脳動脈瘤が見つかり、23日に手術を受けたニッポン放送の新保友映アナウンサー(32)が29日朝、同局の「高嶋ひでたけのあさラジ!」で仕事復帰。番組の冒頭で「帰ってまいりました」と元気な声であいさつし、全快をアピールした。

23日に都内の病院で手術を受け、27日午前中に退院したばかり。一部報道で「動脈瘤の除去手術」と伝えられたが、実際は「コイル塞栓術」と呼ばれる「コイルを詰めて動脈瘤が破裂するのを防ぐ」手術を受けたことを明かした。

「8月に右手が動かなくなって、しびれもあったため」脳神経外科の診察を受け、早期発見に至ったという新保アナ。「検査ってとっても大事だな」と実感したという。番組のメーンパーソナリティの高嶋ひでたけ(70)から「(手術を受けて)頭も良くなったの?」とジョークで振られると、「おそらくちょっと良くなってると思います」と明るく笑い飛ばした。
(新保友映アナ 脳動脈瘤手術から仕事復帰「ちょっと頭が良くなった」)

脳動脈瘤とは


脳動脈瘤の破裂が原因となり、大部分のくも膜下出血が起こります。くも膜下出血をきたすと、その半数近くは死亡してしまうと言われているため、未破裂脳動脈瘤の治療は、くも膜下出血を予防するという観点で非常に重要となっています。

未破裂脳動脈瘤は成人の約5%に存在していると考えられており、脳ドックや診断機器の普及により、その無症候性の未破裂脳動脈瘤の発見される頻度が増加傾向にあります。

以前は、サイズによらず予防手術が行われていたようですが、未破裂頭蓋内動脈瘤国際研究(ISUIA)による発表で変わりつつあります。5年間の破裂率が内頸動脈・前交通動脈・中大脳動脈など前方循環に発生するもので、直径7mm未満で0%、7〜12mmで2.6%、13〜24mmで14.5%となっています。後交通動脈・椎骨脳底動脈系に発生するものでは2.5%、14.5%、18.4%と発表されました。つまり、サイズの小さいものでは破裂率はきわめて低い、ということです。

一方で、治療合併症は死亡1%以下、後遺症5%であるということもあり、「サイズが小さいものは、破裂する心配は少ない。それより、手術による合併症のリスクの方が高い」ということが考えられます。よって、サイズが小さいものは手術を行わないところが多いのではないでしょうか。

具体的には、日本脳ドック学会のガイドラインが参考になります。そのガイドラインとしては、以下のようなものです。続きを読む

脳動脈瘤とは:光浦靖子が脳動脈瘤手術へ

お笑いコンビ、オアシズのメンバーで、東京外国語大卒の才女として知られるタレントの光浦靖子(36)が来週、頭部の手術を受けることが20日、分かった。
 
所属事務所によると、半年ほど前に行った健康診断で、医師から脳動脈瘤と告げられたが、緊急を要する事態ではなかったため、しばらく様子を見ていた。その後、医師と相談して、今後の予防のために手術を受けることを決意。光浦のスケジュールと体調に合わせて、来週行うことを決めたという。
 
フジテレビ系「めちゃ×2イケてるッ!」などレギュラー番組はしばらく休むが、早ければ再来週にも仕事復帰する予定だ。
(光浦靖子が脳動脈瘤手術へ 再来週にも復帰)


脳動脈瘤とは、その名の通り、脳の動脈壁が瘤状に膨れたものです。その形態から、嚢状もしくは紡錘状に大きく分類され、原因により先天性、動脈硬化性、細菌性、梅毒性、外傷性などに分類されます。先天性のものがほとんど嚢状動脈瘤であるのに対し、その他のものは紡錘状であることが多いそうです。

脳動脈瘤を合併しやすい疾患としては、多嚢胞性腎症、大動脈縮窄症、マルファン症候群、エーラース・ダンロス症候群などが知られています。

原因はいずれにせよ、血管壁の中膜や弾性板に欠損もしくは断裂が認められ、そこに血行力学的なストレスが加わり動脈瘤を形成するものと考えられています。

動脈瘤の血管壁は中膜を欠いているために破綻しやすく、多くの脳動脈瘤はクモ膜下腔に存在するので、クモ膜下出血の最大の原因となります。

脳動脈瘤は、1.5〜5%の人が持っているといわれています。そのうちの0.5〜3%が破れて症状を引き起こすと言われています。20%の確率で、複数の動脈瘤が発見されます。

特に、分岐の豊富なWillis動脈輪が好発部位となり、以下のようなところによくみられます。
・内頸動脈後交通動脈分岐部(ICPC)
・前交通動脈(Acom)
・中大脳動脈第一分岐部(MCA)

症状は、破裂しない限り原則として無症状です。
ただし、内頸動脈に生じた脳動脈瘤は、瘤による圧迫で同側の動眼神経麻痺を来たすことがあります。また、最大径が2.5cm以上のいわゆる巨大動脈瘤になると、動脈瘤の部位に応じた圧迫症状が起こってしまいます。

確定診断は、脳血管撮影によりますが,最近ではMRIや三次元CTなど非侵襲的な方法でも、かなり小さな動脈瘤まで描出することが可能となりました。

治療・予防としては、動脈瘤クリッピングと血管内コイル塞栓術があります。

動脈瘤クリッピングは、全身麻酔をかけ、手術で頭を開いて脳動脈瘤を露出させ、脳動脈瘤の根本に脳動脈瘤用の特殊なクリップをかけて、はさみつぶす方法です。

一方、血管内コイル塞栓術は、足の付け根から細いカテーテルを脳動脈瘤の中まで誘導し、ここからプラチナ製のコイルを脳動脈瘤の内部に何本も詰めていく方法で、「脳動脈瘤塞栓術」と呼ばれます。この十数年で普及してきた新しい治療法で、治療は手術室ではなく血管撮影室で行われます。開頭手術と異なり、頭を開けずに済むのが最大の利点です。

再来週には復帰するとのことなので、恐らく血管内コイル塞栓術によって手術されると思われます。早く元気な姿をテレビに見せていただきたいと思われます。

【関連記事】
宮川大助 脳出血で入院

本当は怖い仮面高血圧
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧