お医者になるのは、大変ですね

医学関連ニュースサイト

本当は怖い家庭の医学ザ!世界仰天ニュース(TV)/一般有名人の症例集生活の中の医学

高齢出産

高齢妊娠で第2子を産んでいた−田中美奈子さん

女優・田中美奈子(42)が、5日付で開設した新ブログで第2子の出産を報告した。「先月12月16日、なんと3338gの元気でかわいい男の子を出産致しました〜待望の男の子が生まれ我が家は一姫二太郎、四人家族となりました」と、3338グラムのビッグベビーを授かったことを明かしている。

田中は、ブログ開設の初回エントリーで「本当にありがたいね〜と主人と二人、幸せを噛みしめています」と夫である俳優・岡田太郎と共に感動をわかち合ったと報告。さらに「これからアラフォーの身体に鞭打って子育てがんばりま〜す」と育児に励むとし、新ブログでは「子育てやファッション、コスメ、旅行、グルメ、時には政治そして哲学などなどその時々、私が気になっている事」を綴っていくという。
(田中美奈子が第2子出産を新ブログで報告)

高齢妊娠とは


高齢妊娠とは、世界産科婦人科連合(FIGO)によると「初産婦35歳以上、経産婦40歳以上」と定義されています。

日本では、従来は高齢初産の定義を30歳以上としてきましたが、1992年日本産科婦人科学会により、35歳以上の初産婦を高年初産婦とすることに変更されました。

こうした出産年齢の高齢化は、男女雇用の機会均等、離婚とそれに続く再婚、あるいは未婚の母など、さまざまな社会状況の変化に関連するとされています。米国などの欧米諸国に追随して、日本でも出産年齢の高齢化が進んでいると考えられます。

高齢妊娠の注意点


高齢妊娠の注意点としては、以下のようなものがあります。続きを読む

高齢出産のリスクとは:60歳女性が双子出産

米東部ニュージャージー州の60歳の精神分析医フリーダ・バーンボウムさんが24日、米テレビ各局に出演し、同州ハッケンサック大医療センターで22日、双子の男の子を帝王切開で出産したことを明らかにした。

高齢女性の出産としては昨年末、67歳の女性がスペイン東部バルセロナの病院で双子を出産したと報じられた。ハッケンサック大医療センターによると、米国内で双子を産んだ女性では最高齢という。

米メディアや本人の話によると、バーンボウムさんは昨年、38年連れ添った夫と高齢出産を専門に扱う南アフリカの病院を訪れ、体外受精を受けた。夫妻には既に33歳と6歳の息子、29歳の娘がいる。

バーンボウムさんは米NBCテレビで「自分の娘に対し『年を取っても、社会のしきたりより自分らしい生き方に基づいて物事を決めることができる』ということを身をもって示せたと思う」と話した。
(60歳女性が双子出産…アメリカで最高齢)


高齢出産とは、統計上または医学上、女性が35歳以上で子どもを産むことを指します。

高齢出産のリスクとしては、以下のようなものがあります。

1)妊娠のしにくさ
男女ともに年齢が高まるほど精子・卵子の質が劣化または老化し妊娠しにくくなります。

2)染色体異常等が起こる可能性
ダウン症や自閉症の発症率の増加が指摘されています。

3)高齢分娩のリスク
高齢分娩の場合、母体が危険なだけではなく、流産・早産する危険性が増加します。
第一子出産が高齢出産である場合は、母体の健康が損なわれる危険性や、流産・早産の可能性が増加します。経産婦が高齢出産を行う場合は、非経産婦の場合と比べて母体の健康に対するリスクは相対的に低くなりますが、生まれてくる子供の健康に関するリスク(染色体異常が発生しやすくなることなど)は同じです。


今回の60歳女性の場合は、すでに閉経を迎えられていると思われるので、自らの卵子が受精したのではない受精卵を、自らの子宮に移して妊娠したと考えられます。

もちろん、事前に検査などは行ったかと思いますが、高齢の体には大きな負担となると考えられます。「自分らしい生き方に基づいて物事を決めることができる」といったことは重要なことかも知れませんが、十分に健康にはお気をつけ願いたいと思います。

【関連記事】
体外受精はリスク大 胎盤早期剥離、自然妊娠の5倍

血液中に男女の性染色体混在、不妊治療出産の双子8組
ブログ内検索
スポンサードリンク
Archives
本サイトについて
2006年02月27日より運営している医学系ニュースサイトです。
当初はレポートの掲載や医師国家試験の問題解説を行っていましたが、そちらは『医学生のレポートやっつけサイト』に移行しており、こちらは医学ニュースを取り扱うこととなりました。
国内の3大疾病である癌、脳卒中、心筋梗塞から稀な難病、最新の治験・治療法など、学んだことを記していきたいと思います。時には微笑ましいニュースから、社会的な関心事となっている医学の問題、感動的な闘病記など、幅広く取り扱っていきたいと思います。ブログパーツ
記事まとめ一覧