2009年09月26日放送の「島田紳助の想い出オークション」にて、長嶋一茂がゲスト出演していた。そこで、「自分はパニック障害をもっている。食事中に、言いしれぬ不安感と呼吸困難感を感じた」と話していた。野球選手として、偉大な父をもつ息子として、彼はプレッシャーやストレスにさらされ続けた。その結果、パニック障害を発症してしまった。
このことを受けて、島田紳助は「俺も、実はパニック障害だ。ついさっき、本番前に薬を飲んできた」と話していた。詳細には語っていなかったが、どうやら抗不安薬のようだ。「13年前にパニック障害を発症した。それで、自律神経をやられてしまった」
「ある日突然、それはやってきた。不安感や呼吸困難、動悸などが起こった。それで、しばらく休業することになった。診断名がついた後も、『どうして?なんで、こんな病気になってしまったのか…俺は、どうしてしまったのか…』と責め続けた。…自分の好きなことはできる。野球や魚釣りなんかは。そういうときは大丈夫なんだ。でも、復帰してからも大変だった」
「復帰した後も、スタジオに向かう途中、楽屋にいるとき、本番前にパニック発作を起こした。本番が近づいてくると、たまらない不安が襲ってくる。開始30分前に『すみません、できません』といって帰ってしまったこともあった」
「今も、薬は飲み続けている。不安で堪らない。そういう中で仕事をしている。…この病気になると、同病の人といると、それだけで安心する」と話していた。
(島田紳助 「パニック障害との闘い」)
パニック障害とは、パニック発作が特別の原因なしに、突然出現する(予知できずに起こり、反復性)障害と言うことができると思われます。
一般人口における生涯有病率は、0.9%程度であるといわれ、患者さんの約7割は発作で救急外来を受診しているようです。男女ともに起きますが、女性の罹患率が2倍程度高いといわれます。好発年齢は、20〜40歳であるとのことです。
パニック発作は、動悸・頻脈、息苦しさ・過呼吸、死の恐怖が最も多く、そのほか悪心、めまい感、手足のしびれ、冷汗、気が狂う恐怖なども起こりえます。大きく分けて、突然の強い不安感(死ぬのではないか、気が狂ってしまうのではないかという恐怖)と自律神経症状(動悸、頻脈、呼吸困難、発汗、息切れ、胸腹部不快など)が起こる、と考えられます。
発作は反復性に生じ、慢性に経過していきます。症状の再発を恐れる「予期不安」を伴うことが多く、さらに発展して「広場恐怖」に至ることも多いです。
「予期不安」とは、不安がまた襲ってくるのではないかと予期しつつ怯える状態を指します。不安神経症や予期神経症に認められます。
典型例は、動悸、発汗、心悸亢進、胸内苦悶、窒息感、眩暈、嘔気など自律神経症状を伴う不安発作を経験した場合で、このまま気が狂うのではないか、あるいは死んでしまうのではないかという破局感、切迫感を感じます。
一端、そのような体験をすると、同様の発作が再来するのではないかと予期して不安におののく状態が起こってしまいます。これを予期不安と言います。
「広場恐怖」とは、助けが容易に得られない場所にいることへの恐怖を指します。特定の場所における恐怖(単一恐怖)や、特定の社会的状況における恐怖(社会恐怖)とは異なります。通常、パニック障害(急性不安発作)が起きた後に出現します。
1人で戸外や混雑の中にいたり、バスや電車で移動しているときに、広場恐怖が生じやすいです。このような状況を回避するため、1人では外出をせず友人や家族としたりする傾向があります。重度になると、家にこもりっきりとなってしまうこともあります。
パニック障害の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む
このことを受けて、島田紳助は「俺も、実はパニック障害だ。ついさっき、本番前に薬を飲んできた」と話していた。詳細には語っていなかったが、どうやら抗不安薬のようだ。「13年前にパニック障害を発症した。それで、自律神経をやられてしまった」
「ある日突然、それはやってきた。不安感や呼吸困難、動悸などが起こった。それで、しばらく休業することになった。診断名がついた後も、『どうして?なんで、こんな病気になってしまったのか…俺は、どうしてしまったのか…』と責め続けた。…自分の好きなことはできる。野球や魚釣りなんかは。そういうときは大丈夫なんだ。でも、復帰してからも大変だった」
「復帰した後も、スタジオに向かう途中、楽屋にいるとき、本番前にパニック発作を起こした。本番が近づいてくると、たまらない不安が襲ってくる。開始30分前に『すみません、できません』といって帰ってしまったこともあった」
「今も、薬は飲み続けている。不安で堪らない。そういう中で仕事をしている。…この病気になると、同病の人といると、それだけで安心する」と話していた。
(島田紳助 「パニック障害との闘い」)
パニック障害とは
パニック障害とは、パニック発作が特別の原因なしに、突然出現する(予知できずに起こり、反復性)障害と言うことができると思われます。
一般人口における生涯有病率は、0.9%程度であるといわれ、患者さんの約7割は発作で救急外来を受診しているようです。男女ともに起きますが、女性の罹患率が2倍程度高いといわれます。好発年齢は、20〜40歳であるとのことです。
パニック発作は、動悸・頻脈、息苦しさ・過呼吸、死の恐怖が最も多く、そのほか悪心、めまい感、手足のしびれ、冷汗、気が狂う恐怖なども起こりえます。大きく分けて、突然の強い不安感(死ぬのではないか、気が狂ってしまうのではないかという恐怖)と自律神経症状(動悸、頻脈、呼吸困難、発汗、息切れ、胸腹部不快など)が起こる、と考えられます。
発作は反復性に生じ、慢性に経過していきます。症状の再発を恐れる「予期不安」を伴うことが多く、さらに発展して「広場恐怖」に至ることも多いです。
「予期不安」とは、不安がまた襲ってくるのではないかと予期しつつ怯える状態を指します。不安神経症や予期神経症に認められます。
典型例は、動悸、発汗、心悸亢進、胸内苦悶、窒息感、眩暈、嘔気など自律神経症状を伴う不安発作を経験した場合で、このまま気が狂うのではないか、あるいは死んでしまうのではないかという破局感、切迫感を感じます。
一端、そのような体験をすると、同様の発作が再来するのではないかと予期して不安におののく状態が起こってしまいます。これを予期不安と言います。
「広場恐怖」とは、助けが容易に得られない場所にいることへの恐怖を指します。特定の場所における恐怖(単一恐怖)や、特定の社会的状況における恐怖(社会恐怖)とは異なります。通常、パニック障害(急性不安発作)が起きた後に出現します。
1人で戸外や混雑の中にいたり、バスや電車で移動しているときに、広場恐怖が生じやすいです。このような状況を回避するため、1人では外出をせず友人や家族としたりする傾向があります。重度になると、家にこもりっきりとなってしまうこともあります。
パニック障害の治療
パニック障害の治療としては、以下のようなものがあります。続きを読む